SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビ > SONY > KV-29DX550 (29)

スレ主 地上波とSビデオとゲーム機onlyさん

29インチクラスのTVを買おうと思っています。sonyが一番デザインが良いので、買おうとしましたが、D4端子とDRC-MF付きのDX550と無しのDS55で迷っています。地上波と、S端子のビデオとゲーム機(PS2)位しか使う予定がありません。また、10年以上長く使いたいと思っています。どちらを買ったら良いかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:706141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/11 05:14(1年以上前)

あなたの好みの問題でありますから
叔父分の好みの画質を出してくれる方を買う方がよいです

書込番号:706147

ナイスクチコミ!0


ThreeStarsさん

2002/05/12 02:46(1年以上前)

10年以上長く使うというのでしたら、文句なくDX550を選ぶべきだと思います。そもそもD1端子装備のTVとD4端子装備のTVではぜんぜん違うものですよね。D1端子装備ということは今までの標準テレビと言うことであり、D4端子装備ということは、デジタルハイビジョンをデジタルハイビジョン画質で見れるということです。10年あれば地上波でもハイビジョン放送が本格化しているし、ゲーム機すらもハイビジョン画質になっていると思われます。(PS3どころかPS4がでているのでは(笑))標準画質とハイビジョン画質は好みの差と言うレベルではないと思いますよ。
 DRC-MFについては個人的にはおすすめです。というより断然あった方がいいです。特にPS2とかDVD等の画質のいい機器では差が歴然としますし、プログレッシブモードにしておけばチラツキもなくなりますから、さらに全然違います。(ちなみにこれはKV-25DR1と言うDRC-MFつきのテレビを、2年半使った上での結論です。プログレッシブモードは十分常用できると思います)
 というわけで、悩むことは何もないです。後はDX550とDS55の価格差が大きいと感じるか小さいと感じるかだけです。でも10年以上使うつもりなら多少無理してもDX550を選ぶべきでは?
 さらに言うと、この10年で4:3テレビは市場から消える流れにあるので、長い目で見るならワイドの28DX550とか32DX550を選んだほうがいいかもしれません。ただし値段はさらに上がってしまいますが。

書込番号:708172

ナイスクチコミ!0


ぽちだよ-んさん

2002/05/17 18:37(1年以上前)

D4端子装備してるだけで、ハイビジョンのテレビではありませんよね?
勘違いですよね?

書込番号:718164

ナイスクチコミ!0


nleさん

2002/05/18 01:29(1年以上前)

DX550は、1125i表示ですから「ハイビジョン対応テレビ」です。
BSデジタルハイビジョンチューナー(または、BSアナログチューナー+MUSEデコーダ)をつなげば
「ハイビジョンのテレビ」になります。

書込番号:718846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自前でセッティングできます?

2002/05/14 14:04(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)

スレ主 象の涙さん

この機種を欲しいなと考えていますが
パソコンやオーディオ感覚でセッティングできますか?

書込番号:712552

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/05/14 14:45(1年以上前)

ただのテレビにしか見えませんが、なにか特殊なセッティングが必要なんでしょうか?

>パソコンやオーディオ感覚でセッティングできますか?
パソコンよりは簡単なのでは・・・

書込番号:712592

ナイスクチコミ!0


Nemurineko2さん

2002/05/16 13:12(1年以上前)

一人で持つのでなければ。

書込番号:716053

ナイスクチコミ!0


スレ主 象の涙さん

2002/05/16 16:31(1年以上前)

ありがとうございました。やってみましょう。
ところでこれにiLinkでIOデータのRec−POTというハードディスクドライブの
レコーディングはできますでしょうか?
sonyのVRP-T1でないとダメってことはないでしょうか?

書込番号:716294

ナイスクチコミ!0


torteさん

2002/05/17 10:37(1年以上前)

|Rec−POT

 アイオーは出来るって言ってますね。
 ソニーは保証しないでしょうけど、アイオーが保証するんじゃないでしょうか。
 デジタルデータの記録だけですので、純正品(VRP-T1)と画質が違うってこともないでしょうし。

書込番号:717636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴーストリダクションについて

2002/05/14 22:26(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)

KV-28DX750とDX550で迷っている初心者です。
スクロールインデックスや2画面は必要なしと思ってますが、
ゴーストリダクションについて、どなたか教えてください。

カタログでは、地上放送のゴーストを低減するとありますが、
 1.ケーブルテレビで地上波を見た場合は効果がありますか。
 2.BSアナログではどうですか。
 3.BSデジタル、DVDの画質は変わりますか。

新宿ヨドバシで、NHKを見比べてみたのですが、
違うと思ってみれば、DX750の方が微妙にきれいと思いました。
これが地上放送なのかケーブルテレビなのかは確認できませんでした。

DX750の多入力も魅力なんですが、
DX550が激安(\75,000)だったものですから。。。

よろしくお願いします。

書込番号:713210

ナイスクチコミ!0


返信する
こだぬきさん

2002/05/14 23:14(1年以上前)

ゴーストについて説明しますね。
ゴーストというのはアンテナに入ってくる正規の電波と建物などに反射して跳ね返って後方から入ってくる電波の時間的なズレによって画像の輪郭が2重・3重に重なる現象ですから、原則的に反射波がアンテナに入ってくる、地上波にしか発生しません。
つまり、ゴーストリダクションというのはこの反射波をカットする機能であって画質改善装置ではありませんし、近くに電波を反射するものがなければゴーストリダクション機能なくてもきれいに映ります。
ですから、ゴーストリダクションはBSアナログ・BSデジタル・DVDの画質には、まったく関係ありません。

書込番号:713325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2002/05/17 01:11(1年以上前)

付加価値に魅力を感じないのであれば550で良いのでは?
私は550には36型がなかったので750にしましたが、
画質のスッペク的には変わらないのでは変わらないのでは
ないでしょうか?

>ケーブルテレビで地上波を見た場合は効果がありますか。
 ってことはCATVでゴーストが?

書込番号:717198

ナイスクチコミ!0


走り梅雨さん

2002/05/17 08:45(1年以上前)

ケーブルテレビでもゴーストが出ることはありますよ。
うちは、難視聴対策のケーブルテレビですが、文字の右側に
薄くゴーストが見える。

書込番号:717521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

光出力で

2002/05/08 23:03(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)

スレ主 かずsanさん

先週購入しました。光音声出力からAVアンプに繋いだらBSデジタルの音声が出ないんです。TVの設定をオートにして、AVアンプの入力をオプティカルに選択したんですけど...(PCMを選択するとアンプからの音声は出ますが)教えてください。5.1音声が...

書込番号:701833

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/05/08 23:37(1年以上前)

アンプがAACに対応してないなんてことはないですよね^^;

書込番号:701933

ナイスクチコミ!0


みよっちゃんさん

2002/05/14 01:18(1年以上前)

テレビ側のメニュー設定の5.1chを入にしていますか?
試してみてください。

書込番号:711989

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずsanさん

2002/05/16 21:36(1年以上前)

おふたかた有難うございました。AVアンプはAAC未対応でした。次回のAACデコーダかAVアンプ購入まで我慢します。良いものが有ったら教えてください。

書込番号:716759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ギガポケットとの連結について

2002/05/16 14:07(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 メモリー大王さん

VAIOのギガポケット搭載機ではAVマウスつきのCSチューナーや
BSデジタルチューナーとの連動録画が可能になったということを見ました
で HD800はAVマウスが付属していますが上記の動作は可能でしょうか?
ちなみに所有しているVAIOは JX10GL5 です

書込番号:716138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

故障?

2002/04/30 13:59(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 WWWEGAさん

同機種所有されている方に質問です。本体前面のBS/CS電源ランプは電源を切っても(スタンバイ)点灯してますか?私のは長時間点灯してます。取説にはBSアンテナ設定でオート、ONの場合は電源を切ると供給しないと表記されてます。(138ページ)又、衛星ダウンロード中は点灯すると書いてあり(204ページ)注意書きに本機の電源を入れたり、主電源を切ったりしないでと書いてあります。これは取説の説明不足なのか、故障なのか気になります。同じ症状の方いましたらご教示頂ければ幸いです。

書込番号:685054

ナイスクチコミ!0


返信する
nleさん

2002/05/01 00:17(1年以上前)

BS電源ランプは、本体内のチューナー部への電源供給を反映しておりアンテナ設定とは別と思われます。
取説211ページの一覧を見る限りでは、スタンバイ中はBS電源ランプが消灯するように思えます。
うちのKD-32HD800も、BS電源ランプが消灯しません。購入後何回かダウンロードがあったので、仕様が
変わった可能性もあります。私は、ダウンロード待ち以外は主電源を切っていたので気付きませんでした。
気になるようでしたら、ソニーの窓口に質問されては如何でしょうか?

書込番号:686193

ナイスクチコミ!0


nleさん

2002/05/01 23:44(1年以上前)

自己レスです。昨夜、別の書き込みをしていた20分程の間にBS電源ランプが消えていました。
ダウンロードがあるかどうか、判断してからBS部の電源が切れるようですね。

書込番号:688138

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWWEGAさん

2002/05/03 01:17(1年以上前)

nleさん ご返答有り難うございました。念のためソニー修理窓口に相談しましたが何度かたらい回しにされ2時間後位に回答を頂きました。その方の話によるとBS番組表などのデータは膨大でダウンロードに2〜3時間位掛かるとの事でした。ダウンロード終了後電源が切れるようです。確かに夜電源を切って朝確認するとランプは消えてました。故障ではないようですのでほっとしました。何せ購入後4日しか経っていませんでしたので。

書込番号:690396

ナイスクチコミ!0


rozさん

2002/05/16 04:42(1年以上前)

家のは永遠に点灯しています。
気のせいかもしれませんが、110度CSの
ダウンロードした頃からのような気がします。

書込番号:715599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)