このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年2月16日 23:48 | |
| 0 | 1 | 2004年2月16日 18:59 | |
| 0 | 4 | 2004年2月16日 18:26 | |
| 0 | 7 | 2004年2月15日 00:01 | |
| 0 | 0 | 2004年2月14日 20:51 | |
| 0 | 8 | 2004年2月14日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
先日購入し、分厚い取説にびっくりしました。
ところで皆さんは画面設定をどのように使い分けてますか?
4:3アナログ放送はワイドズーム〜ノーマルに設定できますが、ノーマルで使用してると焼きつかないかちょっと心配です。(プラズマVEGAは焼きつきました)画質はダイナミック〜AVプロとありますが、消費電力の設定とのバランスもありますし… 毎夜試行錯誤しています。
0点
2004/02/16 23:48(1年以上前)
ぼくは4:3放送はオートでノーマルにしている.オリジナルのサイズで見たいし,ワイドズームは不自然で画質が落ちる気がするのでね.
焼き付きは最初多少気にしたが今は気にしない事にした.なぜならワイド放送であっても映画など場合によっては上下に黒帯が出ることが多々あるが,それも気にするのか?と言うとそこまでは気にしてもしょうがない気がしたからです.焼き付きは見ている時間にもよるでしょうけど,あまり神経質になっても楽しめないと思います.TVだって所詮道具でしょう.
書込番号:2478961
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
2004/02/16 18:59(1年以上前)
この値段では
デジタルチューナーも買えません。
書込番号:2477563
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
最近、やっとの思いで購入しましたがテレビをつけた状態で画面を近ずいてようく見てみるとシャープペンでひいたかのような黒い横一直線のラインが数本、画面上の端から端にあるのを発見。普通に見てる分にはわからないし、白っぽい映像の時以外は近くで見てもわからないとはいえ、気になり購入先の電気屋に見てもらった所、「大きいテレビは画像が歪まないように、必ずこういった平行線!?か標準線!?が入っているんです。欠陥品ではないです。」といわれました。今一つピンとこないのですが実際そういうものなのでしょうか?詳しくわかる方、是非教えて下さい。
0点
それはダンパー線だと思います。
トリニトロン管の特徴の一つです。
書込番号:2476795
0点
2004/02/16 15:35(1年以上前)
ペータローさんの言われるとおりですよ^^
ソニーのトリニトロン管と三菱のダイアモンドトロン管は必ずダンパー線が入ります。特に、輝度あげて白画面にするとわかっちゃうんですが、ホントに気にしなくて良いですよ。 ここら辺参考に。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/tips/015/015.html
書込番号:2476974
0点
最近SONYのTVはダンパー線とオーバースキャン関係の質問が多い気がする。
ダンパー線に関しては取説に出ていると思うが・・・。
KD-32HR500では取説の303ページに記載されているのだから、28や36でもその近辺にあるはず。
書込番号:2477322
0点
2004/02/16 18:26(1年以上前)
原因がわかって一安心しました。載せてもらったアドレスもとても参考になりました。有難うございました。
書込番号:2477459
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
先日、カトー電器<http://www.cato.co.jp/> => コジマ => YMDと足を運んで最終的に\205000(税別)(配送込み)(ポイント3%)で購入しました。
御存知の方が見えたら教えて欲しいのですが、CS2の特定のチャンネルが電波の力?(電界強度)が弱くて見えません。
CS,BS,地デジの受像機端での必要最低限の電界強度は如何程なのでしょうか?
ちなみに,
CS,BSの場合はTVが表示するの数値で26〜27有りますがCS2の受信具合が芳しくありません。
御存知の方が見えたら教えて下さい!!
0点
2004/01/15 11:44(1年以上前)
従来のアナログBS用のアンテナです。
CS110°であれば使えると聞いたし、事実CS1は殆どのチャンネル、CS2は一部のチャンネルが受信できます。
書込番号:2347862
0点
>CS110°であれば使えると聞いたし
そんなことはありません。確かに視聴できることもありますが、
完全に大丈夫なことは少ないと思います。
充分なアンテナレベルを期待するなら、アンテナの買い換えをお勧めします。
書込番号:2348002
0点
契約しているのに映らないのでしょうか。
一番初期の頃のBSアンテナでも映っていますがね(設置環境しだいかな)
書込番号:2350055
0点
2004/01/21 23:52(1年以上前)
110°CS対応アンテナの導入を強くおすすめします。BSデジタル放送は従来のアナログ放送用アンテナでも受信可能な仕様になっていますが、110°CSはサポート外です。
110°CSを従来のアンテナで受信すると周波数が高すぎ、水平・垂直偏波の分離特性も良くありません。
ご存じの通り、BSは放送衛星で大電力・大出力ですが、CSは通信衛星のため、出力が小さく、水平・垂直の両偏波に情報をのせているため、対応品以外のBSアンテナでは、荷が重すぎます。原付で高速を走るようなものです。
HEWさんのお持ちのBSアンテナでCS1が写っているようですが、それは水平か垂直のどちらかの偏波のみを受信しているからでしょう。
受信出来たのは製品規定値を満たすためのマージン分です。
110°CS対応アンテナに買い換える事を強くお勧めします。
書込番号:2373072
0点
2004/01/22 16:18(1年以上前)
貴重なアドバイス有難うございました。
もう少し暖かくなったら(屋根の上はサムーイ!)
110°CS対応アンテナへの取替とあわせて、現在のUVのアンテナも総入れ替えして、U+V+BS(110°CS)混合のホーム共聴にします。
書込番号:2374911
0点
2004/02/15 00:01(1年以上前)
アンテナだけでなく、途中の分配器、分波器(地上波と混合したものを戻す)が原因となる場合もあるようです。私も取り付け当初分配器が原因で映らなくて、つい最近もうっかり分波器をいれてしまいCS1の特定チャンネル(衛星周波数12.7310GHz PLATONE CS-24?)が映りませんでした。参考になればと思います。
書込番号:2470229
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
先日KD-28HR500を購入しました.私の地域ではまだ地上波デジタルは見れないのでメインはアナログとBSデジタルです.しかしBSデジタルのサラウンドを楽しもうと光出力をONKYO製のTX-L5に光ケーブルで接続してAAC出力をデコードさせたところフロントレフトとサラウンドレフトのスピーカにプチプチとノイズが乗ります.PCM出力にした場合はまったく発生しません.
いまいち原因がどこにあるか分からないのですがどなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか?ちなみにBSデジタルのアンテナレベルは26です.
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
KD-28HR500の購入を検討していますが一つ質問があります。
カタログではVAIOから音楽や映像を引き出せるとのことですが、
@VAIO以外の普通のDOS/Vパソコンでも対応可能ですか?
A「VAIO」を「ベガ」でコントロールとありますが、具体的に
どのようなことが出来るのですか?
実際使用されている方の感想などあれば教えてください。
バイオは持っていないのですが、良い機能なら今後考えようかと・・
宜しくお願いします。
0点
ソニーのHPをみると、メディアリンクスタジオは、
※「メディアリンクスタジオ」搭載機種:プラズマ〈ベガ〉KDE-P61HX2N・P50HX2N・P42HX2N
となっていて、このテレビには搭載されていないと思ったのですが。
それと、
>VAIO以外の普通のDOS/Vパソコンでも対応可能ですか?
との事ですが、
>※〈バイオ〉動作対象機種:Vaio Media Ver.2.6搭載(プリインストール、2003年9月以降発売のモデル)
となっているので、少なくともVaio Media Ver.2.6がないとダメでしょう。そのソフトがVAIO以外のPCで動作するか分からないしそのソフトだけ手に入るか分かりません。
ただ、TVにPCのMPEG動画をLAN経由で表示したいのなら、こんなものがありました。
http://www.vertexlink.co.jp/product/vertexlink/mediawiz/
PCなんでも掲示板の書込み[2213646]に書かれていました。
書込番号:2233189
0点
今MediaWizのカタログを見ていたら、MPEG以外の動画ファイル、MP3などの音楽ファイルや静止画ファイルも再生できるようです。
さらに接続がLANケーブルだけでなく、無線LANカードがあれば無線で飛ばせるみたいです。
通販で¥19,800.-なので私が欲しくなりました。
書込番号:2233220
0点
2003/12/17 09:45(1年以上前)
I/Oデータからも似たような製品がでています。
AVeL LinkPlayer
これは、DVDプレイヤーも兼ねているので、良いかも!?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm
私は、MediaWizを持ってます。
使える製品なのですが、実際使ってみると、不満もいくつか・・
・操作性の悪さ・・・リモコンの感度が悪いです。いらいらします
・動画によっては、対応コーディグでも、みられない事も
(試していくと、再生可能な条件が見つかり、見たいファイルは、再エンコしてます。)
まあ、金額からすると、全然有益な製品です。家電と考えると少し不満が出ます。
書込番号:2240179
0点
とおりすがりのHMさん、MediaWizを実際にお持ちとの事でお聞きしたいのですが、ビットレート的には何処まで可能なのでしょうか?簡易カタログなどには、MPEG2で7.5Mくらいまでと出ていたので・・・。AVI(DivXコーデック)での状況なども教えていただけるとうれしいのですが。
当然接続は有線という条件下です。
書込番号:2241062
0点
2003/12/18 20:30(1年以上前)
>ビットレート的には何処まで可能なのでしょうか?
あまり、気にして使っていませんので、即答はできないですね!
お急ぎでなければ、年末の暇なときにでも試してみます。
書込番号:2245318
0点
2004/02/14 10:04(1年以上前)
すいません!!
12月後半から今に至るまで、むちゃくちゃ忙しくて、
何もできていません。
忘れたわけではないのですが・・・・
以下のHPを見つけました。参考になりそうな情報がでています
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/
後、開発もとのFAQにも以下の情報がありました
http://www2.vertexlink.co.jp/WEB/support/D_FAQ.asp?id=308&seq=111
良かった、参考にしてください
書込番号:2466969
0点
2004/02/14 10:06(1年以上前)
間違い修正
>良かった、参考にしてください
良かったら、参考にしてください
書込番号:2466975
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
