SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DZ950の後継機種について教えて!!

2001/07/16 21:25(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)

スレ主 ケイ&シンのパパさん

私もKV−36DZ950の購入を考えているのですが、例の3本足がどうも
気になります。かっこ悪いとかではなく、今のラックが3点の重みに耐えられるか?です。置いたトタンにガッコンとか穴が空くのでは?と懸念しています、安物のラックなんで・・・。
また、3本足のサイズや正確な位置がカタログ等には記載されていないしー!!Yデンキの店員に聞いたら実測するしか・・・と言われました。
はっきり言って専用ラックでないと心配ですし、専用ラックを使用することを
前提に作られているような気がします、残念ながら。
だって、足の分画面が高くなりますから・・・今より。
スタイルはDXの方が良い(家のコーナーラックにフィットしそう)のだけれど、残念ながらスーパーファインピッチではないんですよねえ〜。
これは譲れないでしょう???
何方か次機種の発売時期等の情報お持ちでしたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:223885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/07/12 10:47(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)

スレ主 motoakiさん

現在、テレビの購入(36型)を考えていますが、10年後もそのまま使えるものをと考えています。
さて、アナログ放送が廃止になり、BSデジタル・地上波デジタルが・・・といっていますが、36D2000Bなどの機種は地上波デジタルも受信できるのでしょうか?
また、地上波デジタルってのは、いつから始まり、BSデジタルとの関係はどうなるのでしょうか?
だれか、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:219271

ナイスクチコミ!0


返信する
サクラ_サクラさん

2001/07/12 11:51(1年以上前)

現在D端子を搭載している機種ならBSデジタル・地上波デジタル共に受信可能です。
地上波デジタルは、2003年に都市部(東京、大阪、名古屋など)から順次、放送開始し2010年にアナログ放送を全廃するらしいです。
10年後もそのまま使えるものをお考えなら、2003年に発売されるBSデジタル・地上波デジタル Wチューナーを搭載した機種まで待ったほうが賢明と思われます。

書込番号:219306

ナイスクチコミ!0


ケイ&シンのパパさん

2001/07/12 17:33(1年以上前)

購入を検討されている理由にもよりますが、もし現状のTVが結構きているようなら、地上波は考えなくて良いのでは?と思います。
私はアナログが2010年に全廃になることは無いと思います。
まあ、仮に地上波デジタルが急速に進んだとしても、全ての受信者側が
9年の間にTVを全て買い換える訳は無く、当然地上波デジタルTunerが製品化され現行のビデオ出力、Y/C分離、D出力を持つことになるので全く問題ありません。ただ、今のBSデジタルと違って、地上波デジタルは民放放送を全てONAIRする訳ですから、番組は今まで通りで高画質が楽しめる訳です。
私の考えは、
1.今BSデジタルTuner内蔵のTVは無駄に高いだけ。
2.本物のフラット画面(モドキでなく)と本物のプログレッシブ
  にこだわるべき。
でしょうか?
10年もの月日がたてば、殆どのもの(IT関係は特に)は目覚しい進化を遂げる
はずです。10年後からあと何年使おうとお考えなのか分かりませんが、
取りあえず、10年は壊れず満足のいく画質&音質が楽しめるものを探されてはいかがですか?
ご参考まで・・・(^.^)

書込番号:219563

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/07/12 22:50(1年以上前)

いま現在、地上波デジタルがそのまま受信できるテレビはありません。まだチューナーは試作段階なので、一般の方は手に入れられないはずです。

放送開始の時期についてはすでに上のレスの通りです。

放送の中身なのですが、最初のうちはBSデジタルと並列放送という形になるのではないでしょうか。チャンネル数が増えても番組作りのペースはあまり変えられないので。
いま、各放送局とも番組をどうやって確保するかでバタバタしています。
また有料放送も増えると思います。

ケイ&シンのパパさんと意見は同じで、いまはBSデジタルを含めて様子見するのがベターと思われます。
これからの家電の流れは、コスト半分寿命半分というふうになるのでは。

書込番号:219895

ナイスクチコミ!0


DEXXEDさん

2001/07/14 14:02(1年以上前)

東京在住の者です。こちらの書きこみ参考させてもらっています。
個人的には、現段階では、様子見がベター、BSデジタルも
高いだけというご意見は同感できます。・・・・・・が、
困ったことに居間で使っているTVが壊れてしまい、
早急に買わないといけなくなっているんです。(^^;
となると、どういうのがいいのかなーと悩んでいるところです。。
D1でもいいから、D端子つきのワイド28フラットTVでも買えばいいのでしょうか?
ケーブルTVも検討しているところです。
皆様ならどうされますか?

書込番号:221408

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/07/15 02:38(1年以上前)

D1で良いのだったら4:3テレビの方がいいですよ。
ハイビジョンを!とお考えでしたらD3が必要になります。
まだ2、3年は4:3放送がメインでしょうが、その先はハイビジョン(1125i)が急速に普及すると思います。

書込番号:222057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

粒状感が、、

2001/07/11 12:12(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)

スレ主 ジョッポさん

750の32/36または950とずっと悩んでいて昨日やっと750/32に決まりました。自宅の三階に運ぶのはとても一苦労どころの話ではなく、、、、
DVDとかゲームはとても綺麗なんですが、ケーブルテレビの普通の放送は
画面に粒状感があってとても綺麗とはいえないと思うのです。前に使用していたべガ21インチはとても綺麗でした。何か設定が間違っているのでしょうか?また画質調整をこうすれば良いなどありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:218332

ナイスクチコミ!0


返信する
まいき〜^^さん

2001/07/11 19:41(1年以上前)

こんばんわ〜♪>ジョッポさん
わたしも先週末KV−DX750買ったのですが
CATVの映りはチャンネルによってはイマイチですね・・・
基本的にこのTVって「明るさ設定」って明る過ぎる感じがするのですが
どうでしょう?「AVプロ」で「明るさ」&「ピクチャ−」を調整して
見ています。
「ダイナミック」ではとてもじゃないですが(^-^;荒く見えて(^-^;
うちのラックだとTVの下にVTRを配置してあるんですけど、再生すると
BSの画像にノイズが入るのも・・・(T.T)(注意書きが入っていたけど)
まあ今はGT-3専用TVっぽくなっちゃっていますけどね(苦笑)

書込番号:218631

ナイスクチコミ!0


しおりんさん

2001/07/11 21:41(1年以上前)

便乗ですみません。
KV-32DX750 買おうか悩んでいますが、うちもCATVです。
店頭で他のメーカーと比較したのですが、なぜか文字が不鮮明に見えます。
特に時刻表示(NHKの相撲中継)の数字などはっきりと、汚く見えてしまいます。
これって調整できれいになるものでしょうか?

書込番号:218758

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョッポさん

2001/07/12 12:44(1年以上前)

まいき〜^^さん、しおりんさん レスありがとうございます。「明るさ設定」は明るすぎですよね。ダイナミックなどですと、鮮やかなのはいいけど画面が粉っぽくて見てられないです。
AVプロでガンマを中位と黒補正を中位にして粉が目立たないようにしましたが
21インチに比べるとやっぱり、、大きいテレビはある程度離れてみないとだめなんでしょうか、2.5メートル位だと調節してもぎりぎりだと思います。
CATVなんですが、どのチャンネルもあまり綺麗じゃないんですが特に1.3チャンネルがきたなく感じます。逆にDVDなどはとても綺麗で(AVマルチ)ソースの荒いところまで見えすぎてしまう感じです。こっちは画質調整でとても綺麗に見られます。メインでTVを見るのでしたら僕的にはあまりお勧めはできないですね。

書込番号:219348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーとの間隔

2001/07/05 23:00(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)

現在、KV-36DZ950か、KV32DZ950の購入を検討しています。要は32インチか36インチかで迷っています。

設置場所がオーディオスピーカー(3way35cmウーハー防磁タイプではない,ONKYO MONITOR2001)の間になりますので、磁気の影響が気になります。

現在のテレビは大昔のPIONEER SEED29PROで、スピーカとの間隔(外枠除くテレビのブラウン管まで)が23cm位で問題は出ていません。

これを36型のワイドテレビにすると、13cm位になりそうです。

やっぱり無理でしょうか。

書込番号:212906

ナイスクチコミ!0


返信する
ケイ&シンのパパさん

2001/07/06 10:44(1年以上前)

私ならばを書きます。
現在29インチですから、迷わず36DZ950でしょう。
ステレオ用スピーカは防磁でない場合が多いので(得に高級機種)
モニタに隣接するのは基本的に良くありません。
恐らくブラウン管のスピーカ磁石に近い部分に多かれ少なかれ色むらが
出る危険性があります。
どうしても、現状のスピーカに拘るのならば別ですが、
最近は5.1chのアンプセットが比較的安価で、結構良いものがあるようですから、検討してみてはいかがですか?
私も以前YAMAHAの3WAYでSONY プロフィールPro27インチで使っていましたが、
やはり磁気の影響を受けるので隣接できず、専用のスピーカを購入しました。
場所に余裕が有ればよいのですが・・・(~_~;)
ご参考まで・・・

書込番号:213318

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2001/07/06 17:11(1年以上前)

平面テレビ、初期のものは磁気に異常な程弱かった。
今のは改善されてるのかな
ということでメーカーに確認して下さい
改善されて無いと無理かも。32でもやばいかもしれない

書込番号:213548

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINBIMさん

2001/07/07 00:42(1年以上前)

ケイ&シンのパパ さん、TKOさんありがとうございます。

やはり、オーディオへのこだわりは捨てきれないので、とりあえず32inchで我慢します。きっとメーカーへ問い合わせたら1m以上離してください、とか言われそうだし。

プラズマディスプレイが、30万位になったらオーディオとテレビとの両立ができるのですが。

テレビが壊れたのが、今回の購入の動機なのですが、いやー、いくらオーディオへこだわってもテレビへの依存度ってでかいですね。毎日つらいです。でも、こうやって検討しているときが一番良いですよね。

書込番号:213951

ナイスクチコミ!0


eddyさん

2001/07/09 05:56(1年以上前)

私は英国製のセレッションの大型スピーカーを使っていますが、このスピーカーは防磁なんて全くされていません。従って、以前使用していたモニターは少なくとも30cmくらい離さないと影響が出ていました。
ところが、(SONY)KV-36DZ950 については5cmくらいのしか離していませんが、いまのところ全く問題は出ていませんので、TV側の防磁がしっかりしているものと思われます。ちなみに、センタースピーカーをTVの上に直置きしてますが、そちらのほうも問題出ていません。

書込番号:216209

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINBIMさん

2001/07/12 01:20(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

結局、安全に32インチにしました。昨日届きました。

32DZ950の方に結果を書き込んだで2重投稿になっていますが、こちらで皆さんにご意見いただいているので、こちらにも書き込みます。

スピーカーとの問題は、何とか大丈夫みたいです。スピーカーとテレビの筐体の隙間は17cm位です。横方向では今まで(4:3の29inch)より10cm位近づきましたが、縦方向はテレビ台が今までより20cm位高いので、離れました。ウーハー(35cm径)の中心とブラウン管の最も近い所(左下)の距離は50cm位です。これで何とか大丈夫ですが、少しでもスピーカーのセンターからずれる(2cm位スピーカーに近づくと)磁気の影響が画面の隅に出ます。やはり、32inchにして正解だったようです。

もっとも、防磁シートというのもあるらしいので、それで多少は防げるのでしょうが。

書込番号:219020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どこに置く?

2001/06/03 21:27(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)

スレ主 えぞももんがさん

画質とか接続方法とかの質問じゃないのですが。。。

テレビも36インチ位になると結構重いですよね。皆さんは
どの様なテレビ台をお使いなのでしょうか?

やはり専用のテレビ台を購入されるのでしょうか?

DZ950に限った話じゃないのですが、このシリーズのWEGAは
3本足ですよねぇ。あの足の裏はどうなっているのでしょう?
床に直接置いたりすると床が凹んでしまいそうな気がします。

とりとめのない文章で申し訳ありません。
36DZ950の設置について情報を頂けるとうれしいです。

書込番号:183671

ナイスクチコミ!0


返信する
WEGAさん

2001/06/03 22:58(1年以上前)

KV−32DZ900を所有しています。専用台を同時に購入しました。SONYテレビはブラウン管の前面ガラスが分厚いせいか、他社製テレビより重量(10kg以上)があります。しかもその重量配分が前面に集中しているのでバランスは良いとは言えないのでしょう。36型ともなると90kgにもなるので大変なことになってます。DZシリーズは他のテレビよりも背面側が大きく絞り込んでおり、コーナー設置には抜群のフィッティングを誇ります。電気店に行った際にはぜひ背面を見て較べてみてください。このような観点からも判るように重量配分では非常に偏っています。設置の仕方にもよりますが、一度設置を行って背面に触らないのであれば良いのですが、掃除や接続変更も行いますので移動が簡単に出来るって言うのは魅力です。これは専用台が無いと容易には出来ません。この観点からも専用台の購入を私はお勧めします。専用台を使用しない場合には転倒防止用の処置をする必要があると取説に出ています。壁にフックを取り付け、テレビ背面のフックと結ぶと言うもの、あるいはテレビラック固定ベルト(別売り)による固定です。この機種では特に、子供がいるご家庭では事故になる前に処置が必要と思います。こう言うことを考えると、機能性(掃除や接続変更の際の移動が便利)、安全性からも専用台による設置をお勧めします。なお、DZシリーズはその概観(10cmぐらいの3本足)からも専用台を考慮したデザインですしね。DX750とかは専用台を使いたくないユーザからの声を反映したデザインなのでしょう。足の裏のことですがどうなっていたか???んー見もしなかったのでどうだったか判りません。他の方の回答に期待しましょう。

書込番号:183762

ナイスクチコミ!0


おえしさん

2001/06/04 09:08(1年以上前)

昨日36DZ950が届いて設置しました。
3本の足の裏はただのプラスチックそのままで、
専用台に乗せて固定するための直径4センチくらいの窪みがあります。
クッションなどはありませんのでやわらかい床だとへこみそうです。
重さも100キロ近く、2人で持ち上げるのも大変でした。
私も専用台との組み合わせをおすすめします。
壁に平行に置くと無駄なスペースが多くて今ひとつしっくりきませんが
コーナーに置いてみるとかなり圧迫感が減っていい感じです。

書込番号:184103

ナイスクチコミ!0


スレ主 えぞももんがさん

2001/06/04 09:15(1年以上前)

そうかぁ。90kgもあったらひとりじゃ動かせませんね。
掃除や接続変更のこと考えたら。。。。専用台は必須かも。
とても参考になりました。どうもありがとうございました。

ついでにもうひとつ質問なのですが、専用台についている
コロはどんな感じの物でしょう?質問が見えにくいですね。

設置面への影響を懸念しております。専用台をお使いの方
コロと床の間には何かを入れておられますか?
#田舎ではなかなか実物を見る機会がなくて。。。

書込番号:184104

ナイスクチコミ!0


おえしさん

2001/06/04 13:32(1年以上前)

キャスターはごく普通のものだったと思いますが、
重さが分散されるように6〜7個付いていたような感じでしたので
それほどめり込む心配はないかもしれません。
私はごく普通のフローリングのリビングにそのまま置いています。
心配なら何か下に敷いておくといいかもしれませんね。

書込番号:184227

ナイスクチコミ!0


じょーすみすさん

2001/06/05 18:55(1年以上前)

どうもです。 DZ950を購入しようとたくらんでます。
やはり専用台は必須ですかね。 なんか収納スペースが全然ない感じで危険な香りがするのですが、どのくらいの物なら収納可能ですか? ビデオやDVD、アンプ等は収めることできなそうだし、無理に収めても見栄えが悪くなることも考えられる・・・でも専用台じゃないとシックリこない感じのTVですよね。 う〜む。 

書込番号:185282

ナイスクチコミ!0


おえしさん

2001/06/06 13:22(1年以上前)

収納にはあまり期待しない方がいいです。
ビデオとDVDデッキあたり置いたらもういっぱいです。
(大きさによってはこの2つでもだめかも)
置き場が三角形なので横幅広くてもスペースは無駄になります。
上の段(テレビの真下)にはチューナーしか置けないようです。
その他は横に縦置きのラックを置くとか別の方法を考えないといけませんね。
私はとりあえずビデオとDVDだけで足りるので満足して使っています。

書込番号:185917

ナイスクチコミ!0


KOMUROさん

2001/06/10 19:14(1年以上前)

私もDZ950を買おうと思ってるんですが、7月のボーナス商戦で少しでも安くなってからと思いあと1ヶ月様子見です。
で、私も台をどうしようかと思っていて確認なんですが、
「SONYの専用台の足の裏には、移動用のキャスターが5,6ヶついている」
ってことでいいんでしょうか?
写真とか見てもキャスターが無いような気がしたんで、36型がのる市販のTVラックを探してたんですけど、あまりいいのが無いし。
キャスターが専用TV台についてるなら専用台を買うしかないですね。
ちなみにいくらくらいでした?4〜5万くらいかな?高い。。。

書込番号:189451

ナイスクチコミ!0


じょーすみすさん

2001/06/11 09:58(1年以上前)

KOMUROさん、私も今まさに全く同じ状況下におります。
確かに台って結構いい値段しますよね。 で、3、4万する割にショボイつくりだったりする事が多々ある。 情けない話こういうちょっとした事で購入する踏ん切りがつかない。 でも、どうしようかな?と悩んだり、買った気になったりしているのが面白くて、案外買ってしまうと冷めてしまうもの・・・って私だけですかね?この考え方。
優柔不断こそ我人生!!

書込番号:189957

ナイスクチコミ!0


おえしさん

2001/06/11 11:12(1年以上前)

私はこの価格comのe〜ぐるという店で36DZ950+専用台を買いました。
台はたしか35000前後だったと思います。
キャスターは前述のとおりちゃんと付いてますよ。
(台の底面のくぼみに収まる形で付いてるので車高?が低くて見えにくいんだと思います)
DZ950は脚がついてるので見た目に似合うラックを他でさがすのは
難しいですね。
ちなみに台はカタログなんかだと金属っぽくみえますが
実際はプラスチックでそれほどがっしりした物ではありません。
まあこれは店頭で見て納得すればいいことですが。

書込番号:189975

ナイスクチコミ!0


KOMUROさん

2001/06/11 21:13(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。
ちゃんとキャスターがついてて、3.5万程度ということで、専用台を買うことに決定です。
が、さっきSONYのページを見たら、7月1日にクローズドタイプの台が出るってかいてあるぢゃないですか。
現在のオープンタイプは配線は楽そうだけど、裏のくちゃくちゃな配線が見えるからちょっとなあ。。と思ってたんで、クローズドタイプが出るなら買うしかないかな。
もちろんデザインとか値段とかにもよるけど。

書込番号:190329

ナイスクチコミ!0


あっくん650さん

2001/07/08 11:55(1年以上前)

はじめまして、この機種を購入検討中ですが専用台がオープンタイプしか設定
されていなかったので、迷っていました。
KOMUROさんの書きこみでクローズタイプが出るとの情報を見まして喜んでおりました。早速ソニーのページに行ったのですが上手くみつけられませんでした。どこの行けば見れるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:215303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どっちが買い?

2001/07/02 17:53(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)

皆様はいろいろ議論されてますが
使用目的がDVD鑑賞およびPS2でゲーム、地上波のTV鑑賞の場合は

はっきり言ってKV-32DZ950とKV-32DX750
どちらが買いなんでしょうか?

(的確に判断させていただくために
 KV-32DX750の方にも書き込みさせていただきました〜)
やっぱり高い買い物なんで慎重に決めたいもんで。。。

書込番号:209671

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HUNKさん

2001/07/02 17:56(1年以上前)

理由もいっしょに教えていただけるとありがたいです♪

書込番号:209674

ナイスクチコミ!0


オヤジ3さん

2001/07/02 19:04(1年以上前)

予算に余裕があるなら、32DZ950。
「AR.t」がある。管面の反射を抑えるモノですが、電気店で
見比べると結構感動モノでした。
反射って気になるときにはうっとうしいものですから。
ただ、コーティングの効き目が何年持つかは知りませんが・・・。
小生はスペースの関係上、28しか買えません。(>_<)

書込番号:209738

ナイスクチコミ!0


おえしさん

2001/07/02 21:05(1年以上前)

スーパーファインピッチのブラウン管(950)に
差額分の価値を認めるかどうかが一番の決め手だと思います。
あとは外観の好みとかもあるかな?

書込番号:209851

ナイスクチコミ!0


たくたくSUPERさん

2001/07/03 12:00(1年以上前)

私はKV-32DZ950を使用していますが、スーパーファインピッチブラウン管とはいえ、地上波の放送はとてもじゃないですが、綺麗だとは思えませんね。画面が小さい分KVー25DS1更に言えば三菱製24型の5年前のTVの方が綺麗に感じるくらいです。それに反してデジタルハイビジョン放送は見違えるほど、比較にならないほどに綺麗です。DVDの鑑賞もプログレ対応ソフトなら、かなり綺麗なんではないでしょうか?私はプログレ対応機でビデオ作品からのDVD移植作品のみ見たことありますが、それなりに綺麗でした。

書込番号:210485

ナイスクチコミ!0


EAGLEさん

2001/07/03 19:58(1年以上前)

私もKV-32DZ950を使用していますが、たくたくSUPERさんご指摘通り、地上波は寂しいものです。但し、画質調整を行うことにより多少の改善はされますが。地上波の場合4:3で見ることをお奨めします。16:9よりも綺麗に見えます(当たり前か)。
但し、映画等を見るので有れば、KV-32DX950の方が断然良いと思います。
このテレビに替えて一番驚いたのは音声がとてもよかったことです。重厚感があり音声にはとても満足です。
DVD鑑賞などでは、迫力が違うのでは。(DVDを持っていないので比較できませんが)

書込番号:210813

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUNKさん

2001/07/03 20:03(1年以上前)

東芝の36D2000はどうなのでしょうか?
やっぱりSONYの方が優秀なのかな〜?

書込番号:210814

ナイスクチコミ!0


たくたくSUPERさん

2001/07/04 01:27(1年以上前)

このTV、ダブルチューナー、2画面(子画面)で見ると地上波でも画質は相当良く、スーパーファインピッチブラウン管の凄さを実感できると思います。
確かに音声は重厚感があって、迫力ありますね。
私はこのTVを買って大変満足しています。
1ランク下げなくて良かったと思います。

書込番号:211222

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUNKさん

2001/07/08 10:05(1年以上前)

ありがとうございました〜。
32DZ950もいいようなのですが
自分は地上波を重視してみるので
32DX750を買うことにします。
みなさも貴重な情報ありがとうございました

書込番号:215219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)