このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年5月6日 22:26 | |
| 0 | 4 | 2002年5月6日 12:35 | |
| 5 | 4 | 2002年5月6日 00:51 | |
| 0 | 2 | 2002年5月3日 16:01 | |
| 0 | 0 | 2002年5月3日 14:28 | |
| 0 | 2 | 2002年5月3日 05:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)
HD800とHD600の何台かを幾つかのお店で見たのですが、
その内の殆どに横筋の様な薄くて細い線が1本位入って
います、これって殆どの入っているのですか?
それともSonyだけですか?
誰か知ってたら教えて下さい?
0点
2002/05/06 21:24(1年以上前)
トリニトロン特有のフィルターダンパーの線
ソニー以外(トリニトロン以外)には無し
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_55/
あ、三菱のダイヤモンドトロン管にもあったな
書込番号:697935
0点
2002/05/06 22:26(1年以上前)
まるてぃ〜のさん、早速の返信ありがとうございます。
それにURLまで教えて下さって感謝します。
そういう物だったのですね!初めて知りました。
この年になってまた一つ賢くなりました。では。
書込番号:698080
0点
テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
先日KD-32HD800を購入しました。ハイビジョンテレビは初めてで、画質がとても美くて感動しています。
ところで、わたしのHD800は電源をつけるときにブーンという音がするのですが、皆さんの所はどうでしょうか?スタンバイからの起動でも同様の音がでます。故障でなければよいのですが・・・
0点
2002/05/04 17:51(1年以上前)
それはテレビの消磁機能が働いてる音です。
ブラウン管は磁気の影響を受けやすいので、電源を入れたときにブラウン管の色むらを防ぐために働く機能です。特にソニーのテレビは他社とは違うブラウン管(トリニトロン官)を使っているため若干、他社より音が大きいと言われています。ですから安心して使っていいと思います。
書込番号:693556
0点
2002/05/04 20:00(1年以上前)
質問も良いとは思いますが、説明書の故障かなと思ったら位は
読んだ方が良いかと思われます。(^^;
書込番号:693809
0点
2002/05/04 21:49(1年以上前)
>きゅっきゅさん
確かにそうですね。ソニーのテレビ私も使ってますけど、ちゃんと説明書や添付されてたほかの紙にも書いてありましたし、上位機種のこの機種にそのことが書いてないことはまずありませんからね。
書込番号:694020
0点
2002/05/06 12:35(1年以上前)
> noburouさん
ご返信ありがとうございました。トリニトロン管は初めてで知りませんでした。ご丁寧にありがとうございました。
> きゅっきゅさん
> noburouさん
おっしゃる通りでした。すいません。今度から説明書をちゃんと読みます。早く使ってみたくて説明書は後回しにしていました。
書込番号:697038
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
はじめまして
掲題の件、KD-36HD800のD4端子より入力した画像をビデオ
出力を使用しVHSビデオに録画することは可能でしょうか。
実は近々PCよりコンバータでD4に変換した画像をビデオに
録画しようと計画しております。テレビは納入待ちのため
確認することができません。よろしくご教示下さい。
1点
2002/05/02 00:07(1年以上前)
BS/ビデオ出力端子からは、D4端子を含むコンポーネント入力の映像は出力されません。
他に、i.Link入力とAVマルチ(Y/Cb/Cr)およびメモリースティックの画像も出力されません。
地上波、BS、ビデオ入力、AVマルチ(RGB)が出力されます。
PCの出力画像録画でしたら、使われる予定のコンバータにS映像出力端子は付いていませんか?
書込番号:688210
1点
2002/05/02 01:29(1年以上前)
詳細なご回答ありがとうございます。
D4端子で入力すればより高画質で録画が可能かと考え
高価なコンバータを購入する予定でした。
S映像出力端子のみがついた比較的低価格のコンバータ
を購入すればよいことがわかりました。
大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:688424
1点
2002/05/02 22:57(1年以上前)
i.Linkに繋いだ機器からは出力します。D-VHSは試してないしDVは根本的に
駄目ですがVRP-T1やRec-POTの場合は大丈夫。
書込番号:690072
1点
2002/05/06 00:51(1年以上前)
情報提供ありがとうございます。
組み合わせが複雑ですね。
今後の購入計画の参考に致します。
ありがとうございました。
書込番号:696254
1点
テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)
このテレビの購入を検討していますが、TVスタンドについて
1.専用TVスタンドを写真で見るとキャスターが付いていないように見えるのですが如何でしょうか?(掃除の時などの為)
2.現在使っているSONYの29インチ用のスタンドが奥行きはサイズがほぼ同じで幅が左右5cmずつはみ出すのですがこれを流用することは安全上問題無いでしょうか?
0点
2002/05/03 00:25(1年以上前)
専用スタンド【SU-28HD(従来品)】と【SU-S28HD(HD600向新製品)】は、キャスターが付いてます!
個人的には、ハヤミ工産株式会社製のワイドTVスタンド(扉無・扉有)がオススメです!
http://www.hayami.co.jp/hamilex/index.html
関東郊外の某家電量販店の組合せ展示例を見ましたが、TV本体との色合いや台の大きさ等の違和感は感じられませんでした・・・
書込番号:690294
0点
2002/05/03 16:01(1年以上前)
LOVE&SONYさん
有難うございました。
書込番号:691372
0点
テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
今日我が家にKD-32HD800が届きました。
ハイビジョンやBSデジタル放送は噂道理とても美しかったのですが、
地上波放送の画質に今一納得いきませんでした...
そこで自分なりに画質調整に思考錯誤しているのですが、
どうも上手くいきません・・・
そこでHD800ユーザーの先輩達におすすめの調整数値を教えていただきたいのですが・・・宜しくお願いします。
0点
テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)
通常、音量:3くらいでテレビを見ているのですが、どうも、ホワイト
ノイズが大きいような気がします。音量:最小にすると、ミュートが
かかって聞こえなくなるのですが、1以上にすると、一定の大きさで
ノイズが乗り、とても気になります。音量:1以上の状態で入力切替
を行うと、使用していない入力では数秒でミュートがかかるので、か
かる前後を比べるとノイズのレベルがよくわかると思います。
これって、この機種の仕様範囲内か、不良レベルなのか。お使いの方
で、このノイズが気になる方って、いらっしゃいませんか?
*以前使っていたKiraraBassoでは、そんな事は無かったのですが・・・
0点
2002/03/04 15:45(1年以上前)
ホワイトノイズというのは少し表現が不適切かもしれません。
「ジー」という感じの低めのノイズです。
書込番号:573792
0点
2002/05/03 05:21(1年以上前)
私はKV21DS55ですが、やはり同じ現象で気になっています。取り扱い説明書によればこれは磁場の影響を回避するための機構による影響で故障ではありませんと書いてあります。私は寝室において3ぐらいの音量でCSのJ-WAVEも聞いていますが音が濁って聞こえます。
書込番号:690616
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
