このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年2月26日 02:46 | |
| 0 | 3 | 2002年2月25日 23:48 | |
| 0 | 6 | 2002年2月24日 20:56 | |
| 0 | 1 | 2002年2月23日 19:59 | |
| 0 | 4 | 2002年2月23日 08:06 | |
| 0 | 7 | 2002年2月22日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
現在、テレビを買おうかどうか迷っている者です。
東芝の28ZP55とソニーのKV-28DX750のどっちにしようか
悩んでいます。東芝は2本ぐらい縦線がはいるみたいですし、
ソニーはソニーでいろいろとあるみたいなのですが…。
果たしてどちらがいいのでしょうか?^^;
個人的には東芝を買おうかと考えていたのですが、
ここの掲示板を見て、正直悩んでしまいました…。
あと、5月や6月頃になれば、新型のテレビって出るのでしょうか?
ワールドカップを新しいテレビで見たいと考えているのですが…。
0点
東芝の新製品ですが5月頃の予定ですね。画質に関しては好みがありますのでどちらがいいとは言い切れませんが待てるのであれば実際商品を見比べて見ることをお勧めします。
書込番号:558127
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
回収はしてくれますが地元で処分するより割高になってしまいます。ネットのお店というのは通常薄利多売ですのでリサイクル料のほかにかかる収集運搬費などは通常料金になります。(1000円から4000円位)さらにお店まで送る送料もかかりますので割高です。もし個人で運ぶことが出来るのなら郵便局でリサイクル券をお求めになってメーカーの収集場所に直接持っていくことも出来ます。(リサイクル料だけですみます。)あとは近所の電気屋さんや産業廃棄物処理業者に依頼してもリサイクル料と収集運搬料を払えば処分してくれます。(取りに来てもらうと出張料を取る業者もありますが。)
とりあえず買う時に前もって聞いておくことをおすすめします。(地元の量販店は収集運搬費を安く設定している店が多いので取りにきてくれることを考えると地元の方が安い場合もあります。)
書込番号:558377
0点
2002/02/25 05:23(1年以上前)
>>電気屋のベータローさん
うーん、やはり地元で買った方が面倒は少なそうですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:559314
0点
2002/02/25 23:48(1年以上前)
レスが遅くなりましたが・・
当方の地域では地元の電器店は、テレビ(発売から13年以内くらいの)は無料で引き取ってくれます。
これはメーカーにリサイクル用を払って返すのではなく、リサイクルショップの関係に引き取ってもらうそうです。
この方法でもリサイクルになります。地域のリサイクルショップに聞いてみては?
当方の地域では、故障していても大丈夫です。
書込番号:560831
0点
テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)
最新版のプレステだと、マルチケーブルでDVDを見ることができないそうですが
それってのはプレステのハード的な問題なんでしょうか?
それともDVDドライバのVer3とかが出たら改善されるようなモノなのでしょうか?
0点
2002/02/21 21:23(1年以上前)
あれはソニーがわざと出力できないようにしたのです。
だから無理っすw。ちといじればできたような気がしますが・・・
まぁその辺は自分で調べましょうね
書込番号:552371
0点
2002/02/21 23:16(1年以上前)
こういう理由で、今は(今売られているPS2は)出来ません。
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/past/200004/20000411_01.html
書込番号:552664
0点
2002/02/22 23:23(1年以上前)
>皆様
嘘はいけませんよ。
PS2のマルチ映像出力はちゃんと出力されますよ。
DVDも見れますよ。
ただDVD再生時の出力がRGBではないということです。
色差対応の出力になったからです。
DVDを見るためには当然、
SONYのTV側も色差に対応したマルチ入力端子を
装備していなければなりません。
書込番号:554520
0点
2002/02/23 02:35(1年以上前)
2002/02/24 08:16(1年以上前)
いろいろ回答ありがとうございました。
色差対応してないテレビでないとDVDはみれないみたいですが
今後、ソニーが出すテレビは色差対応のマルチ入力端子をつけるんでしょうか?
もしそうなら、KV-21DA55を買うのは待って
次の出る型を買った方がいいんでしょうか?
書込番号:557204
0点
2002/02/24 20:56(1年以上前)
テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)
PS2(SCPH-10000)をAVマルチのRGBモードで接続しましたが、ゲームは問題ないものの、DVDを見ようとすると色がおかしい(赤が抜けてしまう)のはウチだけでしょうか? Y/Cb/Crだとちゃんと見れるので不便はないのですが。う〜ん、不思議だ……。
もしかするとただの接触不良かもしれないのですが(^^;)。
0点
2002/02/22 19:40(1年以上前)
運が悪いんじゃない(失笑)
書込番号:554066
0点
2002/02/22 23:30(1年以上前)
緑がかってるってことですか?
だとしたらDVDプレーヤのソフトを古いものにしてみましょう。
v2.01(だったかな)から、RGB信号にはコピープロテクトの信号が載せられないってことで文句がきたので形の上だけでも対応したみたいです。
書込番号:554542
0点
2002/02/23 02:38(1年以上前)
なるほど〜。いわゆるコピーガード破り対策だったのですね。うちには1.00(だったかな? リージョンフリーのドライバです)もあるのですが、リモコンキットを使うので2.01以前には戻せないんです。でも疑問が解けました。ありがとうございます。
書込番号:554967
0点
2002/02/23 08:06(1年以上前)
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
プレステ2をAVマルチケーブル(VMC-AVM250)でプレイすると、画像が、テレビの画面からはみ出るという書き込みが、KV−25DA1の方の掲示板(現在消滅)にあったのですが、実際そのような症状がワイドテレビのように出るのでしょうか。
この症状は、ゲームをプレイする上で致命的な欠陥ですので、
AVマルチを使ってプレステ2をしている方がいたら、教えてくれないでしょうか。
0点
2002/01/21 16:07(1年以上前)
AVマルチで使ってますが、全然問題ないですよ。
いろいろやってますが、今のところゲームソフト側での
設定などもせずに済んでます。
書込番号:484292
0点
2002/01/21 18:29(1年以上前)
このTVの場合、画面の垂直サイズなどすべてのパラメータは、ゲーム切り替えボタンで切り替えると別の状態として記憶しているようです。
ちなみに、自分の場合、普通のTVに合わせてからプレステ(2ではなく普通の接続)の画面を見てみるとはみ出てはいませんでしたが逆に内側に黒い枠がだいぶ出てしまっていました。
ひょっとしたらAVマルチケーブルで接続すると自動的に調整してしまうのかもしれませんが、一応書かせていただきました
書込番号:484509
0点
2002/01/22 23:11(1年以上前)
一番気がかりな問題に返答してくださり、とても参考になりました。ありがとうございます。
これでやっと商品の購入に安心感がプラスされた気がしますよ。(^-^;)ゞどうもです。
書込番号:487173
0点
2002/02/01 20:53(1年以上前)
AVマルチ目的でこのテレビ買いました。後日、同じ大手カメラ店舗のゲーム売場でケーブルを求めたら、「不具合につき入荷無し」とのこと。その店の情報ではソニーが認めているDVD再生だけでなく、ゲームでも画面の不具合が出ることがあるとのこと。(はみでるわけではないみたいですが。)PS2の型番によっては大丈夫かどうか、AVマルチケーブルを入手できたら調べてみます。ちなみにPS2でなくPSなら大丈夫だそうです。
---------------------
Q5. DVDビデオ再生時に画面が緑がかってしまうのですが?
DVDプレイヤーVer2.00以上(「PlayStation2」SCPH-18000・SCPH-30000シリーズ・SCPH-35000GTおよび「PlayStation 2専用DVDリモートコントローラキット」SCPH-10170)は、マルチAVケ−ブル(VMC-AVM250)には対応しておりません。DVDビデオをご覧になるときは、付属のAVケ−ブル(映像/音声一体型)、S端子ケーブル、PlayStation 2専用コンポーネントAVケーブルなど、PlayStation 2に対応した他のケーブルを使用してください。
書込番号:507559
0点
2002/02/02 20:34(1年以上前)
ゲーム画面がテレビからはみ出るのは、AVマルチケーブルでの接続では普通のことらしいですよ。そのために、ソニーのテレビには、AVマルチ入力の時には画面のずれが左右7段階に調節できるようになってます。これに関してはほとんど気にする必要がないとおもいます。あとゲーム画面に黒い枠が出るのも普通です。これはゲームの映像信号が完全なNTSCに準拠してないからです(他のゲーム機も同じ)。DVDビデオ再生時に画面が緑がかってしまうのは、RGB信号のみに対応したソニーのテレビにDVDリモコンつきモデル以降のPS2とDVDリモコンキットからインストールするDVDプレーヤではDVDビデオのRGB出力が出来なくなってる(DVD再生時にはY色差(Y/CB/CR)に固定される)からです。ということは...。
書込番号:509574
0点
2002/02/15 04:03(1年以上前)
PS2はリモコン対応以降のDVDプレーヤーソフトだと、DVD出力はコンポーネントに強制的に変換されるので、最近のソニー製「WEGA」シリーズテレビに装備されているPSone/PS2との接続端子「AVマルチ」は、「Y色差入力(コンポーネント)」に対応しているのが普通。しかし、当方の保有しておる「WEGA」は「Y色差入力未対応」。RGB21ピンでコンポーネント入力ができるというのは大変便利であります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020214/saki49.htm
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb2plus.html
これかませばDVDもPSもPS2もすべてきれいにみえます。
ダビングは無理かな?
書込番号:537865
0点
2002/02/22 23:22(1年以上前)
>そのために、ソニーのテレビには、AVマルチ入力の時には画面のずれが左右7段階に調節できるようになってます。
このテレビはAVマルチ、ゲーム切り替え、通常放送の左右の大きさ、位置は別々のパラメータを持っていて0〜63の64段階になっています。(多分、独立しているかどうかは知らないが、他のソニーのテレビでもそう)
ただし、上下のパラメータは通常放送時のものと共通になっています。
>しかし、当方の保有しておる「WEGA」は「Y色差入力未対応」。
そんな高いものを買うんだったら、PS2は「ソニータイマー」が入っている危険があるし、修理代も高いので消耗品と考えて、強制的にRGB出力にしてしまったほうがいいと思いますよ。
ただし、他のものでも使うんだったら少しは役に立つかもしれませんが。
削除キー 1111
書込番号:554515
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
