このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年6月5日 00:19 | |
| 0 | 10 | 2002年6月4日 23:17 | |
| 0 | 4 | 2002年6月3日 20:35 | |
| 0 | 3 | 2002年6月3日 15:29 | |
| 0 | 1 | 2002年6月3日 01:47 | |
| 0 | 2 | 2002年6月1日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)
どなたか、KD-28HD800をD4端子経由でDOS/V機につないでいる方は見えますか? CanopusのSPECTRAというビデオカードと、http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010117/canopus.htmのモジュールを使うとパソコン画面としても使えるとのことなのですが、対応状況や写りなどの情報がありましたら教えてください。
0点
テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)
予算とサイズとブランド名でKV-32DX750を購入しました。
非常にくだらない質問ですいません。
このテレビって、いわゆる走査線1125本のハイビジョン用のテレビなんでしょうか?
数年前はハイビジョンテレビって100万円くらいするような高価なものだったと思うのですが、今ってこんなに安いのですか?
0点
2002/05/22 02:21(1年以上前)
2002/05/22 22:57(1年以上前)
"デジタルハイビジョン映像を高画質に楽しめる"
"BSデジタル放送の全フォーマットに対応するD4端子を搭載"
"NTSC映像もハイビジョンに近い映像で再現"
"全放送信号に対応するD4映像入力端子2系統"
"対応信号 1125i,750p,525p,525i "
これらから
”走査線1125本のハイビジョンテレビである”
と仮定していいわけですか?
書込番号:728660
0点
2002/05/23 11:02(1年以上前)
仮定せずに断定して下さい。
書込番号:729515
0点
2002/05/26 17:06(1年以上前)
ハイビジョン放送を見ることが出来ますよ。
D3以上のBS(CS)デジタルチューナーが必要です。
TV単体では、見れません。
書込番号:735742
0点
2002/05/27 01:19(1年以上前)
ご指摘、ありがとうございます。
先日DX750が我が家に到着し、楽しんでます。
いままで12年物の21型のテレビを使っていたので、画面の大きさ、きれいさに感動してます。
地上は近くでみるとアラが目立ちますが、遠くから(3mくらい)から見ればぜんぜんもんだいないです。
DVDは感動の一言につきました。
今はCATVを入れていますが、そこがデジタルのBSデジタルのサービスをやっているようなので、よく調べて申し込もうかと思っています。
どんなきれいな画像がみれるのか、楽しみです。
書込番号:736737
0点
2002/06/01 15:45(1年以上前)
正確には完全なハイビジョンテレビではありません。
ハイビジョンも見れるテレビです。
ハイビジョンというのは1920x1080の解像度を持っていますが、
このテレビでは完全には再現できません。
横1300までしか再現することは出来ません。
この値段のクラスのテレビはすべてそうです。
書込番号:747206
0点
2002/06/01 15:48(1年以上前)
すいません、追加です。
このテレビのブラウン管は、ノーマルFDトリニトロン管ですので、
1300解像度は無理でした。
855本のスリットでした。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200006/00-027/
ですので、こちらを買うより、スーパーファインピッチFDトリニトロンの
KV-32DZ950を購入されることをお勧めします。
それでも完全にハイビジョンではありませんが。
書込番号:747212
0点
2002/06/03 00:12(1年以上前)
たけるみさんへ
KV-32DX750は、1125i表示ですがデジタルハイビジョンチューナーを内蔵していないため
「デジタルハイビジョン対応のテレビ」になります。
デジタルハイビジョンチューナーをつなげば、ハイビジョンテレビになるとの理解で良いでしょう。
CATVのデジタル対応については、注意深く確認されたほうが良いです。
BSデジタル放送をアナログで送出していたり、デジタル送出でもSDだけの可能性も有ります。
ハイビジョン信号は1920x1080画素ですから、横1920画素ないと「完全なハイビジョンではない」との
hkkt3708さんの意見も理解できます。ただ、そうすると現在の民生機では該当する機種がないのでは?
ソニーのスーパーファインピッチ管で、スリット数1341〜1401本。
各社のプラズマや液晶では、853,1024,1280画素といったところですね。
以前、ソニーは自主的に横1280以上をハイビジョン画質と呼んでいたようですが、JEITAのハイビジョン受信機の定義では横方向の表示能力を規定していません。
書込番号:750256
0点
2002/06/04 00:19(1年以上前)
みなさまの意見、大変参考になりました。
いままでどこを調べても、誰に聞いても、何がハイビジョンの定義なのか、どのテレビが完全なハイビジョンテレビなのか、よくわかりませんでした。
”ハイビジョン”の定義そのものがあいまいでもあるようなので、これからは深く考えないようにします。
KV-32DX750を購入し既に10日近く経ち、愛着が湧いています。
お金を出せばもっと高画質のテレビを買うことは出来ますが、今の機種を大事にしようと思ってます。
CATVはセットトップボックス(STB)まではデジタルで送られているようです。
すいません。"SD"って何のことでしょうか? > nleさん
書込番号:752049
0点
2002/06/04 23:18(1年以上前)
説明不足でしたね。"SD"とは、525iと525pの標準テレビ信号のことです。
元のBSデジタル放送が1125iや750pのハイビジョン"HD"放送で、CATVがデジタル伝送であっても、"SD"に
ダウンコンバートされている可能性があるので、CATV会社に確認されて下さい。
書込番号:753674
0点
テレビ > SONY > KV-29DX550 (29)
今DX550とDS55どっちにしようか迷っています。
最初はDS55と思っていたんだけど、DVD見るならDX550ってこともあるみたいだし・・・実は最近DVDレコのRD-X2買ったもので。
環境はCATV、スカパー、DVD(X2,PS2)、ゲーム(PS2)です。
BSデジタルは今は入れる予定はなくて、予算はDX550でもなんとかってかんじです。アドバイスよろしくお願いします!
それとTV台のことなんですけど、専用台はやっぱ高いですよね。高いだけのことはあるのでしょうか?わざわざ買うまでないのなら、ルミナスのスチールラックにでもしようと思っているんですけど・・・。
重ね重ねよろしくお願いします。
0点
KV-28DX550ですが、水中メガネさんと同じようなシステムで使用しています。スカパー、DVD、PS2は特に違いを感じました。DS55の画面は長時間見るには目が疲れます。
TV台も専用台でなく、ルミナスのスチールラックを使用してます。内のはワイドですが、あつらえたと思えるほどサイズがピッタリでした。
書込番号:744020
0点
2002/06/03 09:19(1年以上前)
>JUNK BOYさん
なんかラックまで似ていて安心というかなんて言うか・・・。
ボーナス時にでも思いっきっちゃおうかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:750739
0点
テレビ > SONY > KV-29DS55 (29)
このテレビを買って2週間くらいたちます。
画質などには満足しているのですが、一点不満があります。
それは朝一番に電源スイッチを入れたときに、一瞬、「ブーン」という結構大きな音(隣の部屋でまだ寝ている子供がびっくりして起きるくらい)がするのです。
みなさんのところのテレビもこんな感じでしょうか?
0点
2002/04/04 22:57(1年以上前)
電源スイッチを入れたときの「ブーン」という音は、消磁回路の動作音だと思われます。
消磁回路は色ずれの原因となる、TV周辺の磁気を取り除くものです。
ブラウン管TVでは大なり小なり発生する音で、普通は隣室のお子さんが起きる程大きくはないのですが。
書込番号:638944
0点
2002/04/05 08:51(1年以上前)
そうですか。うちのはテレビをつけたときに約1秒「ブーン」というか「びぃーん」というかんじのけっこう大きな音がするので、早朝や深夜にテレビをつけるのは気がひけるのです。一度サービスに見てもらうことにします。
書込番号:639622
0点
2002/06/03 15:29(1年以上前)
先週このテレビを買いました。はまちくさんのおっしゃる通り朝一番または時間をおいて電源スイッチを入れると「ブーン」という大きな音がします。
はまちくさんは一度サービスにみてもらうとのことでしたがサービスには見てもらったのでしょうか?よろしければ結果を教えていただきたいのですが・・
やはりこの症状は故障なのでしょうか?
書込番号:751143
0点
テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)
こんばんは。
32DZ950のユーザーの皆さんに質問させてください。
本日新品のKV-32DZ950を全国最安値であろうと思われる価格で買いました。
火曜日には納品される予定です。
しかし、困った事に4日前に32DX750を某店で購入(当然キャンセル)したために、750用にハヤミさんのテレビスタンドTV-369DHを既に購入(配送中)してしまったのです。
http://www.hayami.co.jp/cgi-bin/product/view.cgi?series=Wide%20TV%20Stand%20Open
上記を見る限り奥行きが58cmあるので、置けそうな気もするのですが、専用台の方は63cmもあるんですよね〜〜。
カタログには、本体自体は55.3cmと書かれていますので、置けそうなのですが、デザインも独特の3本足ですから・・・・台から落ちてしまうのではないかなと心配なのです。
奥行きは、正確にはどのぐらいなのでしょうか?
返品してでも純正の台を買うべきなのでしょうか?
現物がなく時間もないので・・・よろしくご指導ください。
0点
2002/06/03 01:47(1年以上前)
設置してみて、不安定であれば、純正がいいかも。
自分で、補強できれば、それにこした事はないが!
書込番号:750450
0点
テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
というか疑問です。15年に渡って苦楽を共にしてきた我が最愛のブラックトリニトロン(この言葉懐かしいでしょ?)と別れを告げ、ワールドカップに備えKD−32HD800を購入しました。(動機自体が大衆ですな)この掲示板を見つけ、多くの皆さんが自分と同じテレビの画質や接続性に関するこだわりを持って熱く語り合っているのには感服致しております。15年振りですからスイッチを入れて映像が出るだけで画質の素晴らしさにはめまいにも似た感動があります。ところで、そんな訳で15年ぶりのテレビってそんなにビデオデッキやら(特にD−VHS)に接続するのは困難なのでしょうか?普通に後ろの端子に昔のテレビ同様ビデオデッキをアンテナの間に挟む形でつなぐのは駄目なのでしょうか?IーLINKじゃないとどうしてもだめみたいに書かれているのでとても気になるんですわ。画質がアナログになっちゃって意味ないよとか・・・あるのでしょうか。(笑われそうですが)アナログ人間も会話に混ぜて下さいませ。お教え願えると幸いです。
0点
2002/05/21 20:19(1年以上前)
すでにご自分で買われたのなら、ご自分で試されてはいかがでしょう?
わざわざ他人に聞かれる根拠がございますこと。
それに15年前にブラックトリニトロンを使用していて、今KD?32HD800を購入された方というのはサンブル数がめちゃ少ないと思われますことよ。
書込番号:726339
0点
suisuisuu さん
私の家でも、7〜8年前に購入したSONY29型の発色が変になり、
機種はsuisuisuu さんと違いますがKD-36HD800を購入しました。
ビデオに関してですが、やはり私も同様に悩みました。
TVの後ろの出力端子からアナログビデオに接続すれば、ハイビジョン
放送も、従来画質には落ちますが録画はもちろん可能です。
ただ、やはりすぐにD-VHSが欲しくなり購入してしまいました。
操作性は悪いですが、画質のよさは、こちらもTV同様感動ものです。
書込番号:746576
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
