このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年12月25日 00:05 | |
| 0 | 0 | 2001年12月23日 02:02 | |
| 0 | 0 | 2001年12月19日 22:52 | |
| 0 | 2 | 2001年12月19日 15:02 | |
| 0 | 1 | 2001年12月18日 22:58 | |
| 0 | 15 | 2001年12月17日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)
展示処分品?として、KV-32DX750(32)を10万円で発見しました。
ヤマダ電機さんは、「この時期に展示品なんて・・・」と驚いていました。
(値段交渉として相手されなかった・・・。)
考え方
・1年間使用済みと割り切る。(営業時間10時間×6ヶ月)
・3,000円で5年保証になるらしぃ。
・いざとなれば、メーカーに交換してもらう?
うーんどうしよう・・・。
0点
テレビ > SONY > KV-32DX550 (32)
DX500かDX750またはDZ950をかおうと思うんですがこの中で一番安い、DX500が一番画像がきれいだと思うんですがどうなんでしょうか?他社のものと比べても最もきめこまやかで鮮明に見えました。皆さんはどう思いますか?
0点
テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)
本日買うつもりはなかったのですが…
今使っているテレビを買い取ってくれるということで(1000〜6000円で)
テレビが壊れてしまう前に購入いたしました。
価格は136000円税込み142000円で。(端数の800円はおまけです)
こんなものなのでしょうか…
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
HD800にまたメールがきており、12月17日からファーム・ウェアのアップデートがあるようですが、(今回で2回目)何をどう変更しているのでしょうか。PCのソフトの場合、きちんと説明がついていると思いますが、これには無いんですね。
0点
2001/12/18 22:49(1年以上前)
そうですよね〜、私も気になってソニーに問い合わせたところ
「自動でダウンロ−ドする機能についての説明は取り扱い説明書の中にも
同梱させていただいておりますが、付け加えさせていただきますと衛星
ダウンロ−ドは将来の新しいサ−ビスや放送環境の変化に対応させ、
受信機の性能改善を図る場合に、放送電波を使用して受信機のソフト
ウェアを更新させるサ−ビスです。
誠に申し訳ございませんがダウンロ−ドの項目はお知らせ出来ませんが、
今回のダウンロードでも取り扱い説明書の記載とは別の仕様が追加され
るようなものではありませんので何卒ご理解をいただきたい。
万が一不明な点がありましたらソニーサービスで拝見させていただきま
すのでその際はご面倒ですがお申し出下さい。」
との回答でした。
これじゃあ、何かわからない間にテレビをいじられているような感じでいやですね。
書込番号:428841
0点
2001/12/19 15:02(1年以上前)
確かに気になりますよね。
今回ダウンロードが完了してようやくVRP-T1を認識しました。
(初期設定の問題かi.LINKのつなぎ方が悪かったのかわかりませんが)
自己発行タイプなので、もしかしたら、今回のダウンロードはVRP-T1認識の為のもの?多分違うんでしょうね?
書込番号:429793
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
DVDプレーヤー(東芝SD1500)とD端子接続してみたのですが、文字などの輪郭がにじんで期待はずれな画質です。
D1ではこの程度のものなのでしょうか?
それとも、何らかの設定で改善できます?
0点
2001/12/18 22:58(1年以上前)
私は、DVDプレーヤーとコンポーネントでつないでいますが、実写の映画を見るときはそうでもないですが、アニメで顔の輪郭がにじみますね。
S端子のときより少しは良くなりましたが、やはり気になります。
もともと、けちがついている商品だったものだし、こんなものかとあきらめましたが・・(笑)
ちなみにけちというのは、ガラス(業界ではパネルといいますけど)と中のスリットが入っている板(これはマスクといいます)の間に0.5ミリほどのごみが入ってることです。保障があるうちは交換してもらえると思うのでこのままにしていますけど・・皆さんも一度見てみるといいですよ!
書込番号:428855
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
2001/11/08 16:59(1年以上前)
このメイル質問コーナにもsonyのILINKと他社(victor,JVC)D-VHSの接続については
互換性がないとの報告しかなく、
予約録画はTV側からはできないが結論じゃないでしょうか?
マニュアルでの録画開始、停止が必要のようで実用性に乏しいと思われます。
SONYさんUSERの立場で前向きに対処して欲しい。次のversionまでまたなければいけないのでしょうか?
書込番号:365278
0点
2001/11/20 18:09(1年以上前)
ソニーの問い合わせ窓口に問い合わせましたが、予想通り「保証できません」としか返ってきませんでした。
これは、買って実際にやってみるしかないのか・・・
書込番号:384510
0点
2001/11/20 21:46(1年以上前)
電気店で、ためしてくれますよ。僕は、パナのD−VHSでiLINKしています。OTHER1か2でメーカーの名前と方番がでればOK.ただし手動予約、再生録画になります。たぶんできるとおもいます。D端子でつなぐよりiLINKでつないだ方が画質がきれいです。(D端子はアナログでiLINKはデジタルだから)
書込番号:384823
0点
2001/11/21 08:52(1年以上前)
きみ3様
手動予約とはどういう意味でしょう?番組予約表で番組を指定すれば録画開始、終了時間が
設定され、録画開始,終了は自動で行われますか(EPG)?
other1,2と出ることはD-VHSのメーカ、モデル名認識されているのでしょうか?
どこでメーカ、モデル名が認識され、選択指定できるのでしょうか?
録画speed(画像分解能)の選択は予約できますか?
もう少し正確な情報を報告いただけませんか?
書込番号:385475
0点
2001/11/24 16:02(1年以上前)
遅くなってすみません。(主張のため)
Hi-Viの12月号に詳しく載っています。
EPGはやっぱりできないそうです。僕はTVとD−VHSとBSチュナーを
iLINKしているので録画のときは、チュナーのEPGで予約しています。
それからiLINKの設定は取説のP186〜にあります。
チュナーがOTHER1にD−VHSが2のほうに認識されました。
あとはビデオ側でiLINK接続オンにすれば再生録画できます。
やってみたいのがEPGでなく手動予約です。あらかじめiLINKをTVとVTR
だけにしておき、AVマウスで普通のVTRに接続しておく。
そしてEPG予約をしておきます。それとおなじ時間にD−VHSもd1で手動
予約します。TVは消しておきます。これで時間が来るとAVマウスで普通の
VTRに録画されます、このときデジタル放送はBS/ビデオ出力とiLINK
(TS/MICROMV)に信号がながれます。これでD−VHSに録画できます?
ちなみに僕は再生だけ使ってます。録画はデジタルチューナーです。
書込番号:390604
0点
2001/11/24 22:55(1年以上前)
きみ3様
月刊誌HiーVi12月号にはSonyのHD800シリ−ズのiLINKでは
D-VHS(Victor,Panasonic)のEPG録画は失敗、D-VHSのタイマ-録画起動はできなかったと書いてあり
他社のHi-VisionTVではEPG録画が可能なことから、iLinkが十分機能しないことに対するSonyの言い訳はおかしいと
書かれています。
きみ3の書かれているてEPG録画は他社のHi-vision tunerのiLinkからのD-VHS録画で
しょう。SonyのHD800のiLinkでEPG録画行っておられる訳ではないので皆様に誤解を与えないよう
単純明確に結論を書かれた方がよいと思います。
2つの販売店でSonyのHD800のiLinkでD-VHS(ビクター:HM-DH30000,35000とPanasonicのD-VHS)
EPG録画できるか試していただきましたが、できない(録画が起動しない)が結論でした。
Sonyが他社に互換性のあるコードをinstallしたROMに改善され出荷されるか、
次の製品まで待つのか、衛星でファームウエアをダウンロードして更新できるのか
可能性をご存知の方、お知らせください。
書込番号:391198
0点
2001/11/25 06:53(1年以上前)
鈴鹿稲生さん はじめわかりずらいレスですいませんでした。
国語能力ないもので、単純にそれだけ書けばいいでした。
追加ですが 26日からダウンロードサービス始まります。(やっとです)
書込番号:391823
0点
2001/11/25 09:34(1年以上前)
きみ3様
downloadはSonyのiLinkの他社との互換性に関する修正versionですか?
その詳細な内容、Newsはどこに情報がありますか?
お世話かけます。
書込番号:391925
0点
2001/11/25 16:11(1年以上前)
TVにメールがきてました。
書込番号:392447
0点
2001/11/25 18:25(1年以上前)
きみ3様
downloadの内容はiLinkの他社互換性に対する改善と書かれているのですか?
書込番号:392608
0点
2001/11/25 20:06(1年以上前)
横からすみません。
衛星ダウンロードのメールの内容は、26日から行う旨の内容のみであり、ファームウェアの内容までは書いてありません。たぶん、今度のHDレコーダー関係の対応ではないのでしょうか。
書込番号:392755
0点
2001/11/30 14:06(1年以上前)
きみ3様
ダウンロードの結果、iLinkの機能は改善されましたか?
書込番号:400095
0点
2001/11/30 21:21(1年以上前)
その必要なくなりました。EPG出来ました。(AVマウスもつかって)
書込番号:400548
0点
2001/12/14 19:12(1年以上前)
HD800を購入しましたので、自分でレスします。
<接続方法>
D4端子をコンポーネント端子につなぎ、I-LINK接続。
<I-LINK接続について>
HD800で、OTHERで認識はされますが、EPG番組録画予約では、選択の余地なく「AVマウス」になります。(これはどう見てもHD800側のソフトの問題でしょう?)
AVマウスで対応するのなら、I-LINK操作も対応して欲しいです!
<I-LINK+AVマウス録画について>
確かに、電源が勝手に入り(要はリモコンの電源ON+録画+電源OFF)録画されますが、つなぎが悪いです。DH30000側で、チャンネルをI-1(私の場合)にしておく必要があります。
一回、このチャンネルあわせを忘れてしまい、ウラ番組が録画されていました。(要注意!)
<画質について>
HSモードで録画すると、さすがにきれいです。ただし、細かく速い動きの場合は、よく見るとモザイクになっています。
以前は、アナログWOWOWからLS3モードで映画を録画していました。
これでもかなり画質が良くて感動していましたが、デジタルWOWOW、というか、HD(1125i)番組をLS3またはSTDで録画すると、見れたものではありません。(ちょっとでも動けば約1cm角のモザイク状態になります。)
そこで、アナログWOWOWとデジタルWOWOW(ライン入力)とデジタルWOWOW(I-LINK)の画面を、LS3で録画して比べてました。
@デジタル(ILINK)の場合
放送がSDであれば、これが一番きれいに録画できました。
HD放送でも、番組ソースがSD(推定)の場合、きれいに録画できました。
HD放送でソースもHDの場合、見れたものではないです。
EPG番組録画は、I-LINKでコントロールされませんので、AVマウスです。つなぎ撮りの操作性は先の通りです。
Aデジタル(ライン入力)の場合
画質は、HDをHSで録画すれば、@のI-LINKより若干落ちます。
これは入力信号がアナログSDになるので仕方ないです。
LS3で録画すると、@と同じで、見れたものではありませんでした。
(これを見て、一旦解約したアナログWOWOWに再加入しました。)
ただし、この場合、番組予約は、DH30000側のタイマー予約(チャンネルをL−1にする。)とあわせれば、つなぎ撮りは非常にきれいです。
Bアナログ(BS5ch)
LS3で録画する場合、一番きれいに録画できます。つなぎ撮りもきれい。(これが普通なのですが・・・)
これは私の推測ですが、HD放送をHSモード以外で録画する場合、ビットレートのダウンコンバート処理が行われ、それの問題でモザイク状態になりやすいのではと考えてます。
<ここからは質問です>
どなたか、いいアドバイスいただけませんでしょうか?
(1)何か接続方法や、設定が間違っているのでしょうか?
(2)また、ビクターのBSデジタルチューナーをつながれている方、このようなLS3録画の問題はありませんでしょうか?
(3)DH30000以外のD−VHS機はどうでしょうか?
なんとかアナログWOWOWとの二重加入(¥3200/月)を避けたいのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:423594
0点
2001/12/17 13:03(1年以上前)
追記します。
今週追加テストしましたが、デジタルWOWOWのHD放送の映画をライン入力でタイマー録画しましたが、とてもきれいにとれていました。
謎は深まるばかりです・・・・。
書込番号:427752
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
