このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年6月14日 17:38 | |
| 0 | 1 | 2002年6月13日 07:29 | |
| 0 | 2 | 2002年6月12日 15:45 | |
| 0 | 1 | 2002年6月11日 11:38 | |
| 0 | 7 | 2002年6月10日 15:50 | |
| 0 | 1 | 2002年6月8日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)
ユーザーの方々に質問です。
28HD800の購入を検討していたところ本掲示板で地上波画質についての書き込みがあったので自分の目で確認しに行って着ました(コジマ電器でch1の大相撲で比較しました)
結果はとなりにあったパナのD20と比べると明らかに画質が劣っていました(画質というより受信部の感度が劣っている感じ)
モニタに関しては長年のソニー党である私としては信じたくない事実でした。
そこで質問なのですが、テレビ側の各種設定でこの問題は克服出来るものなのでしょうか?
0点
2002/05/27 12:57(1年以上前)
書き込み番号[461216]が参考になるかも?
書込番号:737386
0点
2002/05/27 23:11(1年以上前)
私はこの4月に28HD800を買いました。
SONYは地上波も非常にきれいだと思いますよ。
ただ、真剣に他のテレビと比べたわけではないので、なんともいえませんが。
機種名は忘れましたが、4年前のSONYのワイドテレビから買い換えたのですが、それと比べるとかなりきれいです。
コジマ電気ではビクターとSONYのHD800とをわざと並ばせて、ビクターのほうがきれいだということを強調していましたが、明らかにSONYの本来の画質とはかけ離れた、荒れた画面でした。実際今使っているテレビはそのような画質ではありません。
書込番号:738448
0点
2002/06/14 17:38(1年以上前)
猫大好き さんhe
[明らかにSONYの本来の画質とはかけ離れた、荒れた画面でした。実際今使っているテレビはそのような画質ではありません。]とのことなのですが
実際、店頭で陳列されていて他社のTVと比較するとこんなもんだったのか?と感じることがあります。比較対照がなく個人で視聴している時には不満は感じられなかったという事ではなかったのでしょうか?
それとも店頭のTVはブラウン管が長期展示の為疲れていたとか?
どうなのでしょうか?
ビクターのなんと言う型番と比較したのでしょうか?ただビクターといっても
色々ありますね。
書込番号:771978
0点
テレビ > SONY > KV-28DA1 (28)
プログレ再生できるDVDを持っています。
このテレビはDVDのプログレ再生に対応した端子は付いているのでしょうか?プログレ再生してDVDを見れます?
無知な質問でごめんなさい。
0点
2002/06/13 07:29(1年以上前)
残念ながら無理
書込番号:769182
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
KD-36HD800を買いたいと思います!
東京の北区に住んでいますがどこが一番安いのでしょうか?
インターネットでも価格が安いですが送料で高くなりませんか?
今の時期が買い時でしょうか?
情報がありましたら教えてください!
0点
2002/06/12 15:45(1年以上前)
こんにちは。
横浜のコジマ電気で245000円、ヤマダ電気で243000円を提示されて、ヤマダで買いました。HD600が出たので安くなっているようです。
私はズバリ今が買いだと思って買ったのですが...
HD600、このまま行くと20万を切る店も出てきそうですね。
若干性能は劣るけど、HD600が安くなるのを待っても良かったかも。
ま、今後ブラウン管テレビはあまりメーカーも力を入れなそうなので、HD800が最高画質のブラウン管テレビとやもしれません。
そういう意味では今買っておいて損はないと思います。
書込番号:767772
0点
2002/06/12 15:45(1年以上前)
こんにちは。
横浜のコジマ電気で245000円、ヤマダ電気で243000円を提示されて、ヤマダで買いました。HD600が出たので安くなっているようです。
私はズバリ今が買いだと思って買ったのですが...
HD600、このまま行くと20万を切る店も出てきそうですね。
若干性能は劣るけど、HD600が安くなるのを待っても良かったかも。
ま、今後ブラウン管テレビはあまりメーカーも力を入れなそうなので、HD800が最高画質のブラウン管テレビとなるやもしれません。
そういう意味では今買っておいて損はないと思います。
書込番号:767774
0点
テレビ > SONY > KV-28DX550 (28)
2002/06/11 11:38(1年以上前)
TV−2829SSではだめということがわかり、TV−2832SS
にして横幅ピッタリ。KV−28DX550を購入、ワールドカップにまにあいました。
書込番号:765633
0点
テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)
皆さんの話を聞くと、PS2はRGB接続が一番綺麗に映るみたいですが、差込口が前の方にしかないというのがちょっと気になります。差込口が後ろにある、D端子の接続でも映像は綺麗に映るのでしょうか?
0点
2002/06/07 11:28(1年以上前)
D端子ではRGB接続になりませんね。
綺麗かどうかは過去レスで。
書込番号:758205
0点
2002/06/08 00:22(1年以上前)
専用DVDプレーヤーのD端子映像はS映像とかわらないよ。
ちっともよくありません、S-VHSよりは少しいいけど。
綺麗な順番に並べると(パクリ情報ですが)
PS2 RGB(AVマルチ) >> PS2 Y/CB/CR(コンポーネント)
< D端子≒S端子 < コンポジット(普通のピン端子)
海外向けのDVDプレーヤーの中にはRGB出力がついているものもあるらしいけど
PAL仕様らしいので日本じゃみれないよね。
日本向けでRGB対応のDVDプレーヤーとテレビを作れば売れるのにね。
技術の出し惜しみでしかないような気がするけど、
現在RGBで見れるのはSONYのテレビとプレステ2だけっつうのも
なんだかなーっつう感じだね。
書込番号:759305
0点
2002/06/08 01:45(1年以上前)
ヨーロッパではRGB出力のDVDプレーヤは多いです。
テレビには以前からRGB入力を含む21ピン端子が付いているのが当たり前と
いう土壌ですから、そこにDVDプレーヤという新顔が参入するならDVDの
ディスクに記録されたYPbPrの信号をそのまま出力するのではなく、それを
RGBに変換した信号を出力するのがもっとも馴染みがよいからです。
書込番号:759476
0点
2002/06/08 01:50(1年以上前)
ついでですけど、21ピンRGBさんはどうしてテレビ内でYPbPr→RGB変換する
よりDVDプレーヤ内でYPbPr→RGB変換したほうが良いとおっしゃるのでしょうか。
書込番号:759488
0点
2002/06/09 00:33(1年以上前)
>専用DVDプレーヤーのD端子映像はS映像とかわらないよ。
まちがって書いてはダメです。専用DVDプレーヤーはピンからキリまであり、S映像とかわらないものがあるし、S映像よりダンゼン綺麗な
ものもあります。 S映像=D映像という決めつては良くないです。
書込番号:761229
0点
2002/06/10 01:31(1年以上前)
このテレビの場合、
どんなに高級なDVDプレーヤーを接続しても
D1映像(コンポーネント映像)はS映像とそんなに差がないでしょうね。
ドングリの背比べ程度の差と考えてください。
このテレビのコンポーネント映像回路があまり上等じゃないのかも知れませんが、コンポーネント映像(D1)には期待しないほうがいいです。
このテレビで観ることができる高画質映像は、
一番目が、PS2とAVマルチケーブルを使用したRGB映像です。
二番目が、PS2とAVマルチケーブルを使用したコンポーネント(Y/Cb/Cr)映像です。
いずれも、専用DVDプレーヤーのD1映像よりは
はるかに美しい映像を見ることができます。
まぁ、ベストな選択はPS2とAVマルチケーブルを組み合わせた
RGB映像であることは間違いありませんが。
書込番号:763291
0点
2002/06/10 15:50(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございました!とても参考になりました!
やはり接続はRGBにした方がいいみたいですね。RGBケーブルを買って来ようと思います!
書込番号:764052
0点
テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
2002/06/08 21:08(1年以上前)
できますよ。
リモコンにボタンがあって押すといくつか設定がありますが、その中に確かにあります。
書込番号:760783
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
