このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年1月18日 18:43 | |
| 0 | 6 | 2004年1月18日 17:51 | |
| 0 | 5 | 2004年1月18日 10:04 | |
| 0 | 0 | 2004年1月15日 21:24 | |
| 0 | 2 | 2004年1月14日 21:59 | |
| 0 | 3 | 2004年1月13日 10:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
このテレビをテレビ台の上に置きましたが、テレビの上部を前後にゆすると前後にぐらぐらします。
下を見てみると四点の足で支えているようですが、テレビの前枠では支えていないようで、1mmぐらい浮いています。これでぐらぐらしているようです。
こんな物なのでしょうか?ちなみにテレビ台は平です。
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
私はYahooBB/BBフォンを使っていますが双方向設定がうまくできません。
電話回線/ネットワークともに接続診断結果はOKなのですが、登録時にエラーになります。そこでうまくつながっている方に質問です。電話回線は壁のコンセントから直接分けていますか? BBフォンBOXの出力を分けていますか?(BBフォンではスプリッターを使っていないのでマニュアルの説明がありません)
ところで、電話回線とネットワーク接続を併用しているのは何故なのでしょうか? どう使い分けているのでしょうか?
注)上記内容は『[2264162]ネットワーク』で質問したのですが、別途新規質問として書き直しました。
0点
2004/01/06 16:12(1年以上前)
私もこれに関してはLANから離れられず苦労しましたよ(笑)私もYahooBBです。登録はLANを通さず既存の電話(モデム)を使用して登録する為 TVからの電話線は説明書P205を参照してみて下さい。つまり電話器に入ってる線にコードカプラーで電話とTVを接続するのです。説明書P205の”信号の流れ”をを確認して見てください。接続状態になれば電話は使用できないはずです、当然通信費はかかりますよ。現状は登録に際してはLANは関係ない(使用しない)ようです。
>ところで、電話回線とネットワーク接続を併用しているのは何故なの>でしょうか? どう使い分けているのでしょうか?
ネットワークのご質問にレスをしたのですが補足します。
実は、私も同様の疑問を持ちソニーのサービスに聞いてみました。
返答は双方向通信の為に”有ったら良い”という物でした。LAN接続しておいた方が、早く快適にデーターのロード&アップ他が出来るそうです。(TVショピングやペーパービュー、B−CASカードの登録や変更)ただし現状はTV局側でLANに対応している局が少なく、LAN接続のメリットを感じる事は少ないとの事だそうです。
将来的には、LAN対応にしてくるTV局が増えるでしょうとのです。とりあえずは、あわててLAN接続をしなくても電話線接続のみで事は足りるそうです。
書込番号:2312618
0点
2004/01/07 01:07(1年以上前)
ER7061さん、回答ありがとうございます。
LANは”有ったら良い”程度とはがっかりです。とはいえLAN付き
で接続したいのですが、まだ分からないので教えて下さい。
登録はLANを通さないないとすれば、直結でもいいのですね。
では、登録後はどう接続すればいいのか教えて下さい。
現在の配線は下記の通りです。MODEM/BBフォンが一体型では
ないため複雑になっています。
@
壁−−スプリッター−−−MODEM
|A ___|
BBフォンBOX−−−−−−ルーター−−PC
|B |
電話機 −−−−−テレビ
コードカプラーは@/Bのどちらに付けるべきなのでしょうか?
Aはなさそうですが・・・
宜しくお願いします。
書込番号:2314808
0点
2004/01/07 22:49(1年以上前)
>LANは”有ったら良い”程度とはがっかりです。とはいえLAN付>きで接続したいのですが、まだ分からないので教えて下さい。
すみません判りにくいレスで(^^ゞ
>登録はLANを通さないないとすれば、直結でもいいのですね。
通さないというよりは、LANを使用して登録が出来るようになってないだけかと思います、全部のTV局を試した訳ではありませんがTV局との双方向通信でこちらから送信する場合でも電話回線でしか送信できませんでした(従って普通に通話料が取られる)
直結って言うのは、壁の電話回線口からって事ですか?もしそうであれば、TVにはモデムが内蔵されてませんのでTVから壁の電話回線口直結は無理ですよ。登録もその後の双方向通信も既存の電話機を使用しますので
>現在の配線は下記の通りです。MODEM/BBフォンが一体型では
>ないため複雑になっています。
@
壁−−スプリッター−−−MODEM
|A ___|
BBフォンBOX−−−−−−ルーター−−PC
|B |
電話機 −−−−−テレビ
>コードカプラーは@/Bのどちらに付けるべきなのでしょうか?
>Aはなさそうですが・・・
結論から言うと接続診断結果はOKという事なのでBで良いかと思います。私も上記接続と同じで、ただしBBフォンは使ってないので上記配線図からBBフォンBOXが無いだけで後はルーターからTVとDVD&HDDレコーダー2台PC2台、計5台LAN接続しています。もういっぱいいっぱい(笑)
とにかく登録も登録後の双方向通信も接続はBで接続してみて下さい。
それではガンバッテ下さい。
書込番号:2317994
0点
2004/01/07 22:58(1年以上前)
追伸 下記のように接続で大丈夫だと思いすよ
壁−−スプリッター−−−MODEM
|A ___|
BBフォンBOX−−−−−−−−−−−ルーター−−PC
|← コードカプラー |
電話機 ↑−−−−−−−−−−−テレビ
↑電話線
書込番号:2318056
0点
2004/01/08 00:26(1年以上前)
ER7061さん、丁寧な回答ありがとうございます。
今は時間が取れないので週末に接続してみます。
結果はまた報告します。
書込番号:2318598
0点
2004/01/18 17:51(1年以上前)
とりあえず直結(まさに壁に直結)で登録は済ませました。
ところが、その後の双方向は@でもBでもダメです。
ダメな時でも、設定をそのままにして壁に直結にすると送れるのは何故なんでしょうね。コードカプラーは4芯を使っているのですが、@でもうまくいかない理由が分かりません。まぁ、いつか再度挑戦しましょ。
書込番号:2360323
0点
テレビ > SONY > KV-21DS55 (21)
このテレビを使用し始めてすぐに思ったことなのですが、映像が全体的に白と赤みがかっていませんか?黒い色や白い色の映像が出てきた時なんかはすごくわかります。つまり全ての映像がピンクっぽくなっています。
他の使用中のテレビと比べると、このテレビの色はやはりピンクっぽくなっています、白色なんか全くはっきりした白色なんかじゃありません。画質調整や節電モードなど色々と調整しましたが、もともとこういった色のようでもどりませんでした。なのでビデオの映像やDVDの映像もです。
かなり気になってしまい全くその映像に慣れません。これは初期不良なのでしょうか?それともこれが普通なのでしょうか?でもぼくにはこのピンクがかった色で普通なんて思えません。こんな微妙な色のことですが、ソニーサービス窓口にしっかり言ったほうがいいですか?
0点
ちょっと見てもらった方がいいですねぇ。そんなにかんじませんでしたけど。
書込番号:1517557
0点
2003/04/24 02:23(1年以上前)
節電モードにするとただ映像が暗くなるというよりは、灰色みがかった感じで暗くしたように見えます。ピンクというか画面自体が灰色みがかった白い霧でおおわれてうすく紫がかっかた感じでどう見ても不自然な色だと思います。
人の肌の色なんか赤すぎるため色あいを緑7ぐらいまでするといい感じになりますが人の肌の色以外はさらに不自然になってしまいます。
空の映像になるとはっきりわかります、空の色がすこし紫っぽく、雲の色が灰色にうすく紫がかった白といった感じに見えます。
NなAおO さんがそんなに感じないということは、やはりこのテレビの色だけがおかしいのだと思います。ぼく自身気にし過ぎなだけとも思ったりしますが他のテレビと比べるとこのテレビだけが色が不自然に見えます。身近にDS55を使用してる知り合いがいないのが残念です。
書込番号:1517701
0点
2004/01/17 19:50(1年以上前)
DA55を使っていますが前面ある入力端子を接続した状態でD端子入力1.2の画面にを見るとD端子入力の画面が赤というか紫色っぽくなってしまいますね。
おそらく回路の設計から信号を拾ってしまうのでしょう。
解決策はその信号をカットするフィルターを前面入力とピンの間に挟むか、こまめに前面入力端子を抜き差しすることですね。
書込番号:2356496
0点
そういうことですか、つないでいない状態ではふつうだったのですね。
D1がないので試してないです
書込番号:2357163
0点
RGBのドライブやカットオフの調整がズレているのだと思います。おそらくサービスモード(サービスマンモード)で直せる範囲内でしょう。ただ、この調整はユーザーには公開されていない隠しコマンドなので、メーカー保証期間の内にメーカーに修理を依頼されたほうが良いでしょう。もし保証が切れてても、わりと簡単な調整だけなので、とりあえず「買ったときにすでにおかしかった」と交渉(ゴネる?)されてみるとよいでしょう。
書込番号:2358843
0点
テレビ > SONY > KV-21DS55 (21)
DS55を購入しようかと思ってるんですが、BS内臓だけで衛星放送がみれるんですか?今はマンションに住んでてケーブル放送が来てます。やっぱりパラボラが必要なんですかね?パラボラなかったらただのDA55と同じなんですかね?教えてください。
0点
ケーブル放送局によっては、BS内蔵されてないTVでもBSチャンネル見ることが出来ますけど。もちろん、パラボラアンテナなんて、この場合不要。
まずはケーブル局に問い合わせして下さいな。
書込番号:2343948
0点
2004/01/14 21:59(1年以上前)
ありがとうございます。BSフジとかはみれるんですけどNHK衛星第一とかはみれないんdすよね。聞いてみますね。
書込番号:2345905
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
このテレビでBSデジタル放送を10分程度見ていると、突然音声がレコードの針が飛んだ様に、こんにちは、こんにちは・・・と繰り返され、主電源を落とさなければ、再び正常に見る事ができなくなります。(映像はそのまま進行)
またその時、メニューで色々操作を行うと画面が固まってしまいやはり主電源を切らなくてはなりません。
一応、こちらの環境は
・集合住宅でアンテナは一つでありBSアナログは正常に見る事ができる。
・最初の数十分は正常で全く映らない訳ではない。
・集合住宅の為、アンテナへの電源供給は「切」にしてある。
(しかし「入」でも「オート」でも事象に変わりなし。)
・受信レベルは正常時「31」、異常時「0」異常時にレベルを見ると画面が固まる。
異常がアンテナ(ケーブル)側にあるのか、テレビ本体側にあるのか、分かり難い文章で申し訳ありませんが、もし同じ事象の方や解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思いご質問させて頂きました。
0点
2004/01/11 03:16(1年以上前)
現象は違うけどBSデジタル見ていると、10分〜15分間隔くらいで画面が固まる。で、画面が真っ暗になってすぐに表示され、データ取得中の表示になる。同じアンテナで今まで単体BSチューナーを使っていたから、アンテナが問題では無いと思うけど、わからん。とりあえず、ソニーのサポートに電話してみるつもり。何かわかったら、また書き込むよ。
書込番号:2330508
0点
2004/01/12 22:23(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
とりあえずこの事象が本体によるものか環境によるものか切り分けたくてご質問をさせて頂きました。
自分もとりあえずサポートに連絡してみます。
書込番号:2338347
0点
2004/01/13 10:04(1年以上前)
サポートに連絡した結果、BS・UHFアンテナ(及びブースター、集合住宅には大体設置してあるそうです。)がデジタル対応でない為ではないかと言われました。対応していなければ受信レベルに波が発生しその様な状態になるとの事です。(映っていたのはたまたまラッキーだったそうです。)
・・なので管理会社に連絡し、アンテナがデジタル対応であるか問い合わせを行ってくれとの事です。(あと、この機種に関しては自分の様な事象の報告はないそうです。)
とりあえずアンテナがデジタル対応で無い場合、対応アンテナを立ててもらう事は不可能そうなので、自分でデジタルBSアンテナを設置して状態を確認するか、受信をあきらめるかのどちらかになりそうです。
正常に映っている皆さんはデジタル対応アンテナを使用されているのでしょうか?
書込番号:2339932
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
