- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
はじめまして、購入後1ヶ月ぐらいで気がついたのですが、画面背景が白になったときに画面右側の側面中央部が薄黄色なっているのに気がつきました。故障なのかそうか心配ですので、このことについてわかる方がおられましたら教えていただけたら幸いです。
0点
2004/03/02 23:53(1年以上前)
磁気による色むらはブラウン管の数少ない欠点の一つです。私のKD-36HD800も画面左上が薄い青になりますが、画面が白い時以外は気にならないのでので、そのまま使っています。程度にもよりますが、故障ではありません。
書込番号:2539415
0点
2004/03/05 21:09(1年以上前)
こんばんわ、bsdigital36 さん。連絡遅れましたが、ご回答いただきましてありがとうございました。度々で申し訳けございませんが、磁気よる色むらは消す事ができるのでしょうか。
書込番号:2549536
0点
2004/03/06 23:17(1年以上前)
磁気による色むらを解消することが難しいです。パソコンのモニタのように消磁だけ単独でできればよいのですが。
電源のオフオンで色むらが少なくなることもありますが、普通のテレビでは良い状態を保持することができないので。
書込番号:2553917
0点
地磁気による色むらの多くは四隅に出ることが多いです。しかし、おっしゃられている「画面右側の側面中央部」とは、隅ではなく辺のことですよね。地磁気以外の磁気の可能性もあります。スピーカーなどがあれば遠ざけてみてはどうでしょうか。
書込番号:2555933
0点
2004/03/12 13:17(1年以上前)
知り合いの電気屋さんに行けば消磁器というものがあります。
ブラウン管の色ムラを直す(和らげる)ものです。
出来れば借り出して自分でやってみてください。
出張修理してもらうことも可能ですが、
新品購入しても、必ずと言って良いほどの確立で有料修理になるはずなので注意(地磁気等は、製品の故障ではありませんので…)
磁気の影響する範囲が大きいので、大型ブラウン管では起こりやすい症状です。
書込番号:2575881
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
2004/03/02 23:44(1年以上前)
5cmでも隙間があり、空気が通れば大丈夫だと思います。
私はKD−36HD800を部屋の隅に寄せて使っており、1年9ヶ月になりますが、今の所、大丈夫です。
書込番号:2539366
0点
2004/03/09 00:02(1年以上前)
回答いただきありがとうございます。少なくとも1年9ヵ月は無事に使えそうですので(笑)これで枕を高くして眠れそうです。ありがとうございました!
書込番号:2562882
0点
2004/03/11 06:48(1年以上前)
今パナソニックの36d50の掲示板に訪問してきました。
隙間がないとこわれないけど、壁が汚れるとあります。
確かに、会社で使っているトリニトロンモニターも本体上部が不均一に汚れてます。
静電気のせいでしょうか?
家は畳の部屋なので、最初なやみました。
ハミレックスの台の上に、キャスターなしで使おうとしたら、組立の際に
キャスターの位置に凸があったので、ホームセンターで化粧コンパネ買って台より10cmずつ大きく切断してもらいました。
コーナーを面取りすれば良かったか?又、後ろの方をしぼる
結局台形にすれば良かったのかと思っています。
でももう移動できないでしょう!10畳の部屋だからまあいいや!
書込番号:2571321
0点
2004/03/10 18:41(1年以上前)
前からこんなんです。
書込番号:2569149
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
AVアンプの欄でも同じ書き込みをしたのですがこちらでも同じ質問をさせて下さい。
PIONEERのAX3というAVアンプとデジタルで繋いでBSデジタル音声(AAC)を出力すると音声が頻繁に途切れます。
設定及び断線関係は調べましたが問題はありません。
同じような症状があった方いましたらアドバイスを下さい。
他社のアンプのお話でも構いません。
宜しくお願いします。
0点
2004/03/09 10:41(1年以上前)
こんにちは。32HR500+Pioneerアンプユーザーです。
AVアンプはLast Samuraiさんより下位機種VSA-C100-Sなのですが、
私の環境では、AAC音声が途切れるといったことは無いです。
普段の2.0ch音声はHR500で鳴らし、(余談ですが、HR500のスピーカーが予想以上に良い!)
AAC5.1chの時のみAVアンプで鳴らしていますので頻繁に聞いてる訳ではありませんが・・
何かの参考になるかもしれないので、もう少し環境を詳しく書いておきます。
TVとアンプの接続はアンプ付属の光デジタルケーブル。
HR500のセンタースピーカー機能は使ってないので、TV側の設定は何もしてません。
AVアンプ側の設定もルーム設定をしたぐらいで、ほとんどデフォルトです。
BSデジタルのアンテナレベルは27〜29です。
28HR500の掲示板で「ONKYO TX-L5 」アンプユーザーの方の書き込みがありますね。
その方はAAC時にフロントレフトとサラウンドレフトにノイズが乗るとおっしゃってます。
この方はアンテナレベルが26だそうですが、
Last Samuraiさんはどのぐらいでしょうか。
書込番号:2564054
0点
2004/03/09 14:13(1年以上前)
お返事有難うございます。
接続は光デジタルケーブルです。
テレビ側のデジタル出力設定はオートにしてます。
テレビのスピーカーは使用してません。
頻繁に途切れるのはMPEG AAC時でそれ以外のサラウンドモード時は途切れることがありません。(アンプ側のです。)
アンテナレベルは29です。
何か原因は含まれてますでしょうか??
宜しくお願いします。
書込番号:2564627
0点
2004/03/09 21:46(1年以上前)
はじめまして、光ケーブルどのような物使ってますか?
書込番号:2566042
0点
2004/03/09 22:02(1年以上前)
ごく一般的な物を使っています。
sony製品です。
新品を購入しました。
書込番号:2566128
0点
2004/03/09 22:29(1年以上前)
こんばんです、私もよく音声の途切れで悩まされていました。私の場合 安物の光ケーブル(2M)使っていたので、オーディオテクニカの光ケーブル(1M)にしたらだいぶ途切れがきにならなくなりました。アドバイスにならないかな?(笑)
書込番号:2566305
0点
テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)
これをゲーム用に購入考えているのですが、画面がずれるということがいわれているんですが、これってゲームやるのにふさわしくないのでしょうか?ずれるとは画面が傾いているのでしょうか?それとも、ぐにゃりと曲がっているのでしょうか??
0点
2004/03/09 18:14(1年以上前)
よく、いっていることがわからない。
書込番号:2565235
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
年始に都内の大型電器店で購入しました。
店頭で見比べて、一番画質がいいように感じたからです。
10日後届いたテレビを接続してみて、ここに書き込まれていたような
音質の問題は全くなかったのですが、
画質が良くありませんでした。
幅数ミリのごく薄い線が数本縦に走り目立ちます(特にNHKで顕著に感じます)
また、文字がうっすら二重に見えたりすることもあります。
(朝のニュースやサッカー中継で表示される時間とか、テロップとか・・・)
納得できなかったので、先日新品と交換していただいたのですが、
やはり同じ症状が出ています。
こういうのって、テレビのせいではなく、アンテナのせいなのでしょうか?
今まで8年間使っていた日立のテレビでは画質は良好だったのですが・・・
年の為ビデオを遠ざけてみたり、ケーブルを直結させたりはしてみたのですが、
症状は改善されません。
集合住宅なので、アンテナをどうこうするといった事は難しいと思われます。
皆様のご意見をおうかがいできれば幸いです。
よろしくおねがいいたします。
0点
2004/02/01 23:44(1年以上前)
それは、ゴーストと呼ばれている、現象と思われます。
近くに、ビルとか山とか、電波を反射させるような
物は、ありませんか?反射された電波が遅れて
テレビに届くため、そのような現象が発生します。
残念ですが、仕方ないです。
ゴースト低減機能がついた、チューナー買うとかしないと
解決は難しいかもしれません。
それと、都内でしたら、地上デジタル放送始まってますので、
地上デジタルのチューナー買う等はどうでしょう。
地上デジタルだと、ゴーストはないです。
ただ、今のところ、値段高いですが...
書込番号:2416584
0点
2004/02/03 03:22(1年以上前)
sssss2さま、返信ありがとうございました。
そういえば自宅から少し離れた所に、山というか丘?みたいなのがあります。
それが原因なのでしょうか。
今まで使っていたテレビで気にならなかったのは、フラットじゃなかった
からさほど目立たなかったとか、昔のテレビで元々画質が荒かったとか、
そういう事なのでしょう、きっと。
今回は立地条件のせいということで、諦めます。
地上デジタルチューナー内蔵テレビもまだまだ高くて、手が出ませんし。
今回色々教えていただいて、どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:2421259
0点
2004/03/08 23:22(1年以上前)
UHF受信が可能であれば、UHFをオススメします。
小生もUHF受信ですが、とってもキレイに映りますよ☆
書込番号:2562630
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
