このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年1月20日 13:22 | |
| 0 | 3 | 2004年1月20日 11:01 | |
| 0 | 0 | 2004年1月19日 17:20 | |
| 0 | 4 | 2004年1月19日 13:51 | |
| 0 | 5 | 2004年1月19日 11:09 | |
| 0 | 0 | 2004年1月18日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)
本日の朝、ジャパネット○○○がテレビでKV-29DS65-Sと言う機種が3点セット(テレビ台+DVDプレイヤー)で69800円で消費税なしで出していましたが最後にSと付くのは、どこが違うのか誰か知りませんか?
0点
2004/01/20 00:35(1年以上前)
ソニーの場合、本体の色コード「シルバー」を指すと思われます。
書込番号:2365825
0点
2004/01/20 02:14(1年以上前)
↑回答になっていませんでしたね。失礼しました。
「S付きは色を明示しているだけで、S無しと全く同じものを指す」
ということです。
書込番号:2366129
0点
2004/01/20 11:01(1年以上前)
なんだ〜!そうでしたか新条さん有難うございます。この掲示板の下の方にある入力系の不具合対応品か何かと思いました。
書込番号:2366763
0点
テレビ > SONY > KV-29DX650 (29)
現在使っている29型TVが故障したので買い換えたいと思います。本当は大画面のプラズマか液晶TVが欲しいのですが予算が全く無いので、間に合わせに安い29型を買おうと思います。DVDなどはほとんど見ることはなく、通常のアナログ地上波TV放送を見ることがほとんどですが、プログレッシブかもっと安いインターレース方式か迷っています。私は店頭ではどちらも差がないように感じるのですが、どなたか650か安い65で十分かアドバイスをしていただけませんか。
0点
2004/01/17 23:53(1年以上前)
最近\75,000で購入しました。非常に高画質でいいですね。
黒階調がちゃんと出てるし、色にじみもない。だから買ったんですけどね(笑)。これが10万円出さずに変えるというのは素晴らしい!
私も地上アナログメインでテレビを見ていますが、今まで使っていたT社製品BAZOOKAの画像は何だったのか、もっと早くKV-29DX650を買っておけばよかったと思っています。
ただし、インターレースでも4倍密になるのでエッジが誤魔化せないという欠点があります。そのために人の顔(肌)の表現は苦手になっています。DX650唯一にして大きな欠点だと思います。これは目で見て確認してください。これが嫌なら65が良いかと思われます。
プログレッシブ効果があるかどうかについてですが、私は画像がぶれるのが嫌いなので常にプログレッシブモードにして使っていますよ。文字が読みやすくなっています。気のせいか、細かい文字も随分はっきりと見えます。
また、DRC-MFゆえにソースのノイズや粗が目立つことも確かです。画質追い込みで対処可能なレベルだと思いますが、ここは好みの分かれるところでしょう。
画質を好みのものになるまで追い込むのを楽しいと感じるか、苦と感じるかというのもありますね。これは65でも同じかも。
画質を店頭で評価する場合は画像を「リビング」モードにしてください。「ダイナミック」は論外です。
プログレッシブ対応だから地上デジタルまでの繋ぎのみならず、その先もチューナーを手に入れればハイビジョン機器として一応使えるわけで、お得な買い物をしたと思っています。
音質もいいですね。もちろん大して高くもないスピーカーを積んでいるのでしょうが、音が薄っぺらくありません。これは65も同じようで、65所有の知人も「音がいい」と言っていました。
余談ですが、HDDレコーダー「スゴ録」を持っているのでこれの高画質がDX650によって生かされて感激しております。
4:3の集大成にして最後の砦(?)で私は大満足です。
市販DVDを見る機会が増えるかも知れません。
書込番号:2357589
0点
2004/01/18 00:40(1年以上前)
私は諸事情があり、65から650に乗り換えたのですが、正直、普段アナログ放送を見る分には、調整を抜きにしても確実に65の方が画質も良いし見やすかったです。確かに650も調整をすればそれなりに映りますが、やはりどんなにがんばってみてもアナログ放送向きでは無いと思います。乗り換えた際、650の独特なギザギサ映像に慣れるのに大変苦労しました。今となっては、慣れてしまったのでさほど不自由は感じませんが……。
プログレッシブにしても、DVDを見る際、29インチ程度の大きさではハッキリとした差は私には感じられませんでした。(まあ、少しの変化にでも敏感に気づく人は別ですが)
現状二つにいくら程度の値段の差があるかは分かりませんが、大きな開きがあり、先が見えている4:3型のこのテレビをアナログ放送終了までには16;9のテレビに買い換える予定でいて、尚かつD4端子をそれまで使用する気がないのであれば、私の個人的意見で言えば65で十分だと思います。
いや、正直アナログ放送に限って言えば65の方が良いと思います。
なお、これはあくまで個人的な意見であって、あとはコストと好みの問題になってきますね。金が有り余っているのなら別ですが、最小限の出費で次のテレビにつなぎたいのであれば、65がベストだと思われます。
書込番号:2357831
0点
2004/01/18 21:34(1年以上前)
2者の意見で迷ってください(笑)
某量販店のサイトで見たところ36,000円の開きがありますね。
店頭で見て区別がつかないんなら65を買うといいと思います。
私の場合は違いを感じたので好みの画を選びました。それが650であり、
なんかさ…さんは65だったということですね。
今一度リビングモードで比較してみてください。
書込番号:2361115
0点
2004/01/19 13:51(1年以上前)
H-SHINさんのおっしゃるとおり、後は好みの差ですね。まあどちらにしても、特別後悔するような事はないと思います。
書込番号:2363319
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
現在、奈良市の西部で使用しております。
住宅街の谷間に居る為あまり電波状況が良くないようで、関西テレビ8(UHF 17)だけが映らず、アンテナレベルは最高値30で平均28〜29です。
NHK総合1(UHF24)最高値34で平均30ぐらいで受信しています。
NHK総合1とアンテナレベル的に変わらないように思えるのですが
受信する方法が有ればお教えいただければ幸です。
ちなみにNHK教育2(UHF13)は、はっきり覚えていないのですが50以上の緑レベル、テレビ大阪は無反応レベル0です。(アナログの時から映らない)
0点
nodaunjiさん こんばんは。 アンテナは何をお使いでしょうか?
ご近所に高く立ててあれば 一度見させて頂くと 状態も掴みやすいと思います。有線でなければ ブースター入れてみたり、、、。
書込番号:2352312
0点
2004/01/17 18:03(1年以上前)
BRDさん ありがとうございます。
アンテナを使用して受信しています。 ブースター?は10年ほど前にホームセンターで売っていた物を使用しています。詳しくは分からないのですがUHF帯にも対応してそうなのですがよく分かりません。
書込番号:2356101
0点
屋内ブースターなら よく見ると 感度調整ボリューム付いていたり FM、VHF、UHF別に差し込み端子が分かれていたりします。
電子部品は経年変化しますので 再検討も。
大事なのは 電波の取り込み口 ”アンテナ”です。
より高く 高利得な物を 送信場所もしくは画面見ながら 向きを変え最も写りの良い 方向、仰角調整。
アンテナ線の見直しも。断線、判断線、規格違い(インピーダンス)、、、。
風邪引かないように !
書込番号:2356571
0点
2004/01/19 09:46(1年以上前)
BRDさん 度々ありがとうございます。
アドバイスを参考にアンテナ向き・線の規格見直を考えたところ
上手くいきそうな目処が立ちました。
時間のとれる来月初旬に調整しようと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:2362724
0点
はい、了解。 有線になれば心配ないでしょうね( お金掛かるけど大アンテナ使ってくれるから )。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2362894
0点
テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
今月頭にKD-32HD900を購入し、内蔵のチューナーでスカパー2を
HDDレコーダーで録画しています。
それで録画予約する時は一番組ずつしているんですが、
週毎(毎週火曜日10:00〜など)の録画予約はできないんでしょうか?
(毎週ある番組を一つずつ予約するのは辛いです)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
