このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年1月11日 00:02 | |
| 0 | 2 | 2004年1月10日 23:31 | |
| 0 | 6 | 2004年1月10日 13:36 | |
| 0 | 0 | 2004年1月10日 11:47 | |
| 0 | 0 | 2004年1月10日 02:53 | |
| 0 | 7 | 2004年1月9日 19:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
今日購入しようと思いヨ○○シカメラに行ってきたのですが、実際に画面を見て困ったことに気がつきました。
画面下が他メーカーのTVに比べてかなり切れているのです(5ミリ〜1センチぐらい)
映像のテロップで確認したので間違いありません。
ゲーム(PS2)目的のためこれはまずいと思い、結局買わずに帰ってきたのですがこれはメニューの調整で対応できるのでしょうか?
ゲーム画面だと下が切れて文字が見えなくなりそうです。
実際に買われてPS2をつないで遊ばれてみたひと誰か教えて。
0点
2003/12/22 10:41(1年以上前)
なに言ってんの?黒い部分はつぶれてるわけじゃなくて
フチみたいなものだよ。携帯の液晶みてみ。
周りに黒いフチがあるでしょ。
書込番号:2258454
0点
2003/12/22 13:42(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
もう一度店頭で確認してみます。
書込番号:2258935
0点
>画面下が他メーカーのTVに比べてかなり切れているのです(5ミリ〜1センチぐらい)
映像のテロップで確認したので間違いありません。
と言う事なら基本的にはTVの調整で直ります。但し、ごく一部の人?(笑)を除き、素人が触れられる範囲ではないと思いますので、サービスを呼んで調整してもらう形になるでしょう。
この機種を購入検討しているなら、その辺を販売店に確認し、調整が必要なら(無償で)調整をしてもらう約束を取り付けるのも一つの手かと。若しくは、SONYのサービスに購入前に直接確認し、無償で調整を受けられるか確認してみてはどうでしょうか。その上で購入するしないを判断すればいいかと思います。
書込番号:2259106
0点
2003/12/23 07:44(1年以上前)
同じくこのテレビを買おうか悩んでいるものです。
mozukさんの言われるとうり、下の部分1センチほど画面が切れています。
付属リモコンのメニューボタンから画面の操作ができます。
しかし画面を上に移動させると下部は見えるようになりますが、今度は
上部が1センチほど切れてしまいます。
店頭で同じ21型のほかのテレビと見比べてみると、若干ですが、対象物が
大きく移って見えます。
これを良しとするかどうかですね。
(もしかして、全体を映すメニューがあるのかもしれませんが確認していません。)
書込番号:2261795
0点
2003/12/24 06:13(1年以上前)
皆さん返答ありがとうございます。
店頭でもう一度確認しました。
メニューで調整はできますね。
サポートを利用することを含め、とりあえずもう少し検討してみます。
書込番号:2265894
0点
2004/01/11 00:02(1年以上前)
http://www.asahi-net.or.jp/~ei3k-iwt/tips_tricks/sony_tv.html
↑ここにSONY製テレビの画面調整の裏技(?)があったんですけど
テレビ持っている方、調整できるか報告お願いします。
書込番号:2329757
0点
テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
現在BSアナログアンテナを利用していますが、BSデジタルを見るには新しいものを買わないといけないのでしょうか?その際、ひとつのアンテナでアナログもデジタルも見れるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
できます。
同様の質疑が過去ログにありますので、そちらを参照して下さい。
書込番号:2327755
0点
2004/01/10 23:31(1年以上前)
simeo-nさん、ありがとうございます。
検索して記事を見ましたが、特に買い換えなくともBSアナログとデジタルが見れるということですね
。
書込番号:2329589
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
BSデジタル放送をS-VHSに録画できません。
マニュアル道理セッティングしたんですけど無理です。
因みにBSチューナーはないタイプです。
同じ方法で録画してる方助けてください。
0点
まず、マニュアル通りのセッティングを
具体的に記述してみては如何?
現在只今の書き込みだけでは何ともコメント仕様がありません。
書込番号:2323881
0点
2004/01/09 20:02(1年以上前)
そうですね。
今VHSのoutをTVの入力に、TVのoutをVHSの入力に繫いでいます。
AVマウスも認識しています。
ここまでがマニュアルに書いてある録画する際の接続方法です。
デッキの方がTVからの信号を受けるだけなので問題ないと思うのですが
録画できません。
何か見落としている点がありますか??
書込番号:2324579
0点
TV側は録画設定してますよね。
ビデオの入力が2系統あるとか?
書込番号:2324599
0点
若しかして、
連動録画時に
ビデオデッキの電源を入れていませんか?
書込番号:2324643
0点
ではでは 整理してみましょう。
TV側は、番組を録画する設定をいたします。
ビデオは入力ラインを確認して電源オフ。
AVマウスの信号がビデオの受光部に届く位置にセット。
TVが録画番組の時間になると出力ラインに信号を出す。
AVマウスからの信号でビデオの電源が入り録画スタート。
書込番号:2325648
0点
2004/01/10 13:36(1年以上前)
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
原因が判明いたしました。
AVマウスのケーブルが中で断線していました。
どっかのケーブルに原因があるのでは??とたぐっていたところ
ヒットしました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:2327433
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
こんにちは。年末にこのテレビを買い、大変満足してます。
このたびスカパー2に加入したので、録画機器としてHDD内臓レコーダーを購入を考えてます。
現在普通のVHSをAVマウスで制御してるんですが、デジタル放送を録画するときは、テレビのチューナーを使いビデオのライン入力からなので、VHSのチャンネルをラインに合わせておく必要があります。
しかし、地上アナログを録画してから、デジタル放送を録画する場合、チャンネル設定が変わってしまい、困っています。
iLINKで接続できる録画機器は大丈夫なのでしょうが、AVマウスではどの録画機器もチャンネルを合わせることは出来ないのでしょうか?
予約録画で、
0点
テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)
現在10年前のソニーのKV-29ST1を使ってまいりました。
さすがにいろいろ不具合が出てきて買い換えようと思っているのですが
主に利用するソースは
・DVD(主に洋画)鑑賞
・地上波アナログ
・BSアナログ
迷っているソース
・地上波デジタルは興味はあるがすぐに必要が無い様に思います。
・BSデジタルも興味はありますがあればよいかなと思う程度です。
・CSに関しては今のところ必要性を感じていません。
上記の条件で「KV-32DX850」が価格的にも魅力があるのですが
「KV-32HD900」も価格が下がっており少し迷っています。
それぞれのメリット・デメリットなどご教授を願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
KD-36HR500を先日購入しました。かなりの重量(約80キロ)でセッティングに大変労力を使いましたが、画質には大変満足しています。しかし、問題が一つあります。BSデジタルが不安定です。特にNHKのBSデジタルがひどいです。映る時とと映らない時があります。映ってもブロックノイズが出て来るときもあり、ストレスを感じます。ただし、BSアナログははっきり映りますし、DVDレコーダーでキャッチするBSデジタルは全く問題なく映ります。電気屋にアンテナなどみてもらいましたが、問題ありません。これは、テレビのチューナーの問題なのでしょうか?設定方法などどなたかアドバイスを戴けませんでしょうか?
0点
まず、状況を具体的に記述して下さい。
そこから問題が浮かび上がってくるかもしれません。
例えば
・いつからその様な現象が起こる様になったのか
・その現象はどの様な時(雨や雪が降ったetc.)起こるのか
アンテナ出力はどの様な形態か(共用、ブースター使用、分配、個別にアンテナ設置、ケーブルテレビ経由etc.)
・接続機器の有無
・配線状態(蛸足しているetc.)
思い付くだけでもこれだけ出てきます。
書込番号:2312696
0点
2004/01/06 18:16(1年以上前)
simeo-nさん返事ありがとうございます。また、説明不足で申し訳ありません。
・いつからその様な現象が起こる様になったのか
→購入直後からです。
・その現象はどの様な時(雨や雪が降ったetc.)起こるのか
→比較的夜が受信不可になります。画面には「アンテナもしくは天候不良により受信できません」のようなメッセージがでます。何故か、NHKのBSデジタルのチャンネルのみがそうなります。
・アンテナ出力はどの様な形態か
→個別にアンテナ設置です。
・接続機器の有無
→他にスカパーのアンテナを併設設置しています。電気屋が分配器で調整したようです。
・配線状態(蛸足しているetc.)
→テレビ、スカパー、PS2、DVDレコーダーを2つのプラグで蛸足しています。
以上です。素人なのでよく分かりませんが、何か思い当たることがありましたらお願い致します。
書込番号:2312923
0点
チャンネルや時間帯で症状が変わる場合は、アンテナに問題があることが多いです。症状が出ているときに電気屋さんを見てもらえれば良いのでしょうが、難しいですね。BS アンテナは衛星が見える位置にあれば、別に屋外でなくても良いので、もし可能ならば仮設の BS アンテナを室内やベランダなどにおいて、テレビにつなぎかえてみられてはどうでしょうか。電気屋さんがアンテナやケーブルを貸してくれれば良いのですが。
書込番号:2313341
0点
ん〜、偉そうに書いた手前、
何とか適切なアドバイスを差し上げたいのですが…
取敢えず、私が同じ立場に追い込まれたとして、
・TV電源を壁コンから直取りする。
・アンテナの方向を確認。
・NHKに連絡して、過去、現在に同じような症例が
なかったかどうか確認する。
・メーカーにも同様の質問をする。
・ブースターを噛ませて見る。
・衛星設定を確認、変更してみる。
・上記設定を踏まえてBSアンテナを、系の大きなものに換える。
・チューナーケーブルを変えてみる、
使っていないならF型結線を使ってみる。
…取敢えず、仕事から帰ってきて
疲れきった脳みそに浮かんでくる、
当座の処方はこれぐらいですね、
あまりお役に立てそうもなくて申し訳ありません。
ばうさんがおっしゃるように、
私もアンテナが臭い、
と思うのですが…
書込番号:2313954
0点
HR500でBSデジタル全放送局でブロックノイズが出るのなら受信レベルが低いのでは無いでしょうか。
BSアナログより要求量は多いし、機種ごとに要求量は違います。
アンテナを高利得の物に変えるか、ブースター設置。
BSアナログは段々とノイズが増えてきて映らなくなりますが、BSデジタルは境界線のように映らなくなります。アナとデジ信号の違いですね。
書込番号:2316465
0点
2004/01/09 11:16(1年以上前)
SONYのサービスセンターに問い合わせたのですが、BSデジタルのチャンネルの中でもNHKは最も高周波領域なので余計に映りにくいとのことだそうです。ブースターの調整などの必要があるとのことです。しかし、おそらくうちはブースターを設置していません。映り方に差はありますがやはり全体的にブロックノイズが出ます。やはり、野呂犬さんのおっしゃるようにブースターを付けたほうが良いのでしょうか?その際、気をつけることや逆に設置することでのデメリットはあるのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:2323268
0点
地上波アナログだったら注意点が少しありますが、BSは無いような気がします。
BSのブースターとしては
BS単独
BSとUHF
BSとUHFとVHF
BSからFMまで
色んなタイプがあります。
書込番号:2324464
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
