このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月4日 00:18 | |
| 0 | 3 | 2005年3月2日 21:02 | |
| 0 | 1 | 2005年3月2日 19:16 | |
| 0 | 4 | 2005年3月2日 10:15 | |
| 0 | 3 | 2005年3月2日 09:12 | |
| 0 | 1 | 2005年2月28日 04:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
テレビの購入を考えているんですが、こちらの製品とシャープの21C-FA70と迷っています>< 初心者なので分かりません。。あたしの希望は特にないのですが。。丈夫?でえ長持ちをするのがいいなとは思うんですがここを見ている方でお勧めがあったらメーカーは問わないのでアドバイスお願いします!!
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
1週間前に購入しました。
タイトル通りですが、電源をONにしても5秒くらいは真っ暗なまま音声だけです。表示されるまで少なくとも5秒はかかります。これ絶対遅いですよね?
今まで、何台かテレビは買い替えてきましたが、こんなに遅いの初めてです。
不良品でしょうか?
他にこれといって、不具合は見当たりませんが・・。
結構イライラしてます。
0点
最近のテレビはブラウン管の予熱を行わずに待機電力を減らしているので、数秒映らないのは仕方ありません。
どこのメーカーでも同じでしょう。
書込番号:3982748
0点
2005/03/02 21:02(1年以上前)
そうだったのですね。最近テレビを買ったのは、久しぶりだったもので・・(^_^;)
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:4010874
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
本日近所の電気屋(でんきち)で本製品を購入しました。
接続完了後にテレビの電源を入れたのですが、映像がでてくるまで
10秒くらいかかります。
(音声は電源を入れてすぐにでています。)
マニュアルには、電源を入れた後、安定した画像が10秒前後で
映りますと記載されています。
みなさんも、電源を入れた後、10秒後くらいに映像がでてきますか?
0点
2005/03/02 19:16(1年以上前)
10秒は普通ですよ。
年月を重ねるにつれ、映像の出る時間が長くなる事はありますけど
書込番号:4010384
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
このTVを購入して初めて地デジを楽しんでいるのですが、
地上アナログ放送に対して地上デジタル放送が数秒遅れて放送されます。
2画面表示で両方を見比べて気付いたのですが、
TV内部処理の問題かと思って、旧来の地アナしか移らないTVと
比べて見たところ、やはり地デジの放送が遅れています。
これはTVの仕様なのでしょうか?
それとも外部要因(電波、アンテナ)なのでしょうか?
皆様はいかがでしょうか。
ちなみに私は横浜のマンション住まい(共同アンテナ)です。
0点
2005/01/20 14:04(1年以上前)
デジタルが遅れるのは仕様です。
電気屋に行って見比べるとよくわかります。
書込番号:3807629
0点
2005/01/20 15:26(1年以上前)
そういうもんなんですね。
電気屋で異なる放送を見比べなかったので
気付きませんでした。
ありがとうございました、れんどるさん。
書込番号:3807850
0点
2005/01/24 16:50(1年以上前)
横から失礼します。
電気店で見ると確かに遅れていますね。気がつきませんでした。
NHKとかのピッ,ピッ,ポーンの時報なども遅れているのでしょうか?
(まさかそんなことはないと思いますが,気になったので)
書込番号:3828762
0点
地上波デジタルでは時報は流れません。
遅延の問題(エリアによって遅延時間が違う)が解決しないからです。
これは仕様です。
書込番号:4008515
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
はじめまして。
書き込みを読んでいて少々気になった事がありまして、
教えていただきたいのですが古いDVDプレーヤーで再生すると
輪郭がギザギザになってしまうと云う現象は上記PS2で再生
した場合はどうなるか?観た方はいらっしゃいますか?
やはり駄目でしょうか?
接続方式はアナログ接続?(黄と赤と白の昔ながらのジャックです。)
詳しくなくてすいません。
0点
ジャギー(ギザギザの事)は消すには相応の機器が必要です。
最新のプレーヤー(レコーダー)でも程度の差はあれ、出ますよ。
コンポジット接続ならクロスカラーなども出ますからジャギーだけ気にしても仕方ないですよ。
初期型PS2では出てましたね。
後、これからHR500Bを購入するつもりならこのTV、DRCが噛んであるのでコンポジット接続はダメです。
コンポーネント接続によるプログレッシブ再生はPS2ってソフトデコードだからどうなんでしょうね?
同じソフトデコードのPC再生では出ますが。
書込番号:4004080
0点
2005/03/02 04:13(1年以上前)
デジタル貧者さんご回答ありがとうございます。
正直今使っているテレビが急に赤が出なくなり
四隅が別の色になる(青っぽく)現象が発生して、
買い替えを余儀なくされてしまいました。
液晶も検討したのですが、やはりブラウン管に比べたら粗く観えて
価格に見合ってない気がしたので、こちらで探しました。
32型は現品しかなく新品は無理のようなので、500Bとしました。
ちなみに32型で一緒に最新のプレーヤーもセットにすればジャギーは
まだマシになるのでしょうか?
多少なり教えて頂いたのでちゃんと調べたいと思います。
安易にただ高性能品を買う事が言い訳では無いと今回実感しました。
ありがとうございます。
書込番号:4008052
0点
ジャギーやコーミング(赤い部分で櫛の歯が抜けるような現象)を抑えたいならDVDプレーヤならパナソニックS97やデノン2910など。レコーダならパイオニアの720H−Sなどならほぼ問題ないでしょう。
先のDRCもD端子やコンポーネントで繋げばスルーしますし。
なおプログレッシブ再生での話です。
「ファーロージャ」「ジャギー」「コーミング」などで検索かければよろしいかと。
書込番号:4008380
0点
テレビ > SONY > KV-28DA55 (28)
こんばんは。
最近このテレビを買いました。
画質、音質ともに気に入ってるのですが、一点気になる点があります。
テレビを見ていると、勝手にワイド切替が行われます。
こういう機能なのかな?と思いながら説明書を見てみたものの、
そのような記述はありませんでした。
これは、何かしらの不具合なのでしょうか?
みなさんのテレビはどんな感じですか?
0点
2005/02/28 04:51(1年以上前)
アナログ放送(NTSC)視聴時の事だと思いますが、
リモコンのメニューで、
メニュー→画面モード→オートワイド
と言う機能の、2を選択していると4:3映像が入力された時、
自動で指定したモードに切り替わります。
放送内容(文字放送)などの切り替え時に
この機能が働いて指定したモードに変わることがあるので、
変更したくない場合は、オートワイドを「切」にすれば
自動でサイズが変わるのを止めることができます。
書込番号:3998798
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
