このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年2月3日 19:06 | |
| 0 | 2 | 2002年2月3日 18:18 | |
| 0 | 2 | 2002年2月2日 13:21 | |
| 0 | 4 | 2002年2月1日 20:28 | |
| 0 | 8 | 2002年2月1日 04:17 | |
| 0 | 4 | 2002年2月1日 04:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
2002/01/30 00:41(1年以上前)
東芝のハイビジョンテレビ36D2000の話ですけど、カラットのD端子ケーブルで繋ぎプレイしてみると文字や数字もくっきりはっきりで、SONYの36DZ950にAVマルチ(RGB)で繋いだ時よりも綺麗でしたよ。
別会社との比較ですけど、ハイビジョンは違うなーと感じました。
書込番号:501880
0点
2002/02/01 02:18(1年以上前)
36HD800の場合ですが、まずPS2付属のケーブルで繋いだ場合、ゲームは細かい字はぼやけて見えます。DVD再生については全体的の粗さが出るような気がします。
そこでマルチAVケーブルもしくはコンポーネントケーブルで繋いだ場合、前記のような事は一切なくゲームでは細かい字もくっきり表示され、DVD再生でも鮮明に表示されます。
ちなみにマルチAVケーブルとコンポーネントケーブルの違いは、ソニーに問い合わせた所、DVD再生に対応しているか否かの差ぐらいで表示能力は同等との事でした。(DVD再生に対応しているのは、コンポーネントケーブルです。)
個人的には付属のケーブルでも見れたもんじゃないって程、酷いとは思いませんが綺麗or汚いで言ったら汚いです。
ハイビジョンテレビに繋ぐならコンポーネントケーブルもしくは、サードパーティーから発売されているD端子ケーブルを使用した方が良いと思います。
書込番号:506349
0点
2002/02/02 17:56(1年以上前)
レスをありがとうございます。検討させていただきます。将来的にハイビジョン版のDVDとゲーム機が出ないかな〜と期待していますが、出る可能あるのかな?
書込番号:509321
0点
2002/02/03 19:06(1年以上前)
>将来的にハイビジョン版のDVDとゲ ーム機が出ないかな?と期待していますが、出る可能あるのかな?
2/22に発売するマイクロソフトのXBOXがまさにそうです。
ゲームソフトが対応していて、別売のコンポーネントAVパックをつなげれば
コンポーネントで出力できます。DVDが対応しているかはわかりません。
書込番号:511805
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
SONYのHDD VRP-T1は約10万円と、とても高いようですね。そこで、パソコンに使うiリンクケブールのついた外付けHDDを接続して録画することはできないのでしょうか?
0点
2002/01/31 21:04(1年以上前)
VRP-T1よりepステーションの方が安くていい。40GB=3.5時間(?)HD録画できてCS110観れてSD/スマートメディア対応。iLINK付でD-VHSとダビング。
まあHD800もCS110度見れるみたいだけどね。
書込番号:505516
0点
2002/02/03 18:17(1年以上前)
質問させてください。
そのepステーションなるものは
どこのメーカーが販売していて
どのくらいの値段なのでしょうか?
とても欲しいのです。
書込番号:511682
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
25型のテレビを買うとまでは決めているのですがメーカーが決まりません、私的にはソニーが好きなのでこのテレビを買おうかなと思っているのですが、このテレビよりも画質や音質がいいメーカーがあったら教えてください!
0点
決めてるなら買えばいいやん。
個人的にはSONY好きだけどね、トリニトロン。
キレイだから。
あと画質や音質ってのは個人の主観が入るから
↑みたいなレスはできるけど
テレビなんてそこらの電気屋さんにあるから
実際見比べたほうが、納得いくんやない?そんな気になるなら。
書込番号:505341
0点
画質・音質がいいのが欲しかったら、予算を上げましょう。
このTVはSONYの25型最安値です。
画質云々で買うTVじゃないと思いますけど・・・
簡単に音質を上げるには、内臓SPを使用せずに外部AMP+SPで鳴らせばいいです。
ミニコンでもそこそこ鳴ります。
画質は私もSONYを勧めます。(トリニトロン・マニアなので)
書込番号:508959
0点
テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)
はじめまして。
KD-28HD800またはKD-32HD800を購入を考えております。
現在はDVDで5.1で映画など楽しんでおりますが、
テレビを購入後、5.1で放送されている番組をD-VHSで録画した場合、
再生でも5.1で再生可能なのでしょうか?
ちなみに、私の持っているアンプはACCは搭載されておりません。
0点
2002/01/30 23:52(1年以上前)
そもそも、HD800はD-VHS接続動作を保証していないという問題があります。
現実には動作するらしいですが、何か不具合があってもソニーは
対応するかもしれないし、しないかもしれないというのが実情です。
この組み合わせで使いこなしている先人達の情報収集をよく行いましょう。
ちなみに質問の件はD-VHSが使えたとして、アンプにアナログ5.1CH出力が
あれば再生可能です。
書込番号:503802
0点
2002/01/30 23:53(1年以上前)
訂正。「アナログ5.1CH入力があれば」でした。
書込番号:503804
0点
2002/02/01 15:35(1年以上前)
ありがとうございます。
アンプに5.1CHの入力はあります。
HD800に接続可能なD−VHSを教えて頂けますか?
書込番号:507048
0点
2002/02/01 20:28(1年以上前)
私はユーザーではありませんので、ソニーの公式見解を書きますと
「HD800に接続可能なD−VHSはありません」。
繰り返しになりますが過去掲示板やよその掲示板で、HD800にD-VHSを
つないで使えてるよーという書き込みを参考にご自分でどうするか
考えてみてくださいね。
書込番号:507517
0点
テレビ > SONY > KV-32DX550 (32)
ソニーKV-32DX550か、東芝32ZP55で非常に迷っています。できればソニー派なので32DX550にしたいのですが、ここの書き込みにあったようにどうもあの画質のザラザラ感が気になって・・・。比べると32ZP55のほうがきれいだけど
DVDやビデオの入力ではあまりいい画質ではないらしいし・・・。価格はどちらも10万円で売っているところがあるので、ますます決められない・・。今度の月曜日にはどちらかを選ばなければならないので、どなたか良いアドバイスをお願いします。ちなみに普段の使い方は、地上波放送、ビデオ、DVD(これから購入予定)、PSです。BSは予定ありません。
PS この2機種のモデルチェンジの予定、知ってる方いたら教えて下さい。
0点
2002/01/25 00:06(1年以上前)
横レス的ですみません。
どこで10万で買えますか?
ちなみに、置く場所も判断材料に入れては?サイズでは断然東芝がスリムです。この点では東芝か?
書込番号:491204
0点
2002/01/25 12:51(1年以上前)
私は、最近32ZP55とDVD:SD3500(東芝)を購入しました。私的には、たいへん満足しています。地上波もキレイですし(電波状況にもよる)DVDもキレイで音もイイデス。ちなみに、ヤマダで、テレビ、テレビ台、DVD、消費税、込みで、16万円でした。配送、設置、D端子ケーブルはサービスでした!!
書込番号:491924
0点
2002/01/25 23:25(1年以上前)
はじめて返信さん、10万円で売っているのはJUS・・です。確かに置く場所も
問題があってテレビ台とDX550のサイズがぴったり。ぴったりという事は入らない!?と、いう事でやっぱり東芝にしようかな?ちなみにJUS・・では今日からまたバーゲン開始。デジタル家電バーゲンなので行ってみるかちはるかな。チラシにはソニー、東芝は出てなかったけど。誰か情報知ってるかな?
書込番号:492825
0点
2002/01/26 14:46(1年以上前)
似た様な事で悩んでいます!(笑)
JUS××で10万円はZP35ではないでしょうか?2画面が無くてD3のヤツですよね?コーナーに置く場合は断然SONYの方がいいですよね。東芝は下の方だけですけど、角ばってるのでずいぶん前に出てしまうと思います。
たしかにSONYの画面のざらざらについては気になりますねぇ・・・DVDを再生してましたけど、私も東芝の方がキレイに感じました。何かの機能であのような映像になっているのなら、解除は出来るのでしょうか?使ってる方の話を聞いてみたいですね。
JUS××のデジタル家電バーゲン!行ったら情報お願いしますっ!
書込番号:493950
0点
2002/01/27 00:36(1年以上前)
んんっ!?ZP35だったかな?そういわれてみればそうだったような・・・。また確認してみます。確かに東芝は見た目はスリムなんだけど、裏側が結構出っ張ってるんですよね。うちの設置スペースはテレビ台(サイドボードの中)なので後ろも気になります。ソニーのザラザラがなければこんなに悩まないのに・・・。どうにかならないんですかね。
書込番号:495402
0点
2002/01/30 23:33(1年以上前)
JUS○○に行ったら、KV−32DX550が108000円から138000に値上げしてましたよ。いきなりマジかよ??って感じです。(笑)やっぱ東芝ですかね?
書込番号:503719
0点
2002/01/31 02:05(1年以上前)
そうみたいですね。ヤマ・電気では115200円で売ってます。でも、やっぱり東芝かな?東芝は音質が悩みの種です・・・。
書込番号:504136
0点
2002/02/01 04:17(1年以上前)
GRTが付いてればザラザラしないんだけどね。
32ZP55は付いてる。
書込番号:506456
0点
テレビ > SONY > KV-32DX550 (32)
32DX550ユーザーですが、DVDを見るのに最適なモードが決まらなく困るときがあります。皆さんはDVDソフト(パッケージに16:9って書いてあるやつ)を見るときにはどのモード(オートワイド1OR2、フル、ワイドズーム、ズーム等)で見ますか?同じ16:9のソフトでもフルで画面一杯になるソフトとそうでないものがあります。DVDについて書かれているホームページとか見てもいまいちピンときません。どなたか、ワイドテレビとDVDの関係について教えてください。
0点
2002/01/31 01:03(1年以上前)
「16:9」表記のあるDVDソフトであれば、画面のモードは当然「フル」。それ以外はありえません。
これ以外は全て画面を歪めて見ていることになるので、私は使わないです。
フルにしてなお上下に黒帯が見えるソフトはスコープサイズの映画の場合で、これはそれがオリジナルの映像である以上それを尊重したいと思います。
書込番号:504005
0点
2002/01/31 02:06(1年以上前)
早速のレス有難うございます。「フル」で見て画面一杯に表示されるのは、今まで見た中で、ハンニバル位でしたが、見るソフトがたまたま黒帯が出ているものだった、という理解で良いんですね。黒川さんはオートワイドは「切」にしているのでしょうか?オートワイドを2にすると映画の途中で画面モードが変わったりするんですよね〜、縦横比の情報が入っていないソフトで、テレビ側で自動調節しようとしてるのでしょうが・・・それとも私のテレビが不良なのでしょうかね〜?
書込番号:504137
0点
2002/02/01 00:19(1年以上前)
すみません。私はソニーのテレビではないもので。
>>縦横比の情報が入っていないソフトで、テレビ側で自動調節しようとしてるのでしょうが・
モードが勝手に変わるのはこのためでしょう。スコープサイズのソフトで勝手に
ズームに移行するとか。
パナのテレビですと、モードは「ノーマル」にしておくとDVDのアスペクト情報に
従って16:9のソフトなら「フル」に自動移行しますし、スコープサイズの
ソフトでも勝手にズームになったりしません。DX550はどうなのかわかりませんが。
書込番号:506065
0点
2002/02/01 04:12(1年以上前)
スクィーズ収録されているソフトはスクィーズ出力でテレビはフルモード。
タイタニックなどのレターボックス収録のDVDはズーム。
書込番号:506451
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
