このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 12 | 2007年7月12日 20:04 | |
| 1 | 3 | 2007年7月4日 00:23 | |
| 2 | 4 | 2007年5月28日 17:06 | |
| 0 | 1 | 2007年5月9日 00:47 | |
| 0 | 2 | 2007年3月29日 21:20 | |
| 0 | 3 | 2007年3月24日 17:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
液晶等ではアナログ放送の画面の質がグッと落ちてしまいますが、このブラウン管テレビではそういったことがないのでしょうか?
また、2画面表示可ということですが、デジタルチューナーは1つしかないのでしょうか?
HDDレコーダーと連動させたいのですが、録画予約の機能(時間になったら画面は映さなくてもチューナーだけ作動して映像情報をレコーダーに出力するといったような機能)はついているのでしょうか?
今流行のフルスペックハイビジョン対応しているのでしょうか?
D4対応とのことですがプログレッシブ対応ではないのでしょうか?インターレス方式であるとの記述が・・。→2831340
あと今台付きで相場いくらぐらいになるでしょうか?
0点
AVについて全然詳しくないなら、手を出さない方がいいと思うけどな。
大体、どこで買うの?
ヤフーオークション?
近所のリサイクルショップ?
簡単には見つからないと思うよ。
相場は5万円位じゃないかな。
スペックは自分でネット(ソニーのサイト)で調べなよ。
書込番号:6515840
1点
この機種は画質については、はなまる!
よって生産を終了した現在どこにも見つからないと思います。
もし、見つかっても直ぐにうれちゃったり、オークションに
関しては結構値が張ります、それでもいいなら購入ですね。
まぁ購入できるのは本当に努力と頑張りが、必要ですネ。
書込番号:6516923
2点
近くにありましたが03年製で結構値が張ります。
買えなかったら買えなかったでしょうがないとは思うぐらいの値段なのですが・・。
素直に46インチプラズマにしてしまっても良いのですが、今こうやって選ぶのを楽しんでいるといえなくもない状態です。
欲しくても、急ぐ買い物ではないことですし。
もちろんスペックにはメーカーまで行って目を通しましたが(ちなみに口コミも一番最後のページまで流し読みました)、なにぶんAV機器には詳しくないので確認の意味でもお聞きしたいことがありました。
2画面表示なのにデジタルチューナーが一つしかないのは少し驚きですし、それでアナログの画質が今の液晶のようにガタガタでは話になりません。液晶はアップスケーラーの性能が良いものがないので仕方がないというようなことだったとお聞きした気がします。
また、録画時間に合わせてチューナーが作動する機能・・一般的に録画タイマーとかそんな名前があるのかもしれませんが、メーカーごとに名前が違うかもしれません。
そういったことも考えると、既に持っている人に教えていただくと格段に自分の思い違いを気にする必要がなくなりますので質問させていただきました。
いろいろ自分なりには調べてみましたが、アナログの画質の程度とチューナーが作動する機能はちゃんとついているのか(書き込みにはそれらしい機能があるような記述は見受けられたのですが複数の機種を見たので思い違いもあるかもしれません)がわからないので教えていただけるととても助かります。
値段については相場が5万と聞いて心強いです。強気で交渉できそうです。
書込番号:6518532
0点
すみません。Panasonic!!さんに質問です。
画質ははなまるということでしたが、アナログの画質までも良いのでしょうか?口コミではアナログの画質は殆ど話題になっていないようですが、やはり古い4対3のテレビよりも悪かったと書き込まれてる方がいました。
液晶プラズマだとアナログの画質が酷いのですが、その液晶プラズマ等の落差に比べてこのKD-32HR500 のデジタルアナログ落差がどうか、といった答え方をしていただけると大変理解しやすいです。
参考にはならないかもしれないと思ってはいるのですが、昔知人の家で見たKD-32SR300はデジタルでもSD放送だったのかもしれませんがあまりたいしたことなかったです。かといって液晶プラズマで見るアナログ放送ほど酷くはありませんでした。その時はほんとにAV機器の知識がなかったので、普通にアナログ放送しか映せないテレビなんだなと思いました。
なんといか全体的にぼやけ気味で発色が良くなかったです。 音も今持ってる4対3テレビより凄いという事はありませんでした。
ちなみにKD-32HR500は店頭では稼動させていませんでしたので確認はすることができませんでした。
書込番号:6518540
0点
俺の書き込みの、5万円ってのは当てにしないでね。
人それぞれ価値観が違うから、10万円以上も出す人もいるんだね。
俺の価値観とは差が有りすぎ。
書込番号:6518729
0点
ハイビジョンのブラウン管を積んでますので、液晶やプラズマと
比べるとマシですが、やはりSDのブラウン管にはアナログは
負けてしまうのではないでしょうかね。
書込番号:6520224
1点
32型の液晶と比べると、解像度はほぼ互角?
動画解像度は圧倒的に有利?
2画面?デジタルチューナーが1つ?
とにかくアナログ放送の画質に拘るの?
アナログチューナーは2つだから、アナログ放送を2画面で視れるじゃん。
デジタル放送を視る訳じゃないんでしょ。
画質に拘って、ハイビジョンのデジタル放送でなく、SD画質のアナログ放送を視るんだね。
だから、ブラウン管にしたいと。
いずれにせよ、サッカーなどの動きの激しい?映像を視るならブラウン管でしょう。
HDDレコーダー(DVDが無いHDDだけ?)への録画も外部機器コントロール(AVマウス)が有るから、レコーダーが対応機器に含まれていれば簡単に出来るでしょう。
書込番号:6520460
0点
KD-32HR500ユーザです。
>液晶プラズマだとアナログの画質が酷いのですが、その液晶プラズマ等の落差に比べてこのKD-32HR500 のデジタルアナログ落差がどうか、といった答え方をしていただけると大変理解しやすいです。
AVプロモードで画質等調整をすれば昔の4:3のアナログテレビと同じくとてもきれいです。
KD-32HR500とハイビジョンレコーダーをi.LINK接続してBSチャンネルを2画面で見ると10インチぐらいの小さな画面にしかなりません。だから別々のテレビで見ることをお勧めします。
i.LINK使用の留守録画はTVの電源を切っていると録画できませんでした。録画設定時間が短かったので、時間をおいてもう一度試してみます。
書込番号:6521281
1点
みなさん返答ありがとうございます。
アナログ放送がどの程度見られるかつかめて大変参考になりました。
外部機器コントロール(AVマウス)←テレビ側になにか刺してそれの電波で対応機(だいたいハイビジョンレコーダー)と録画機能をリンクさせることができると電気店の店員さんに聞いたことがありますが、私のは東芝のRD−X5のWアナログチューナーレコーダーなので無理っぽいです。
逆にのRD−X5のWアナログチューナー機能をフルに使おうと思うとアナログ放送綺麗なテレビで無いといけないので悩んでいました。(テレビ側から出力すればハイビジョン放送を録画できますが、その場合2番組同時録画が使い物になりません。アナログ放送がそこそこであれば、無理にテレビに出力されなくても今までどうり使うことができます。液晶でなくブラウン管に注目した理由です。)
i-link←店員さんにはRD−X5にもついてるはずだといわれましたが、どうもついてはいないようです・・残念。LAN端子はついていりうのですが別物のようですし・・。
とはいえ実際使用している方からのアドヴァイス非常に参考になります。成功をお祈りします。
ただ過去の口コミを見た感じではこの機種のi-link非常に他機種との相性が悪い等かかれていたように思います。
ソニー製のレコーダーでi-link搭載機が少ない、もしくは無いと書かれていて(当時の話かもしれません。i-linkはソニー考案だったと思うので常識的に搭載しないことは考えづらいですし)、他メーカーとの連結ではまともに動かないようなことが書いてあったかと思います。規格の古さが問題等書いてあった気もしますが、もしまた動作しないようでしたら検索されてみてはどうでしょうか?
続けざまなのですが、この機種のコーティングはそんなに剥がれやすいものなのでしょうか?オークションを見回ってみると随分そういった傷物があるようなのですが・・。
03年製を考えているので気になるところです。
書込番号:6521841
0点
予約録画はテレビの電源が入っていなくてもチューナーだけ電源が入ってできます。
録画方法には外部出力とi.Linkの2とおりがあって、外部出力のときはレコーダの外部入力につなぎます。レコーダの電源はAVマウスで入れることはできますが、外部入力の時刻指定予約録画にしたほうが確実です。
i.Linkの予約録画はデジタル放送専用ですが簡単で、接続されたD-VHS,RecPOTなどのi.Link機器の電源は自動的に入ります。番組表から選ぶだけです。
i.Linkの信号にはi.Link(TS),i.Link(DV),i.Link(HDV)と3とおりあって、機器によってどれに対応しているかが違います。RD-X5にはないそうですがアナログチューナーだけのレコーダのi.Linkはたとえあったとしてもi.Link(DV)でビデオカメラ用です。
書込番号:6522680
0点
i.LINK録画について動作確認してみました。
対応機種は取扱説明書によると「ソニーVRP-T1/VRP-T3。ビクターHM-DHX1,HM-DHS1,HM-DH3500S」です。
推奨機種以外しか持っていないのですが、シャープレコーダ、パナソニックD-VHSは直接録画もできませんでした。
私の場合、この様な使い方はしないので問題ありません。
AVマウスは録画機器を赤外線操作するものです。(赤外線送受信部にテレビ入力用ケーブルの付いた物)対応機種が多いので東芝HDD・DVDもリモコンモード1と2に対応しています。
コーティングは剥がれやすいと思います。
使用上のご注意「ブラウン管のお手入れについて」を読むと。から拭きはおやめください。科学ぞうきんの使用は避けてください。などと書かれています。
書込番号:6524007
0点
わたしはこれの28インチもってますが50.4kgあります。
32インチは70.4kgの巨体ですよ。
いまさらわざわざ購入するテレビではないと思います。
書込番号:6527031
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
一昨年の11月に購入しました。
昨年の4月頃からBS2の放送に雑音が入ることに気づいて、夏頃からはフジテレビにも雑音が入るようなって現在に至っています(他のチャンネルにも出ている可能性あり。とりあえずこの二つがひどい)。
ソニーに問い合わせても、
「機械の故障や不良なら全てのチャンネルの音声が悪くなるはずで、特定のチャンネルだけ音が悪くなるという故障はありえない」
の一点張りで取り合ってもらえません。
先日、アンテナの故障かと思って不動産屋に問い合わせたら、
「光ファイバーを導入すると(自分は入ってませんが、建物がマンションタイプに入っている)ごく稀にテレビに問題が出ることがある」
と言われて、とりあえずNTTがチェックに来てくれることになりました。
コレで異常が無いと言われれば、もうテレビの故障としか思えません(買って半年で異常が出てるから不良と言うべきか)。
原因は何なのでしょうか?
テレビなら買い換えます。でも、もうSONY製品は買いません。
0点
問題の切り分け方法が間違ってます
まず電波が悪いのかテレビが悪いのかを切り分けないと
はっきりと書かれてませんがマンションにお住まいでよろしいですか?
そうなると共同受信になってると思います。
我が家も共同受信ですが、過去に各戸に分配する機器の不調で、特定のチャンネルのみにノイズが混入した事があります。
まずは、同じ設備で受信している別な世帯の受信状態、ご自宅にもう一台テレビがあるのであれば、そちらの受信状態を確認すべきです。
それから一概には言えませんが、SONY製のチューナーは高感度です。
他社のテレビで映らない条件下でも、SONY製は映るような事が結構あります。
が、高感度の反面ノイズを拾いやすいという欠点も持ち合わせています。
テレビの設置位置を変える、テレビ以外の電気製品の電源を切ってみる等をして、ノイズに変化があるか調べた方がいいと思います
書込番号:6392442
1点
SONY製のチューナーは高感度です。
他社のテレビで映らない条件下でも、SONY製は映るような事が結構あります。
が、高感度の反面ノイズを拾いやすいという欠点も持ち合わせています。
>>>>>>>
高感度というより、ノイズ拾いまくりの華奢な造りですね。
他社のテレビで映らない条件下など、ないでしょう。
アンテナ受信困難なら、CATVですから。
ケーブルの受信レベルは十分で、分配する場合、ブースター設置ですので、問題ありません。
もともと、ノイズ拾いまくり、ジラジラ波打ちの粗悪チューナーですね。
FDトリニトロン管とは、関係ないでしょう。
アナログチューナー最悪。音は、うるさい。
書込番号:6483805
0点
その後の経過をご報告いたします。
とりあえず、各社による調査結果。
NTT:「光ファイバーを含む電話のケーブルとテレビのアンテナ線が干渉した例は無い」と言われる。
不動産会社:「電波はちゃんと届いているので建物に欠陥は無い」
SONY:「ビデオに録ったものでも同様の異常が出るということは当社の製品の欠陥・故障ではない」
CATV会社:異常の検証用に持って来てもらった他社製の液晶テレビでも同様の異常が出る。屋内のアンテナソケット、戸外にある分配器(ブースター込み)も調査してもらったが異常無し。「他の家電製品から漏れた電磁波かモーターの振動が影響しているのでは…」と言われる。
とりあえず、テレビ本体の故障・欠陥ではないことは判明。
確かに我が家の(AV機器以外の)家電製品は購入から10年以上たつ古株ばかりです。しかし可能性があるからといって全て買い換えることも出来ません(先立つものが無いので)。
正直、お手上げです。何かよいお知恵を拝借できれば…。
書込番号:6498604
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
10回に1回ほどの割合で電源を入れた際に、カチカチと音を立ててなかなか映像が出ません。
映像には問題が無いので故障かどうか微妙なところです。
同じような症状の出ている方いらっしゃいますか?
0点
故障ですね
この世代の新品はパーツが安くてやはり寿命的にだめかな?
もう少し古い中古でも狙いますか
書込番号:6092322
0点
私の場合、数百回に一回の割合で同様の症状が出ます。
滅多におきないので別に気にしてはいませんが・・。
書込番号:6094605
1点
たくさんの情報をありがとうございます。
省電力の為の仕様ということで納得いたしました。
書込番号:6380499
0点
テレビ > SONY > KV-32DX550 (32)
KV-29DX550で故障で、スタンバイランプが8回点滅が何度か続く方々が、無料で修理していただいていたのを読んだのですが、KV-32DX550 (32)で同じ症状です。無料で修理していただいた方、いらっしゃるのでしょうか?
32型は又別なんでしょうか?
0点
先日 同じ症状で 修理代が18000円かかりました
壊れた部品は MCZ3001Dという ICが2ヶでした。
書込番号:6317082
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
先般、購入したKD-32HR500でPSややXbox360でゲームをしているのですがTVでゲームをしながらPCでゲーム画面を録画してみようと思い、KD-32HR500側にS端子出力があるのでそこから信号を拾おうとしたのですが信号が出ている様子がありません。。
各ゲーム機の接続状況は
PS3→(D端子)→TV→(S端子)→PC
X360→(コンポーネントケーブル)→TV→(S端子)→PC
で入力しています。
ちなみに
PS2→(S端子)→TV→(S端子)→PC
でも出力されていないようでした
PC側は「コンポジット・S端子」の入力端子がありエンコード出来るので直接つなぐと写るので
PS2→(S端子)
PS3→(S端子) ⇒PC
360→(コンポジット)
TV側の問題なんじゃないかな?と思うのですが。
TVでプレイしながらPCで録画とかは無理なのでしょうか?
TV側で映像を出力する設定等があれば教えて下さい。
0点
説明書見てみましたが、この機種ではコンポーネント(D端子もでしょうね)からの信号はビデオ出力端子から出力できないと書いてありましたよ。
S端子に繋いだ場合も出力しないのは、セットアップメニューでビデオ出力設定を「ビデオ1あり」にしていないのではないですか?
書込番号:6174873
0点
ご返答感謝します!!
私も何度か説明書を読みかえしたのですが分からず、質問させて頂きました。
見落としてたんでしょうね。。きっと
そうなんですね〜
コンポーネント入力信号は出力されないのですね、残念です。
(そうではないか?と思ってはいたのですが)
出来ると思いS端子ケーブルを購入してきましたがその代金は勉強代と考えます、、
S端子の件は一度接続して試したときに「ビデオ1あり」にしたような気もするのですがもう一度再検証してみようと思います。
今回は本当に助かりました。ありがとうございます!
書込番号:6175417
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
自己レスです。主電源を切りエアコンで冷まし
一日放置したら元に戻りました。
リモコンが可笑しくなって以来の珍事でした。
やっぱりTV無しでは生きていけない僕でした。
AVFESTAいくぞ。
書込番号:4396110
0点
修理しました。
26000円超しますた。
エアコンの水漏れが原因と逝っていましたが
エアコンはあまり漬かってなく
それまでのパナ50はトラブル無かったので
SONYタイマ発動かもしれません。
書込番号:4434403
0点
SONYはずるい
26000円返さないと
ほりえもんと同罪になり
経営に影響します
書込番号:6154563
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
