SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PVM-D20L5Jを安く購入するには?

2005/02/01 13:38(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 aniccaさん

私は現在KX-32HV50(プロフィール16×9)をマル8年間かなりハードに?使用してきました。
先日、サービスマンに軽く診て頂いたのですが、今の所特に問題はないとの事でした。
しかし、不安がありますので、CRT・TVの購入計画を練っている最中です。

そこで御伺いしたいのですが、私なりの選択肢を考えました。
1:「16×9」が故障次第、OHして貰い(管、その他の部品)引き続き使用する。(管自体と一部の部品は、未だ当面在庫?があるとの事です)
 故障した時点でOH出来なかったら、プラズマを購入する(高価ですが・・)
2:「PVM-D20L5J」を即行で安く買って(といいましても20万以上でしょうが)、大画面TV(36インチまでです)は、他社製のCRT・TV(東芝が良い様に思えました)で我慢する。

と大きく分けて上記の2通りの案がありますが、どちらが賢明な選択でしょうか?
また、関連した質問ですが、どこで「PVM-D20L5J」を購入したら良いでしょうか?

現在のTV視聴状況?は、地上波アナログ+BSデジタルHi-Vision(MLBと映画がメイン)です。
ほとんど、モニターモード(輝度暗め・色浅め・ガンマ補正オフ)で視聴しています。画質面の不満は、ほとんどありません。
視聴距離は1、5m以内です。
ただ以前に、家電店で見たBVM局用モニターの絵が忘れられません。


纏まりのない書き込みになりましたが、どうぞよろしく御願い致します。m(_ _)m.








書込番号:3867047

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aniccaさん

2005/02/01 13:53(1年以上前)

自己レスです。

16×9が故障する頃には、SONYも東芝も良いCRT・TVをもう販売していませんね。書き込み間違えました。
今買っておいて、故障次第取り替える・・・が、ありうべき選択肢でしょうか?

書込番号:3867098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/02/01 18:30(1年以上前)

PVM-D20L5Jを買うなら通販で買えば安いですよ。
「ビデオサロン」で広告出してる専門店などで買えます。検索でも出てくるでしょう。BVM局用モニターも売ってます。
私見ながらKX-32HV50をモニターモード視聴されてる方がプラズマや東芝のTVで満足できるとは思えません。

書込番号:3867937

ナイスクチコミ!0


☆ちんすけさん

2005/02/01 21:22(1年以上前)


 KX32HV50の縦スリットの荒さが気にならなければ、
そのまま使い続けるのが、ベストでは。絵作りはモニターですし、
HR500等では代替とならないでしょう。

 PVM-D20L5JのHD入力では、上下黒帯の部分に白線が出ます。
上側は画面全体に横一本の線。下側は中央に破線が一本出ます。
別売りの16:9マスクで隠せばいいですが、そうすると4:3が
マスキングされて見れないのです。(このグレードで16:9のリリースがなかったのが残念)

 それと画質は全てが14L5Jの絵を大味にしたものがそのまま20L5Jの
画質になります。つまり、高精細さにおいて20インチより14インチが
上ということになります。

書込番号:3868664

ナイスクチコミ!0


頑固おやじ_HRさん

2005/02/01 22:20(1年以上前)

☆ちんすけ さん

>それと画質は全てが14L5Jの絵を大味にしたものがそのまま20L5Jの
>画質になります。つまり、高精細さにおいて20インチより14インチが
>上ということになります。

D20L5Jは、0.3mmピッチ
D14L5Jは、0.25mmピッチですから20”の方が高精細ですよ。

書込番号:3868994

ナイスクチコミ!0


☆ちんすけさん

2005/02/01 22:27(1年以上前)

頑固おやじ_HRさん。実機で比較すれば、すぐわかる事です。
実際に見ることをお勧めします。特にNTSCの画像。一目瞭然です。
HD画質も比較するとわかります。

書込番号:3869037

ナイスクチコミ!0


スレ主 aniccaさん

2005/02/01 22:31(1年以上前)

デジタル貧者様へ
『私見ながらKX-32HV50をモニターモード視聴されてる方がプラズマや東芝のTVで満足できるとは思えません。』
やはりそうでしょうか。電器店の店頭でプラズマを見ても、欲しいなぁと思った事がないのです(笑)。
東芝やソニーのTVを見ますと、16×9より肌理?は細かくは思えるのですが、HD放送のモヤモヤ・ジリジリした感じに、少し違和感を感じます。あのモヤモヤした方が本来の映像信号なのでしょうか?
16×9のHD放送も、モヤモヤ・ジリジリ感がありますが、それ程は気になってはおりません。
NTSC放送は手持ちの16×9や、かなりヘタリが来ている29HV3(中古購入・画像が全体に黄色っぽく、赤がキチンと出ないようです)の方が遥かに見通し?がよく明快に感じます。

☆ちんすけ様へ
『KX32HV50の縦スリットの荒さが気にならなければ、
そのまま使い続けるのが、ベストでは。絵作りはモニターですし、
HR500等では代替とならないでしょう。』
縦スリットというのですか?、ピッチの粗さは最新のFD管の方が随分細かいようで、最も惹かれている箇所です。
個人的には、16×9の絵に最新のトリニトロン管が付いて来れば、ほとんど不満はないように感じます。

御二人様に客観的な御意見を御伺い出来まして、大変に参考にもなり激励された(笑)様な気が致しているところです。
本当にありがとうございました。

最後に質問があります。
HR500のBSハイビジョン放送は、NTSC信号の「4倍密?」の様に人為的に信号をいじってあるのでしょうか?
HD放送のモヤモヤした感じは、放送信号に忠実なものなのでしょうか?
御存知でしたら、御教示下さいませ。

書込番号:3869058

ナイスクチコミ!0


☆ちんすけさん

2005/02/01 23:28(1年以上前)

HDに手を加えているのは、昨年の秋モデルからですね。
HR500は03年モデルですから従来のDRCです。

 MPEG2の圧縮ノイズは帯域の節約の為の必要悪だと思います。
もし、ベースバンドのクオリティーだったら、D-VHSや、ブルーレイじゃ、役不足になってしまいますね。

 KX32HV50のHDトリニトロンがSFPHDトリニトロンであったら最高ですが、ない物ねだりですね。KX32HV50はいいモデルです。大事に使ってあげてください。プロフィール16×9を所有し、更にHR500を購入するのは他人事ながら、生きたお金の使い方ではないと思います。

 現状、SONYの有機EL関連技術の研究は相当のレベルまで進んでいるようです。(勿論、サムスンとは提携していません)耐久性、実用的なパネルサイズの量産に目処が付けば、クリエじゃないTVサイズが、案外早い時期にリリースされると思います。技術革新は日進月歩です。我々の想像を超えているのは当然の事であると考えます。

 有機EL版のプロフィールのリリース。楽しみに待ちましょう。

書込番号:3869496

ナイスクチコミ!0


スレ主 aniccaさん

2005/02/02 00:29(1年以上前)

☆ちんすけ様へ

>「MPEG2の圧縮ノイズは帯域の節約の為の必要悪だと思います。」
そう思って納得致します!

>「プロフィール16×9を所有し、更にHR500を購入するのは他人事ながら、生きたお金の使い方ではないと思います。」
やはりそうですか。
これで大分納得が出来ました!
HR500導入は諦めまして、プロフィール16×9をメンテナンスしながら、有機ELディスプレイかFED(SED)ディスプレイの登場を心待ちにする事に致します!!
PVM-D20L5Jには、未だかなりの未練がありますが(通販で在庫があれば、24万くらいで購入出来はするのですが、20インチでHD放送(それもMLB)はかなりつらいです。

しかしながら一つの踏ん切りが出来ました!!
デジタル貧者様共々、心よりの感謝を申し上げます。
有り難うございました(多謝)。

書込番号:3869948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

耐久性に関して

2005/01/28 23:42(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)

スレ主 ヒヨッコおやぢさん

17年間、バリバリで使っていたVi○torのTVが遂に急逝してしまいました。そこで本機に買い換えようと思っているのですが、CRT等の耐久性が問われる部材に関してはどうなのでしょう? 買って間もなくCRT(映像)や音声がおかしくなった、とか、そういう事例って頻発しているのでしょうか? SONYはハードが弱い(?)って言われているじゃないですか・・・(事実、我家で今までに購入したSONY製品、ことごとくイカれてます) 本機の短期的な評価は良いように思われるのですが、半年〜1年以上の長期的な評価はどんなものなのでしょう? 何か事例をご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:3849175

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigital36さん

2005/01/29 12:19(1年以上前)

私は1999年5月、SONYのテレビデオKV−21MVT1(97年下期製造の店頭展示品)を購入しずっと使っていますが、今まで不具合や故障はありません。

書込番号:3851261

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/29 18:16(1年以上前)

まあ製品には当たりはずれがありますからねえ。

特にソニーは初物は駄目とかソニータイマーとか言う言葉があるくらいですから。

僕はソニー製品でハズレ引いたことはないですが。

書込番号:3852604

ナイスクチコミ!0


mikebooさん

2005/01/29 18:20(1年以上前)

ウチのキララバッソは10年選手です。ばあさんの部屋の「ゆとりにとろんDJ2」は15年。たまたま私の家の機種がアタリだったかもしれませんが、ソニータイマーはネット上でのデマなんじゃないかな?ちなみに、ばあさんは一日中つけっぱなしです。まあ、寿命だけは使用してみないとわかりませんね。(ウチではパナがよく壊れる)

書込番号:3852618

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒヨッコおやぢさん

2005/02/01 23:35(1年以上前)

bsdigital36さん/-AIR-さん/mikebooさん、ご回答、ありがとうございました。どこのメーカーにしろ、不良ゼロなんてあり得ないですからね。画質的には少し赤が強い気がしましたが、性能対価格も良さそうですので、思い切って買ってみます。CRTとはいえ、そもそも21型のTVが2万円前半で買えること自体、喜ばなくては・・・。

書込番号:3869558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

センタースピーカー

2005/02/01 16:47(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 arajin5さん

音がとてもいいテレビなのでセンタースピーカーはテレビ内蔵スピーカーを生かそうと思います、システムはヤマハのAVX-S20ですが
そのままセットの方が良いでしょうか?
セットの場合の調和としての音も大切なのかと思いますが
いかがでしょうか?

書込番号:3867605

ナイスクチコミ!0


返信する
頑固おやじ_HRさん

2005/02/01 22:00(1年以上前)

自分で確かめるが吉。
趣味のモンですから聞いてどうなるもんでも無いわな。

書込番号:3868876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビ台

2005/01/30 00:16(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 skyhandさん
クチコミ投稿数:23件

いつも、この掲示板の意見を参考にさせてもらっている者です。
今日、電気屋を回って在庫探しをしましたが、どこも在庫なしor展示限りでした。(愛知県在住)
ということで、ネット通販で購入しようと思うのですが、テレビ台をどれにするか迷ってます。
過去ログを拝見したところ、選択肢は

 朝日木材加工の AS-36S
 http://www.rakuten.co.jp/usnet/465794/486913/491519/577152/
 
 ヤマダ電機のオリジナル台
 (型番が分かりません。分かる方教えてください)
http://www.yamada-denki.jp/webapp/commerce/command/CategoryDisplay/?cgmenbr=2701&cgrfnbr=4278686&merchant_rn=2701
 
 ソニー純正の専用台
 (テレビと同時購入しないので、多分高い)

といった所のようですが、どれがいいのでしょうか?
今のところ、朝日木材加工AS-36Sが一番候補なのですが、↓でテレビの奥行きを確認すると、
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=15009&a
mp;KM=KD-36HR500
台の奥行きが微妙に足りないように思われます。
実際にお使いの方、またお勧めの台がありましたらお教えください。

また、ネット販売の購入なので長期保障に入ることができません。
この掲示板では、初期不良や故障についての書き込みはそれほど多くはないようですが、お使いの方どうでしょうか?(当然個体差はあると思いますが)

よろしくお願いします。

書込番号:3854450

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigital36さん

2005/01/30 08:37(1年以上前)

私は2002年6月にKD−36HD800を買いました。テレビ台はテレビの配送前日に家具量販店(ニトリ)で32インチ用を7980円+税で購入して自分で組み立て準備しました。テレビの横方向は台より若干はみだしていますがバランス的には悪くない感じです。
 大地震が起きたらどうなるかわかりませんが、その時はその時と覚悟しています。

書込番号:3855696

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2005/01/30 10:23(1年以上前)

TV本体底面の設置前後長は本体の前後長より50mm程短いです、正確ではありませんが。
私もbsdigital36さんのようにTV台の方が小さいです。
KD−36HD900が昔使っていた29ワイド型TV台の上に乗っかっています、設置幅なら左右とも70mmはみ出し本体で考えると左右とも100mmはみ出しています。
後ろも100mm程足りませんね(^^;)
地震?気にしていません。

書込番号:3855998

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyhandさん
クチコミ投稿数:23件

2005/01/30 23:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
本体サイズより設置底面サイズの方が小さいのですね。
大変参考になります。
2/4に商品到着予定なので、近所の家具屋も含めてもうちょっと考えてみます。ただこのテレビは、大きさもさることながら重さもかなりあるのでそういったことも注意しないと(笑)

また、近々震災が起こるといわれている地域に住んでいるので、地震対策も考えないといけませんね。(大きな地震だと、重さに関係なく家具が飛ぶといいますし)

ご意見ありがとうございました。また、分からない事があった時にはよろしくおねがいします。

書込番号:3859763

ナイスクチコミ!0


arajin5さん

2005/01/31 15:59(1年以上前)

朝日木材加工の AS-36S
を使用しましたがキャスターが見えない位置にありとても
軽く移動が出来ます、見た目も純正より安定感があり
私は好きです。

書込番号:3862494

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyhandさん
クチコミ投稿数:23件

2005/02/01 02:25(1年以上前)

arajin5さん アドバイスありがとうございます。
いろいろ考えましたが、台はAS-36Sを買うことにします。

テレビが送られて来るのが待ち遠しいです。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:3865727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 購入思案中02JPさん

購入を検討しておりますのでアドバイスをお願いします。
TVの設置場所を、壁一面に取り付けた奥行き60センチメートルのボードの上を予定しています。
HR36500の奥行きは60.5センチメートルなので、壁との距離がほとんど取れない設置方法になると思っています。
そこで、ケーブル(AVアンプ、DVD、ビデオ、PS2等)を取り付ける場合壁との距離が必要なのか、また、TVを設置してから動かさずにケーブルの取り付けができるのか、心配になりましたのでどなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:3854593

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigital36さん

2005/01/30 08:11(1年以上前)

重量が90Kgを超えるため、テレビ台でもボードでもキャスタ付きでないと裏面のケーブル接続は困難でしょう。

書込番号:3855643

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入思案中02JPさん

2005/01/30 09:09(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
裏面のケーブルの接続は、脇から手探りでの接続は難しいみたいなので現物を見て確認してみます。
そうすると我が家の場合、最初に設置してもらうときにすべてのケーブルを接続することになりますので、配達の日程調整が大事(笑)かもしれません。

あと、壁にくっつけて使用している人がいましたら、アドバイス願います。

書込番号:3855777

ナイスクチコミ!0


CRT大好き!!!さん

2005/01/30 13:24(1年以上前)

ケーブルの取り付けの心配より購入を急いだほうがいいですよ。
皆さんの書き込みで分かるように生産終了です。
SONYのサイトにも生産終了の文字が確認できます。下記
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/TV21.html

書込番号:3856707

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入思案中02JPさん

2005/01/31 23:47(1年以上前)

購入しました。ヤマダ電気
218,000円ポイント20l
展示品しかなく、傷が多いので「高い!」と交渉したら、近県を手配し、北海道に1台新品在庫ありとのことで購入決定。
北海道のお住まいの方、ヤマダ電機の在庫はなくなったかも。

書込番号:3864940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キーキー音

2005/01/19 23:10(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)

スレ主 さぶいさぶいさん

28HR500B買ったんですが、電源OFF状態(赤ランプ点灯)で
高周波というか高いキーキーという音が聞こえるのですが
皆さんどうですか?
コンセントを差してしばらくするとキーキー音が始まります。
当たり前ですがコンセントを抜けば消えます。
不良なのかな??

書込番号:3805259

ナイスクチコミ!0


返信する
スイッチを足で切る男さん

2005/01/21 13:07(1年以上前)

去年の年末にKD-28HR500Bを購入したのですが、
さぶいさぶいさん同様に私のもキーキー音が鳴って困ってます。
音自体はそんなに大きい音と言うほどではなく、
昼間活動してる状態では周囲の生活ノイズで気になる程ではないのですが、
静かになると途端に気になります。
また、電源OFF状態(赤ランプ点灯、つまりリモコンで電源OFF)だけでなく、
本体の主電源を切っていても鳴り、鳴らないのはコンセントを抜いてる時か、
本体の電源がONの時、電源を切った直後(10〜20秒ぐらい?)だけです。

私の場合、このTVを置いてある部屋で寝ているため、
寝ようと思うと、このキーキー音が気になってなかなか寝付けません。
というか、高周波音の影響なのか、頭が痛くなったりもしました。

仕方がないので、毎回コンセントを抜き差しするのは抵抗があったので、
とりあえずON/OFFスイッチ付きのテーブルタップ(OAタップ?)に
コンセントをさして、寝る時はタップで電源をOFFにしてから寝ています。

ハッキリ言って不便ですが、寝ている間は電気代が節約出来るんだ!と
自分に言い聞かせてます;;
でも、今はまだハイビジョンとかデジタル側の録画を行ってないので
これで問題が無いのですが、寝てる間の番組を予約録画するような
事態になった時に問題になりますね。
なんとかして欲しい物です。

不良なんですかねぇ?
今度、時間が取れたらソニーに問い合わせしてみようかと思っています。


書込番号:3812214

ナイスクチコミ!0


スイッチを足で切る漢さん

2005/01/23 01:02(1年以上前)

スイッチを足で切る男です。
書き込み環境が変わると同じHNは使えないのですね・・・;;

続報です。

ソニーのサービスに問い合わせたところ、
一度サービスの人が来てくれることになりました。

そして、本日、サービスの方が来られたのですが、
やっぱり普通はこんな音はしないとの事でして、
電源周りの不良かも知れないとの事で、
来週、新品交換か、在庫が無い場合は、該当箇所の基盤交換、
ということになりました。

交換で直るといいのですが・・・・
結果は報告させていただきます。


書込番号:3820499

ナイスクチコミ!0


スレ主 さぶいさぶいさん

2005/01/25 19:31(1年以上前)

あ〜やっぱりいらっしゃいましたね。同じ症状の方。

私は買ったお店で交換してもらうことになりました。
交換したものも同じ症状がでたら面倒だなぁ…と思いつつ
納品を待っています。

スイッチを足で切る男さん、返信ありがとうございました!

書込番号:3833933

ナイスクチコミ!0


チッキンさん

2005/01/28 00:07(1年以上前)

私の購入した28HR500Bも同症状で交換させた。
交換した製品でもだいぶ音は小さくなったがまだ鳴ってる。
まあ気にならないレベルまでは下がったので返品はせず。
ソニー曰く仕様ですのでこれ以上は勘弁してくれとのこと。
マレーシアクオリティ・・・

書込番号:3845038

ナイスクチコミ!0


スイッチを足で切る男さん

2005/01/31 11:09(1年以上前)

本体交換の結果報告です。

チッキンさん同様、交換後も音は鳴っていますが、
気にならないレベルになりました。
少なくとも、上記の様に寝ようとした時に聞こえてきて
耳障りと言うことは無くなりました。

PCがこのTVの横に有りまして、PCを操作してると聞こえてくるのですが、
まあ、起きてる間の事ですし、なにかに没頭してると気にならないので、
後は慣れるしか無いかなと思います。(本来、これも変な話ですがね・・)

しばらく様子を見ることに致します。

書込番号:3861543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)