このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2008年8月11日 13:49 | |
| 0 | 2 | 2008年7月29日 12:55 | |
| 0 | 1 | 2008年7月9日 21:17 | |
| 0 | 5 | 2008年5月9日 23:46 | |
| 0 | 3 | 2008年4月12日 15:32 | |
| 9 | 12 | 2008年3月3日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
はじめまして、PS3をハイビジョン映像でプレイしたい為に、安く購入できるブラウン管テレビをリサイクルショップにて探しに行って、見つけて来ました。そのテレビがSONYのKV-28DRX7と言う物で、D3端子がついていたんですが、当方D4端子がついているテレビを探していたんですが、昔、何かのサイトでSONYのブラウン管テレビのD3端子とD4端子は映像出力が同じで、映像の性能が変わらないと言う文章を見たのですが、これは本当ですかね?もし本当ならこのテレビを購入しようと思ってます。もし違うなら、どなたか出来るだけ安くで買えて、PS3をハイビジョン映像でプレイできる、おすすめのブラウン管テレビを教えてもらえないでしょうか?どんな些細な事でもいいので皆様の返事をお待ちしております。
0点
>D3端子とD4端子は映像出力が同じで、映像の性能が変わらないと言う文章を見たのですが
D3 1080i(1125i): 1920×1080ドット インターレース
D4 720p(750p): 1280×720ドット プログレッシブ
一応違いは有るけど今現在D3とD4は見た感じ余り変わらない
D3だとPS3はゲームなど1080iに対応してなければハイビジョン映像は見られない
KV-28DRX7て古いよね故障など考えるとやめた方が良いんじゃ?
書込番号:8193017
1点
kokekokekokeさん、いい意見をありがとうございます。いろいろ考えて検討します。今回はいろいろとありがとうございました。
書込番号:8193048
0点
>D3だとPS3はゲームなど1080iに対応してなければハイビジョン映像は見られない
これは重要ですよね。
仮にゲームソフトが対応していたとしても、ブラウン管の28くらいだと映像は綺麗でも文字が小さくて読みにくかったりするし
書込番号:8193172
0点
ジーティアルさん返事の方ありがとうございます。じゃあ無難にD4端子つきのブラウン管がいいですかね?
書込番号:8193193
0点
>じゃあ無難にD4端子つきのブラウン管がいいですかね?
そう思います。
PS3の映像設定も通常は「720P」までにチェックを入れとくのがいいと思います。
1080iと文字の大きさを比べてみればわかることですが
それとハイビジョンブラウン管の1080iの場合、完全ではなく
ゲームソフトの上下左右の端が少し切れた状態で画面いっぱいに少しズームされて映る可能性も高いです。
その場合、四隅にライフゲージ&その他のゲージ等があるゲームの場合はやりにくくなりますね。
書込番号:8193915
0点
ジーティアルさんおはようございます。返事の方ありがとうございます。パナソニックの36型D4端子つきのブラウン管を購入しようと思ってます。今回はいろいろとお世話になりました、本当にありがとうございました。
書込番号:8194526
0点
テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)
KD-36HD900を中古で見つけました。画面に細かい傷(コーティングのはがれ)が有るのと、B-CASカードが無い点が気になります。28000円前後でした。
ブラウン管特有の重さと今となっては時代遅れな部分などを考えてもこの商品を買って地デジチューナーを追加購入し使うべきか迷ってます。
今の液晶やプラズマと比べて綺麗な画質が楽しめるのか、、、
お使いの方アドバイス頂ければ嬉しいです。
0点
B-CASは取り寄せれば済む事なのでなんとでもなりますが、問題は程度ですね。
完動品でちゃんと映る物でその価格なら買い得だと思いますが、何分中古は個体差が
大きいので何とも・・・。
画質は、この製品が販売されていた当時の液晶・プラズマを明らかに凌駕して
いましたが、現行の液晶・プラズマと比較すると一長一短でしょうね。
しかし、部分的に劣る面があっても、2万8千円では文句は言えないと思います。
購入を検討するなら、その商品の状態をよくチェックしてください。
書込番号:8112452
0点
こんにちは
>当たり前田のおせんべいさん
お返事ありがとう御座いました。
欲を言うと地デジチューナが付いているタイプだと即買いだったのですが、、、。
程度は10点評価で6点といったところでしょうか。
ちなみに未だ売れていません。
やっぱりネックは重さかな、、、(笑)。
書込番号:8142102
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
どなたか、このテレビでPS3を使用されている方がおられましたら、使用状況などを教えて下さい。
F1のゲームをしたくてPS3を購入しようと思うんですが、以前使用していた液晶テレビは残像が激しく(ウイニングイレブンだったからかもしれません)ブラウン管がいいかなあと思っています。
もちろん、D4端子などに接続できるものがいいと思いますが、この機種ではどのように感じられているのか教えて下さい?
0点
グランツーリスモ5pしか持っていませんが
画質はプレステ2並みです
ゲーム中の出てくる文字が小さいのでよく見えません
書込番号:8053478
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
現在、RDZ-D700をD4で接続しているんですが、BDZ-T50を購入した場合、本機にはHDMIがないのでD700とつなぎ代えるしかないんでしょうか? その場合、D700はコンポーネントのピン端子で接続するのがベストでしょうか? 両レコーダーをハイビジョンで見る接続方法があれば教えてください。
0点
テレビの入力がD端子またはコンポーネント端子が一系統のみなのでしょうか?別系統ならコンポーネントに繋げれば良いでしょう。一系統ならコンポーネント(D端子)に対応したセレクターもありますよ。
書込番号:7783704
0点
口学の耳さま
早速のレス、ありがとうございます。
コンポーネントはD4端子×1とピン端子×1の2系統です。ピン端子につないだ場合でも、ハイビジョンで見られるのでしょうか? 先代のDVDプレーヤーをコンポーネント出力で本機のD4端子に接続していたので、コンポーネント⇔D4接続ケーブルは持っています。
書込番号:7783975
0点
見れるはず。そのためのコンポーネントだから。
書込番号:7784377
0点
KD-32HR500はD端子とコンポーネントで2系統の入力に対応しているのですね、D端子に比べコンポーネント端子はハイビジョン画質にできないという制限はないのでハイビジョン画質で視聴可能ですよ。
書込番号:7784487
0点
口学の耳さま、ムアティブさま
コンポーネント1がピン端子で、コンポーネント2がD端子でした。これで心おきなくT50を購入できます。両機ともダビング10に対応できるそうなので安心です。ありがとうございました。
書込番号:7786061
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
確か、2005年に製造中止になった筈です。
アフターパーツの供給は、通常7年ですね。
ヤフオクで落札してみますか?
書込番号:7644218
0点
HR500シリーズはかなりの銘機ですからねぇ、オクでも結構高価で落札されてますよ。
手に入れるのなら頑張ってください!!
書込番号:7645837
0点
先週『ハードオフ久喜店(埼玉県)』で10万数千円で売っていたと思います。別目的でその店に足を運びましたが、思わず買いそうになりました。ご自宅が近かったら試しに観てみれば?
書込番号:7663673
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
現在FDトリニトロンベガ KD-36HD700 (36)で視聴していますが、まもなく地上デジタル放送が始まる予定です。
この機種ではそのままでは地上デジタル放送はチューナー等を通じて見ることになります。
今は故障もせず良く映っているのですが、
電気屋に出かけてみれば今流行のブラビアX2500シリーズ薄型液晶テレビにクギ付けの状態です、新しいものは確かにいいように見えますが、今のテレビももったいないような気がするし、心がふらついている状態です。
皆さんだったら、現状で維持するか(01年製品で5年使用しています)、買い替えを考えますか。
0点
私ならデジタルチューナー内蔵レコーダーを繋げて、テレビは現状維持ですね。
書込番号:5491887
1点
液晶TVはぱっと見は精細できれいですが、発色や動きに不自然さがあります。ブラウン管画像のほうが自然で長く見ても疲れない感じがします。
静止画や早い動きのときはあまりわかりませんが、ゆっくりしたパンや流れるテロップ文字を見るとぶれて見苦しいです。
デジタルチューナー付レコーダは便利そうに見えますが、立ち上がりが遅く視聴だけには不便です。リモコンの選局ボタンもモデルによる違いはありますが、使いにくいのが多いです。
私はユニデンの地上デジタル専用チューナー(約2万円)を薦めます。
書込番号:5492046
0点
コンバージェンスずれ(画面周辺部のRGBの色ずれ)がないか、あっても(見る人が)気にならないならば、ブラウン管のほうが良いと思います。画面の大きさはいかんともしがたいですが。
HDMI の 2.1 あたりが出た時に、薄型テレビにしましょう(笑)。
書込番号:5493409
0点
くま07 様へ
こわれてからの方が、懐にはやさしい気がします。
液晶テレビ、まだまだよくなっていくと思われます。
ブラウン管の性能には、まだまだだと。
我が家、25と21ですが、こわれてからと。
書込番号:5497553
0点
皆さまの心温かいご意見有難うございます。
液晶に比べ、ブラウン管タイプのほうがまだまだ性能的に、
優れているのですね。
液晶テレビ購入に関してはよく情報を得て、
検討しておきます。
書込番号:5501899
0点
まだここを見る人いるんですね。
私はこの機種を2年前の2月に購入しました。
NHKが今月、12月には民放4局が地上デジタルになります。
データ放送が便利で綺麗です。
地上デジタル対応ではないチューナーをオークションで手に入れました。
REC-POTで録画するつもりです。
HD700がどういう機種かわかりませんが、(HD900は地上デジタル未対応)私だったら、BSデジタルが見られれば、壊れるまで使います。ダメなら安いチューナー買うかな?
書込番号:5525676
0点
ラグナ砲発射!さん 接近遭遇・・・ET......^^^^^
僕も、同じ思いです。これからもよろしく御願いします。m(__)m
書込番号:5984396
1点
>>1さん。
私はHD700(36型)を所持しておりますが先日、管が死んでしまいました。
ソニーに直接見積もりをとりましたが管交換で160000円との
ことでした。
それでも私は修理して使い続けます!
天下のSFP管ですので修理受付終了するまで付き合うつもりです。
ちなみに我がHD700はPS3でのBD映画専用モニターになってます。
TV番組はプラズマで見るようにしてます。ニュースやバラエティ
番組ではHDブラウン管の性能は必要ないと思ってますのでプラズマでいいかなと。
HR500はHD700同様にSFP管ですし、さらにベガエンジンを搭載して
おりますが見た感じで明らかな差はありませんし、地デジのため
だけに買い換えるのは勿体無いかもしれません。
書込番号:6578595
2点
> けんた氏さん
管を交換するのならテレビを替えるのと同じではないでしょうか。16万円も出すのならHR500がありそうな気がします。
書込番号:6578900
2点
うーん。究極の、映像ですね。・・・
時代とともに、よいものが消えていくのは、大変残念です。・・・
書込番号:6579990
1点
トリニトロン・・・懐かしい響きです・・・
ブラウン管のカタ、思い出します・・・
あの、油の中の放電の光・・・
昔のことですけど、勉強になりました・・・
・・・
書込番号:7480823
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
