このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年2月6日 00:20 | |
| 0 | 3 | 2002年2月5日 23:07 | |
| 0 | 1 | 2002年2月5日 22:12 | |
| 0 | 4 | 2002年2月4日 05:04 | |
| 0 | 6 | 2002年2月4日 03:05 | |
| 0 | 10 | 2002年2月4日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)
現在、テレビとホームシアターの購入で悩んでいます。
主にCS放送&DVD&プレステ2(ゲームのみ)に使用する予定なのですが、
テレビをHD800かDZ950にするか迷っています。
予算的にHD800なら28型、DZ950なら32型って思ってるのですが、
HD800とDZ950に「ここが違う!」っていうような差ってあるのでしょうか?
どうせ映画を見るなら大画面って思うのですが、
やっぱり最新機種の方がいいよな・・・っていう葛藤で悩んでます。
私のような使用目的の場合、この2機種に「ここが違う!」って
ポイントはあるのでしょうか?
もし「そんなにないよ」ってことでしたら
大画面のDZ950にしようと思っています。
スピーカに差があるようですが、それはシアターセットの方で
カバーできるかなと思っているのですが...。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
2002/02/03 00:11(1年以上前)
一番の違いはBSデジタルチューナーを内蔵しているか否かです。
あとはメモリースティックスロットとi-LINK端子がHD800には装備されています。
ご存知かもしれませんが、両機種ともブラウン管自体は同一の物が使用されているようです。
僕も購入時にDZ950とHD800で悩みましたがソニー製のデシガメの購入を予定しているのとBSデジタルに興味があったのでHD800にしました。
購入時に店の人も言っていたのですが、この両機種の場合、決め手はBSデジタルを見るか見ないかくらいだそうです。
あと細かい事ではDZ950は、裏番組を画面の右端にスクロール表示する機能があったような気がするのとD端子の数が多いかもしれません。
うろ覚えでどうもすいません。m(__)m
書込番号:510086
0点
2002/02/03 17:31(1年以上前)
大画面で映画を楽しまれたいとの事ですが、
所詮ブラウン管のことですから、
28と32ではそれほどの差を感じることは無いと思われます。
もしどうしても大画面で映画を御覧になられたいなら、
プラズマかプロジェクターの方をお勧めします。
以上はご質問の主旨から外れます。
さて、私個人はKD-28HD800を使用していますが、
HDTVの繊細で濃密な画像に比べてDVDやPS2の画面は
それほどインパクトを感じませんでした。(あくまでも私の主観)
また、使われているブラウン管は一緒のようですが
型が違うのでファインピッチが違います。
画面の細かさ(?)は当然28の方がよろしいかと。
質問の記述から推察しますに
あまりHD放送には重点を置かれていらっしゃらないようですから
どちらを選ぶべきかと問われれば
BSデジタルチューナ未搭載でも型上の
DZ950の方がご希望に沿うのではないでしょうか
ただし、後からBSデジタルチューナをD端子接続しても
HD放送に付随するデータ放送の表示はできない、と記憶しております。
結局、あえちゃんのぱぱさんがおっしゃられているように
BSデジタル放送とi-Link周りの接続を必要とするかどうかで
選択は決まってくるのではないでしょうか
書込番号:511585
0点
2002/02/04 14:59(1年以上前)
あえちゃんのパパさん、simeonさん
アドバイスありがとうございました。
「28と32ではそれほど差がない」
「BSデジタルを見るならHD800」ということですので、
どうせなら新機種のHD800をターゲットにしようと思います。
(デジカメもサイバーショットですし…)
3月からBS&CS対応の部屋に引っ越すので、
その時に狙いを定めて購入しようかと思います。
simeonさんのHD放送というのは、
ハイビジョン・データ放送の略でしょうか?
この辺りはまだまったく知識がないので、調べたいと思います。
(ほんとに無知ですいません)
BS&CS対応の物件であれば、
あとはHD800とCSチューナをそろえれば
とりあえず衛星放送を見る環境は一通りそろいますよね。
書込番号:513430
0点
2002/02/05 21:12(1年以上前)
別にi-LINKでつながなくてもデータ放送は見れるよ。
書込番号:516262
0点
2002/02/06 00:20(1年以上前)
simeonさんへ
ブラウン管だろうがなんだろうが
28と32では見た目違うんでは?
(おいらの主観)
書込番号:516797
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
3月に引越しを控えTVを買い換えようと思っています。
DVDをPS2で見ているのですがSONY製品のTVだと専用のAV端子がついているのですが、他社の製品にはD端子しかついていません。
PS2でDVDを見る場合、どちらのほうが綺麗に映るのでしょうか?
ちなみに今、SONYのHD800かVICTORのZ1500にしようと思っています。
他社でもかまいませんのでお勧めの製品などありましたら教えてください。
0点
2002/02/04 22:24(1年以上前)
スペック的にはAVマルチで接続してもD端子で接続しても、
結局入力される信号はコンポーネント信号(PS2のDVDがRGB出力不可の場合)ですので
DVDの画質はテレビの性能次第ということになります。
ただHD800で接続した場合、ゲームをするときに
RGB出力を選択することができるという利点がありますね。
まぁ、本当にいい画質でDVDを楽しみたいなら
プログレッシブDVDプレイヤーを買った方がいいと思います。
せっかくハイビジョンテレビを買うのですから。
書込番号:514244
0点
2002/02/05 14:14(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
大変参考になります。
その後DVDについての掲示板も見てみました。
また質問なんですが、もしSONY製のTVを買ったらDVDもSONY製にするべきでし
ょうか?
SONY製はちょっと割高な感じが気になります。
例えば、DVDをSONYにしなかったら使えない機能があるとか、SONYでそろえるとこういうことが出来るとか・・
特にSONYにこだわる気はありませんがSONY好きの方とかで何かあればお願いします。
書込番号:515428
0点
2002/02/05 23:07(1年以上前)
DVDは特にSony製にこだわる必要は無いですよ
特に相性も聞かないですし
パナでもパイオニアでも気に入ったものを買えばいいと思います
Sonyは確かに他と比べて割高ですね
書込番号:516569
0点
テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)
僕はPS2・DVD・地上波+ケーブルTVがメインなんですが
750or950でどっちを買うか迷っています。
結局決めるのは自分なのでどうなるか分からないのですが
地上波については今までの書き込みで750の方がよさげとの書き込みを
見させて頂きましたが、自分は地上波についてはそこまで画質を
こだわらないので良いのですが、DVD&GAMEを高画質で見たいと思っています
他の書き込みで音質の事も書いていましたが、音に関してはAV AMPLIFIERを
持っているのでどっちでも関係ない状態です。
TVを見る環境は大体2M〜3Mといった所です。
けっきょくDVDで見るとこの環境でどっちがいいのだろう?って思っています
皆さんご意見の方宜しく御願い致します。
0点
2002/01/17 03:00(1年以上前)
DVDというわけでなく、画質全般の話をまずしますと
ここの掲示板ではスーパーファインピッチで展開する話が多いですが
私が感じている750と950のもうひとつの大きな違いとして
DRC-MFの V1があるかないかという差もあると思っています。
950にはv1という機能があり、(これはHD800にもある機能ですが)
くっきりとすっきりという2軸でDRC画質を調整できます。
これで地上波やVHSの画質(ざらざら感)を結構変えられると思います。
店頭ではほとんどデフォルトの2軸値(くっきり20、すっきり1)と思いますのでそこも店頭でいじってチェックするといいでしょう。
うちでは、地上波ソースの悪い場面もあるのですっきりを100まであげて使用していますね。
差が分かりやすいのはニュースキャスターのアップ画面での目の動きによるざらつきやサッカーの引いた画面での選手像のざらつきでしょうか。
また28HD800の掲示板で別の方が画質調整について細かくレポートされていたようですね。DZ950の場合、ほとんど同じ調整が使えます。
ただし我が家の設定はその方とは違います。人によって好きな色合いは様々ですよね。共通なのは店頭でありがちなダイナミックという明るめの明るさモードを使用せず、AVプロモードでいろいろ調整して使っていることでしょうか。そうすればいっそうデジタル処理のざらざら感のでにくい地上波となり、結構いけるなと思っています。
で、DVDの話に戻しますと、うちはPS2をコンポーネント接続でつないで
DVDをみているのですが、地上波よりは断然綺麗です。(AVマルチはまだ使っていません)
16対9にもともとなっているDVDソフトですとより綺麗に感じます。
でも750と比べてどうかは見比べていないので私からはなんとも言えません。
ただスーパーファインピッチですが、それに慣れると他の部屋の普通のテレビの横線の多さに閉口しています。DVDではスーパーファインピッチの差が見えやすいかもしれませんがどうなんでしょうね。
書込番号:476157
0点
2002/01/17 09:53(1年以上前)
mayfiaと私は非常によく似た使用環境です。PS2(初期型)はAVケーブルで950に接続してあり、このケーブルは一部機種にて不具合が発生しているとの事ですが、我が家ではコンポーネント接続よりもきれいに見えています。950と750の画質の差は僅差です。将来、PDP等のより大画面に移行予定でしたら今回は750、こだわるのなら950でしょうか。AVケーブルの裏技は次回
書込番号:476385
0点
2002/01/18 18:24(1年以上前)
DZ950ユーザーさんMasuyanさん色々と
有難う御座います。
750の方の掲示板もなんとなく見てみました、AVマルチが一番
よさげな感じですね。
なんでも、PS2の20k番台から変更があったようですけど、うちのはラッキー
な事に18k番台なのでぎりぎりセーフといった所です。
結局、Bカメラに今日950の方を買いに行きました
が、、、しかし先月のクレジットカード振込み金額確認ミスで
使用停止になってました(苦笑)早く買いたひ、、、、
書込番号:478551
0点
2002/02/04 05:04(1年以上前)
PS2のケーブルなんですけど・・・コンポーネントと、AVマルチと、ピンケーブルと使った事がありますが、ダントツでコンポーネントが綺麗です。色が鮮やかでした。因みにテレビはKV-29DR1です。
書込番号:512872
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
HD800を購入し、ハイビジョン映像を見ていると若干色ずれがあるようです。
磁気の影響かとも思い、向きを変えたりしてみましたが、変化がありません。
これは、メーカーに言えば直して貰えるのでしょうか?
0点
2002/01/22 18:29(1年以上前)
地上波でも同じ症状が出ますか?
もしそうならコンバージェンスのずれが原因です。
これを修正するにはサービスモードを使うのですが、一般人はいじらない方が良いので、一度メーカーに相談されることをお勧めします。
書込番号:486627
0点
2002/01/23 12:43(1年以上前)
地上波は鮮明じゃないんで目立ちません。
ところで「サービスモード」って何でしょうか?
書込番号:488165
0点
2002/01/23 21:15(1年以上前)
サービスモードというのは、TV本体に内蔵されていて、そのTVについて細かく設定できる機能です。特定のコマンドを入力すると、画面や各種機能の調整が細かく設定できます。
主にサービスモードは工場出荷時の調整に使われたり、サービスマンが画面の調整に使ったりする機能なので、専門の知識がないと扱えません。ヘタに弄ると2度と使えなくなる場合があるのです。
書込番号:488900
0点
2002/01/23 23:13(1年以上前)
この操作を知ろうと思わないほうが良いです!!
MMKさんも書いてますが、2度と使えなくなるどころか、
サービスマンも直せないものになる可能性があります。
特にHDTVは、4:3に比べて調整項目が複雑になっていますので、
素人見には何が何かわからないと思います。(特にソニーは)
現在はサイトでも紹介してるところもありますが、見る程度にしておいたほうが、いいですよ!!(自爆経験者!!)
書込番号:489187
0点
2002/01/25 00:37(1年以上前)
僕もコンバージェンスのズレが気になりサービスマンモードで調整しました。
横方向のみ調整可能で、HD800の場合は以下の項目のようです。
D-CONV
0 SBHS 左右シフト
1 YBWU 上
2 YBWL 下
3 RSAP 右
4 RUBW 右上
5 RLBW 右下
6 LSAP 左
7 LUBW 左上
8 LLBW 左下
9 CADJ 中央
調整時は画面にクロスハッチパターン(マス目)を表示しておかないと難しいです。
ちなみに僕はプレステのナムコミュージアムVOL5で表示しました。(@^∇^@)
書込番号:491278
0点
2002/02/04 03:05(1年以上前)
サービスマンに来てもらいました。すると何と、サービスモードではなく裏を開けて直し始めました。
「リモコンでは直らないの?」と尋ねると、「ハイ」と言われました。
このサービスマンはモグリなんでしょうか?
書込番号:512811
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
初歩的質問をお許しください。デジタルWOWOWのエアチェックのためにDVHS(DHE20)を購入(入荷待ち)しました。手持ちのチューナー(DST-BX100)はアナログ出力しか出来ないので、デジタル録画のために新たにBSチューナーか内蔵テレビの購入を考えています。テレビにするならずっとSONYファンなのでHD800をと思うのですが、PANAのDVHSとの接続はうまくいくのか知りたいのですが・・・
0点
2002/01/22 23:19(1年以上前)
だめです
書込番号:487198
0点
2002/01/22 23:53(1年以上前)
ソニーの方が言うには、付属のAV舞うすで
書込番号:487295
0点
2002/01/22 23:56(1年以上前)
上のはミスです。
ソニーの方が言うには、付属のAVマウスを使うことで問題なく操作できるらしいのですが、メーカーが保証していないため、次世代DVDレコーダーやHDレコーダーを待ったほうがいいらしいです。
書込番号:487303
0点
2002/01/23 07:06(1年以上前)
わたしはPANAのDVHSとの接続でつかっています。
EPG録画再生できます。
できないのはデーターを見ることぐらい、べつに見る分にはこまりません。
だけどわたしはBSDチューナーから録画しています。
裏録のためです。質問あればお答えします。
書込番号:487804
0点
2002/01/23 08:46(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
黎さんへ
現行DVDレコーダーではハイビジョンの情報量をコピー出来ないんですね。
HDTVさんへ
どのBSDチューナーをつないでいるのでしょうか?
データを見ることが出来ないとは予約画面とか録画記録でしょうか?
書込番号:487865
0点
2002/01/23 19:19(1年以上前)
BSDチューナーはTU-BHD100です。HD800とiLINKでつないでみたとき本来HD録画の字幕などのデータ情報も録画されていてdボタン押すと見れるのがみれません。D端子につなげば見れます。(これがSONYとパナのiLINK違いです)
なぜiLINKでつないでいるか?ですがD端子はアナログiLINKはデジタルで画質がいいからです。現行DVDレコーダーではハイビジョンの情報量をコピー出来ないんですね<ですがSTD放送ぐらいならきれいに撮れますよ。(HS1のXP/SPモード)
書込番号:488713
0点
2002/01/23 21:22(1年以上前)
PANAのDVHSデッキのi.LINK端子(MPEG2/TS S400)というのがソニーと方式が違うということでしょうか?
ある店で聞くとi.LINK端子のS100〜400の数値によるとのことでしたが。
SHARPの液晶テレビとはS400で同じだからOKと聞きましたが?
書込番号:488918
0点
2002/01/24 06:52(1年以上前)
すべてSONYのはS400です。そうゆうことではなく、SONYは完全iLINKさせたくないみたいす。(メーカーの違いから)でも録音再生、できるのだからいいと思い私はHD800をかいました。HDDドライブも出ておりお金があれば欲しいです
パナのDVHSとiLINKできていいかな〜と。(確認済み)
書込番号:489728
0点
2002/01/26 01:17(1年以上前)
それならSONYのプラズマ(KZ-32TS1)とSONYのBSDチューナー(DST-BX500)とSONYのHDD(VRP-T1)とを買えば、PANAのDVHSの組み合わせもOKでしょうか?
プラズマは耐久性が未知数ですがHD800の97.2sが重すぎて躊躇しています。軽さではSHARPの液晶が良いのですが、液晶と同じ予算でHDDも買えてしまえるのでと思うのは浅はかでしょうか・・・
書込番号:493089
0点
2002/02/04 00:15(1年以上前)
509582をご覧になられたらいかがでしょうか?
書込番号:512519
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
