SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんばんわ

2002/03/12 00:18(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)

スレ主 くらしんさん

BSデジタル初心者です。
近日中に購入を検討しております。
有識者の皆さんに質問なのですが、皆さん32HD800に更にBSチューナーや
D-VTRを接続されているようですが、チューナーやTVにBSアンテナ出力は
ついているのでしょうか?
あるいは分配器で分配して接続しているのでしょうか?

書込番号:589397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/12 00:24(1年以上前)

BSデジタルチューナーや最近のBS内蔵ビデオでしたらBSアンテナ出力はついています。BS内蔵テレビにはついていません。

書込番号:589429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

待ったほうが・・・?

2002/02/24 19:35(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)

スレ主 mix plusさん

3月に引っ越すためテレビの購入を考えています。
以前はDZ950とHD800で悩んでいて、ほぼHD800に…と思っていたのですが、
今春から始まるCS110度放送のことを考えると、
もう少し待ったほうがいいのでは?と新たに悩み始めてしまいました。

引越し先は集合住宅でBS&CS対応なのですが、店員さんに
集合住宅では大家さんが大元をCS110度に対応してくれないと
見れないと聞きました。

となると、集合で衛星対応でも結局は個人で
ベランダにアンテナを立てることになりそうなのですが、
具体的にいつ頃から110度対応チューナー内蔵の
製品が出てくるのでしょうか?

今まで普通のCSで見れていたものが、いくつかCS110度の方に
移ってしまって見れなくなってしまうと聞いたので、
どうせなら110度対応の方がいいのかなと…。
ちなみにCSで見たいと思っているのは、
スポーツ・映画・音楽などです。

どうかアドバイスお願いします。

書込番号:558238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/24 20:13(1年以上前)

SANYOから CS110内臓タイプのテレビが 3月にでます!
当然 他社も 4〜6月頃に出すのでは?

書込番号:558299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/24 20:16(1年以上前)

外付けチューナーでもよければ 松下の TH-BU250(これも3月?)が
ありますよ。だいたい 最初の頃は 内臓より外付の方が安い。

書込番号:558307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/24 20:21(1年以上前)

微妙に 間違えてました。 正しくは
CS110度対応のTU-BHD250が2月末に発売されます。

書込番号:558314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/24 20:22(1年以上前)

ちなみに TU-BHD250は BSデジタル放送と CS110度デジタル放送の
両方に対応しています。

書込番号:558315

ナイスクチコミ!0


スレ主 mix plusさん

2002/02/25 13:23(1年以上前)

>Panasonicfanさん
レスありがとうございます。
やはり値段を考えると外付けの方がお値打ちのようですね。
おそらく3月に入ったら、チューナもどんどん発売されそうなので
色々検討してみます。

値段のことを考えても、
あえて内蔵を待つこともないかなと思えてきました。

書込番号:559719

ナイスクチコミ!0


通りすがった人さん

2002/02/25 19:28(1年以上前)

HD800がCD110対応しているか?ということみたいなので過去ログ探索より一部抜粋です。

結果は・・・
@・・・まあHD800もCS110度見れるみたいだけどね。
【36HD800掲示板の記事499621番より】
A・・・cs110度のダウンロードがあるみたいなので?
【32HD800掲示板の記事558238番より】
B・・H800シリーズにすればCS110度もみれます。
【KDF-50HD700掲示板の記事485594番より】

探索してたら、有力なページがありましたのでリンク先を掲示しておきます。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/kdf-60hd800_info5.htm

一部抜粋・・・
今回ご紹介したグランドWEGAのHD800シリーズについても同様、後日衛星ダウンロードなどで受信のためのプログラムをインストールすることで、110度CS対応になる予定との事。

まあ、その時になってみないとわかりませんがこのHD800でも見れるかも知れないですね。待つのが一番ということでしょうかね。

書込番号:560259

ナイスクチコミ!0


スレ主 mix plusさん

2002/02/26 12:31(1年以上前)

>通りすがった人さん
レスありがとうございます。

確かにダウンロードすると対応はできるみたいなんすけど、
アンテナの向きが…。
集合住宅の場合、大家さんが対応してくれないと
個人でアンテナをゲットしなきゃいけないみたいなんです。

そう思うと、DZ950とCS110度対応の外付けチューナーを
ゲットしたほうがいいのかな〜なんて思いはじめてます。

あと、ビデオの接続も考えてるんですが、
HD800でもある程度iLink接続できるみたいなので
心配はあまりしてないんですが…。

書込番号:561637

ナイスクチコミ!0


私もとおりすがりさん

2002/02/26 19:24(1年以上前)

外付けチューナーにしてもアンテナの問題は解決しないですよ?
チューナとアンテナのセットで買われようとしているのかも
しれませんが、BSデジタルとかってセットで売っている事が
あまりないような...(スカパーはよくありますが)

HD800は店頭展示品にダウンロードで110度対応と明記してあった
ので、対応しないと言うことはないでしょう。

ちなみに、アンテナの向きはBSと同じでいいのですが、アンテナ
そのものが110度CSに対応している必要があります。

書込番号:562173

ナイスクチコミ!0


スレ主 mix plusさん

2002/02/27 20:05(1年以上前)

>私もとおりすがりさん
レスありがとうございます。

>>外付けチューナーにしてもアンテナの問題は解決しないですよ
あれ?そうなんですか?
Panasonicfanさんに教えていただいたTU-BHD250であれば、
外付けでBS&CSが見れると思ってたんすけど…。

>>アンテナそのものが110度CSに対応している必要
集合住宅なので、これが問題なんすよね〜。
そのために、個人でベランダにアンテナ立てるしかないかなと思ったのですが…。
ちなみに今は、チューナもアンテナも対応テレビも何も持ってないです。

とりあえずHD800で今見れるものを見といて、
CS100度対応品がたくさん出てきた頃にまた考えるってのが
一番よさそうな気がしてきました。

う〜む。この選択はあっているのだろうか…(^^;

書込番号:564467

ナイスクチコミ!0


私もとおりすがりさん

2002/02/27 20:58(1年以上前)

>Panasonicfanさんに教えていただいたTU-BHD250であれば、
>外付けでBS&CSが見れると思ってたんすけど…。
チューナが内蔵でも外付けでも、110度CSを見るには110度対応のアンテナが必要ですよ。
DZ950+110度CS対応チューナとHD800は内容的には同じと考えていいと思います。

書込番号:564555

ナイスクチコミ!0


スレ主 mix plusさん

2002/02/28 16:15(1年以上前)

集合住宅でHD800の場合、大元のアンテナが
CS110度対応してくれないと
ダウンロードしてもダメですよね?

となると、
HD800+後付けCS110度よりもDZ950+後付け110度の方が
機能的に差がなくお買い得ってことになるということに…。

D-VHSとの接続も考慮すると、どの選択をすればよいのやら…。

書込番号:566054

ナイスクチコミ!0


イユさん

2002/03/03 04:06(1年以上前)

外付けチューナーは、D端子に接続するので、一旦アナログに変換しているため、HD800と同じにはならないと聞いた様な気がします。。

書込番号:571161

ナイスクチコミ!0


スレ主 mix plusさん

2002/03/04 01:44(1年以上前)

>イユさん

情報ありがとうございます。
みなさんからのアドバイスを総合するとやっぱHD800がよさそうですし、
店頭で見て、デザイン的にも自分は800の方が好みだったので
こっちを購入することにしました。

アドバイスしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:573096

ナイスクチコミ!0


まりるりりんさん

2002/03/11 22:26(1年以上前)

今日、ダウンロードが完了してました。リモコンのBSボタンと10キーボタンの間の何も書いてないボタンを押したら、あらまプラネットワンの試験放送が映りました。もう一回押すとスカパー2にきりかわりました。
メニューからアンテナレベルを確認したらプラネット、スカ2ともにレベルがでてました。これって後は契約すれば放送が見れるということですよね?マンションなのですがどうやら共同アンテナが110に対応していたらしくとっても得した気分です。

書込番号:589053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビ台って?

2002/01/30 23:16(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-29DS55 (29)

スレ主 あゆゴンさん

教えてください。
このテレビを購入希望ですが、純正のテレビ台というのは
どのくらいの割引を期待していいのでしょうか?

テレビは安いのだけど台は定価、とか言うのは
何か損した気分になりそうです。(笑)

書込番号:503659

ナイスクチコミ!0


返信する
きふみどさん

2002/01/31 01:55(1年以上前)

交渉次第だと思いますが、どんな店でも定価販売ということはないと思います。ご自身で組立てをすればテレビ並に値引きできる商品だと思います。

書込番号:504124

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/02 13:12(1年以上前)

純正だと良くて2割引。お店によります。

個人的には、純正品は拡張性が無く好きになれません。
一体化したデザインにこだわらなければ、もっといいものが安く入手できますよ。

書込番号:508952

ナイスクチコミ!0


ナナーシサソさん

2002/03/11 11:32(1年以上前)

DS55ユーザーの皆さんはテレビ台は何をお使いですか?
値段が張るだけあって専用テレビ台ってやっぱり良いのかなぁ?

書込番号:587900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面がつぶれてる?

2002/03/09 02:01(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)

32型のワイドテレビで悩んでいます。
32DX750にしようと思ってんたですが、
○ジマで地上波の画像を見たところ、画像が上下につぶれて、
人の顔とかが、太く見えました。
パナソニックも同様で、ビクター、東芝はちゃんと映っていました。
ワイドにする処理が違うとのことでしたが、修正する方法はないのでしょうか?
また、画像自体も粗くて、他社のほうがきれいに見えますが…

書込番号:583361

ナイスクチコミ!0


返信する
土曜日さん

2002/03/09 05:17(1年以上前)

そりゃ、3:4の画面をそのまま16:9にしたら横に間延びして見えるでしょう。
それを補うようなズームの仕方はいろいろあると思いますが、店頭で確認できるのでしたら設定をいじってみて、ご自分で確認してみましょう。

書込番号:583517

ナイスクチコミ!0


らいふさん

2002/03/10 11:15(1年以上前)

WEGAのワイドモードにはフル、ズーム、字幕入り、ワイドズーム
などがあります。
その中のワイドズームなら4:3を引き伸ばしてもそれほど不自然に見えません。
しかし、4:3を引き伸ばして見ると、
いくらワイドズームを使ったとしてもひずんでいるのは確かだし
引き伸ばした分画質も荒れます。
4:3は4:3のノーマル表示で見たほうがいいですよ。

書込番号:585867

ナイスクチコミ!0


スレ主 foreoさん

2002/03/11 01:13(1年以上前)

返信ありがとうございました。
ビクターなんかは画像の中心はつぶれない様に、
上手く処理しているらしいのですが、WEGAは出来ないようでしたので。
もう1度、電気屋で色々触って見ることにします。

それにしても、地上波が先に挙げた4社のうちで1番粗く見えるのは
気のせいでしょうか??
「画像はソニー!」という思いが強かったのですが…

書込番号:587372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょ

2002/02/16 18:04(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)

スレ主 神武天皇さん

HD800を買ったけど画面の左右に色むらがあるので メーカーに調整を頼んだら
ブラウン管の防磁対策してないので 直らないらしい。地磁気の影響らしいが
気にいらなけれ引き取ってば返金しますだって! 画質は気にいってたのに〜
パナソニックはそんなトラブルないのかな?

書込番号:540909

ナイスクチコミ!0


返信する
ノン助さん

2002/02/17 17:49(1年以上前)

家の32HD800も直ぐに右上と左下がピンクになってしまいます。
メイン電源のON/OFFで消滋をすれば直るのですが、面倒です。
他のメーカのもそうなのでしょうか?
また、返金してくれって本当かな?
画質はきりりとしていて凄く気に入っているのですが...
SONYさん、何とかして!

書込番号:543110

ナイスクチコミ!0


プロフィールさん

2002/02/17 19:06(1年以上前)

神武天皇さんとノン助さんへ
建物の構造と、周囲の環境を教えて下さい。
実は10年程前、21インチのパソコン用ディスプレーを置いたところ色むらを経験しました。
建物は鉄筋コンクリート造のビルの5階です。
どうも外壁側に置くと色むらを発生します。位置を変えてみると大部良くなりました。
ビルの外には高圧トランスの乗っかった電柱があります。
確かな話ではないのですが、トランスと壁の中の鉄筋が作用した様に思います。
お二人の場合、似た様な状況はないですか?

書込番号:543281

ナイスクチコミ!0


どうなん?さん

2002/03/10 21:47(1年以上前)

私は、パナソニックなんですが、はっきり言って、有ります。画面の右上が焼けた様な黄味になり、左側が青味に成ってます。 即効で、販売店に交換して頂きましたが、結果は同じでした。
 次に、メーカーを呼んで色調整をして頂き、若干マシに成ったものの、返品しょうかどうか考えてます。

 松下のサービスの方も「地磁気の影響で場所を移動した時等に出る」との事でした。

書込番号:586833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AACデコーダー?

2002/03/03 21:01(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 M.C.ハマーさん

音声光出力はPCM/AACと明記されているのですが、アナログ出力は5.1チャンネルと書かれています。これは当然HD800にAACデコーダーを内蔵しているという事ですよね? カタログには "AACデコーダーを内蔵" とは書いていませんが、当たり前の事なのでですよね? 私のAVアンプは5.1チャンネル入力対応ですがAACデコーダーはありません。36HD800単体の音声内臓アンプ30Wの実力はどんなものでしょうか? 一般的なTVよりはコストが掛かっているように思われるのですが、、、? どなたか教えて下さい。

書込番号:572363

ナイスクチコミ!0


返信する
simeonさん

2002/03/04 00:26(1年以上前)

>>当然HD800にAACデコーダーを内蔵しているという事ですよね?
YES
>>一般的なTVよりはコストが掛かっているように思われるのですが、、、?
テレビに内蔵されているものとしては破格(は、いいすぎか?) 
でも、所詮は内蔵してるものですから・・・
AVアンプをお持ちなら素直にそちらから出力したほうがよいと思います。
当然、別途スピーカーをお持ちでしょうから。

書込番号:572906

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.C.ハマーさん

2002/03/04 23:31(1年以上前)

simeonさん、ありがとうございます。HD800の画像の美しさに感激して是非買いたいと思っています。音声回路もP社のD20に較べて凝っていますよね。ところでAACデコーダーチップ(ユニット)というものはDSPチップやプログレッシブ回路のように処理ビット数とか演算精度にグレード差があるものなのでしょうか? 知りたいのはフル規格デラックスAACデコーダーとか、簡易型ローコストAACデコーダーなるものが存在するのでしょうか?

書込番号:574682

ナイスクチコミ!0


simeonさん

2002/03/07 23:51(1年以上前)

音声回路とかそういうメカニカルな部分は私には判りかねますが…
今はアップサンプリング手法というのが大流行だそうですね。
48KHzデータを192KHz24ビットに作り直したりとか。
例えば
ビクターは昔からあるK2インタフェイスとかEX・K2とか
を発展させたCCコンバータ搭載のAVアンプを販売したと記憶しております。
これは確かリニアPCMだけではなく
ドルピーデジタルとかDTSといった圧縮音源も対応していたかと思います。
具体的なことは私も所有していないので判らないのですが、
お店で一回聞いた感じでは
普通の圧縮音源を聞くよりは
○音にメリハリがある
○より包み込まれる感じがでている
まぁ、少しデリカシーのある音に聞こえました。
直接のご回答にはならないと思いますが、
ご参考までに。

書込番号:581136

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.C.ハマーさん

2002/03/08 22:28(1年以上前)

SIMEON さん、ありがとうございます。大変参考になります。自宅のTVは15年前の29”モノラルなので音はパイオニアのTVトップドルビーヴァーチャル2.1CHサラウンドでアナログWOWOWを視聴していますが、次はHD800+AACデコーダー内臓アンプ+5.1CHスピーカーを組みたいと思っていましたが HD800内臓AACデコーダーの品質が水準以上であれば手持ちの5.1CH入力対応AVアンプが使えるので助かります。

HD800単体の音もかなり良さそうなのですが電器店ではなかなかそのパフォーマンスをフルに視聴できません。

書込番号:582869

ナイスクチコミ!0


simeonさん

2002/03/09 12:34(1年以上前)

>>次はHD800+AACデコーダー内臓アンプ+5.1CHスピーカーを組みたいと思っていましたが
ご参考までに、私の環境では
○HD800(モニター)
○STR−VA555ES(AVセンター)
○SX-LC3(5本)
○DV-S747A(DVDプレイヤー)
○YST-SW800(サブウーファー)
プレイヤー及びモニターと
AVセンターは同軸(デジタル)で接続しています。
5本が同じスピーカだからなのか、
或いはソニーのAVセンタが推奨する
ITU勧告に従った配置をしているからなのか
よく分かりませんが、
音のつながり、包囲感は良い感じです。
アナログ接続は基本的に試していないので
分かりません。
ただ、DVDソースにも共通して言えることですが、
ダイナックレンジが広い(?)ためか、
普通にCDやTVを視聴するより音が小さく
聞こえるキライがあります。
因みにSTR-VA555ESにはAACデコード
使っているので
HD800のデコーダーは使用していません。

書込番号:583881

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.C.ハマーさん

2002/03/09 22:41(1年以上前)

simeonさん、ありがとうございます。所有しておられるAV機器が私が今から組もうと構想(夢想?)している構成とスピーカーを除いてぴったり同じなのにびっくりしました。SX-LC3 はどこのメーカーか知識がないので知らないのですが他は全て第一候補で検討している機器ばかりです。ソニーSTR−VA555ES は高価なのでデンオンか、オンキョーのAVセンターになるかもしれませんが、、、。現有のTA-V606 もソニー製です。ヤマハSW800 もハイパワー過ぎる?ので一段グレードを落とすかもしれませんが、、、、。
HD800のスレッドでAV機器(ホームシアターオーディオ)の事ばかり書くと誰かに叱られますか? 美しい画像には完璧なサラウンド音場が必須と考えるのですが、、、? 価格.COM のホームオーディオスレッドはファミリーユース帯がメインになっているようですが、本格ホームシアターのスレッドはどこかに有るのでしょうか??

書込番号:584838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)