このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年1月30日 12:56 | |
| 0 | 8 | 2005年1月29日 17:57 | |
| 0 | 2 | 2005年1月29日 16:45 | |
| 2 | 6 | 2005年1月29日 04:42 | |
| 0 | 8 | 2005年1月25日 23:26 | |
| 0 | 0 | 2005年1月25日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
教えてください。
別体の地上・BS・CSデジタルチューナー(松下)にはIrシステムで
接続したDVDレコーダーへの録画に「連動予約」の他に
「タイマー予約」という機能があるのですが、本機でもAVマウスで
どうようなことが出来るのでしょうか?
「タイマー予約」とは、予約設定時にタイマー予約の情報を
赤外線で送信するもので、DVDレコーダーは設定後、自動的に
タイマー予約状態になっているものです。録画モードもチューナ側で
設定できて便利です。ただし、松下のレコーダーしか使えませんが。
それとも、「連動予約」(録画モードや外部入力を手動で設定)のみ
しかできないのしょうか?
ちなみに、レコーダーにi.LINKは付いていません。
よろしくお願いいたします。
0点
AVマウスではなく、i.LINKのついている
アイオーデータのRec-POT M HVR-HD250Mも考えているのですが、
これって認識しますでしょうか?
質問が二つになってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:3854295
0点
・連動予約だけです。
DVDレコーダー側はチャンネルを外部入力にして電源OFFで待機させる必要があります。
DVDレコーダー側の起動が遅いと頭欠けの恐れもあります。
・IOで動作確認されてるのですから当然認識するでしょう。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdm/
書込番号:3856437
0点
REX さん
ご回答ありがとうございます。
連動予約だけになりますか・・・。
Rec-POT M HVR-HD250Mの購入を検討します。
書込番号:3856591
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
こんにちは
テレビが壊れてしまって購入検討中ですが購入に当たって実際のところ画質面でいうと「ブラウン管」なのか「液晶」なのか「プラズマ」なのか?
値段は関係なく、みなさんの意見をお聞かせください。
ちなみに私はこの掲示板に書いてるのでブラウン管派なんですが・・・
ブラウン管の方が画質的には他の2つは追いついていない気がしています。量販店にいってみてもそう思うのです。
0点
今のところブラウン管ですね。
まあ液晶でQUALIA 005なるものもありますけど。
ドーミングが気にならないならブラウン管でいいと思います。
書込番号:3807981
0点
デジタル貧者 さん
トリニトロン管でもドーミングは発生するのでしょうか?
書込番号:3808896
0点
2005/01/20 23:04(1年以上前)
ここの書き込みを見て思うのですが、CRTかフラットテレビ(液晶、プラズマ)のどちらが良いのか疑問に思う人はじっくり良い店を探して思う存分調整をいじらして貰うか、それが無理なら画質のことなど余り気にせずデザインなど自分の価値観で買うのが良いように思います。
技術的には、今のテレビシステムが入り口から、出口まで玉(撮像管ーブラウン管)に最適な様に造られており、玉の歴史も長いことから完成された技術となっています。ギミックなところで機能追加やってますが些細な物です。従って、玉は安い値段で安定した高品質の画像を提供できるのです。
一方のフラットテレビは、まだまだ課題を抱えています。取りあえず見るに値する物が出来てきたと言うところでしょうか。(これは職業病の人間の発言ととらえて頂いても間違いでない。)しかしながら、高く売れるため各メーカーは急速にフラットテレビに切り替えを進めています。
そして、売るために色を濃く、明暗の差を強調して一見非常に見栄えの良い画質にしてCRTと差別化をしています。非常に不自然な画質です。ビデオ信号を家業にしてきた人はあのままの画質で見続けることは非常につらいと思いますが、一般の方の殆どはそのまま使っているでしょう。どちらが正しいではなく、好みですからどちらでも良いのです。
自分で善し悪しが分らないなら、自分の価値観で買い物をするか、黙ってスーパー・ファインピッチ・ブラウン管のテレビを買いに行くかどちらかにしてはいかが?
因みにSONY以外のTVはスーパー・ファインピッチでないですよ。
追)QUALIAとて所詮液晶。バックライトの改善で色の表現範囲が増えても液晶の欠点はそのまま。金余りの人が、ステータスとして買う物だけのもの・・・と私には見えました。
書込番号:3809895
0点
2005/01/20 23:19(1年以上前)
エンリッチさん >
ドーミングの意味が分らないようであればこれまで困ることが無かったのでしょう。よって気にしないです。
普通に使っていてドーミングが発生することはまずありません。
目が痛くなるほど輝度を上げると画面に因って出る可能性が有りますがそんなことしますか。気にしない 気にしない
書込番号:3810009
0点
>エンリッチ さん
発生しますよ。白い画面が続いたときとか端の方にちょっとだけですが。
>CRT論議 さん
エンリッチ さん はドーミングの意味は分かってるでしょう。発生するかしないかを質問されてるだけでしょう。失礼ですよ。
QUALIA 005も1度見てみる価値はありますよ。
>追)QUALIAとて所詮液晶。バックライトの改善で色の表現範囲が増えても液晶の欠点はそのまま。金余りの人が、ステータスとして買う物だけのもの・・・と私には見えました。
僻みにしか聞こえません。
川島よっちゃん さん も値段は関係なくと書かれていますからね。
>自分で善し悪しが分らないなら、自分の価値観で買い物をするか、黙ってスーパー・ファインピッチ・ブラウン管のテレビを買いに行くかどちらかにしてはいかが?
文章変。っていうかゴーマン?
書込番号:3811878
0点
2005/01/22 19:32(1年以上前)
値段に糸目をつけないなら、液晶のQUALIA 005とともに36インチモニターQUALIA 015も素晴らしいクオリティーだと思います。
先日、事前予約にて銀座SONYビルのQUALIA視聴室で30分程度じっくり
製品チェックしてきました。
やはり、量産のHR500や、HD900とは別物のクオリティーでした。
色彩、画像品位、画像歪の調整の精度等、目を見張るものがあります。
リモコンの操作性、非接触センサーによる画面下部にある操作パネル、
ケーブルを用いない外付けの重量級スピーカー等、高級感の演出も十分です。まさに一見の価値ありと言えます。
サイズは小さいですが、マルチフォーマットの業務用モニター
PVM-D14L5Jや、PVM-D20L5JなどもQUALIAとはまた違った入力ソースに対して正確な映像世界を見せてくれます。
上記の機種はそれぞれ現実に買うにはサイズの割りに高価すぎますが、それらの画質を見た上で、お手ごろ価格のテレビを見れば、購入候補にあげるテレビの画質がどの程度のものか良く分かり、コストパフォーマンスの高いテレビを見つける目利きが出来ると思います。
書込番号:3818594
0点
>PVM-D14L5Jや、PVM-D20L5J
残念ながら生産中止です。でも専門店が処分に入っているので狙い目かもしれませんね。
書込番号:3823693
0点
>PVM-D20L5J
すごい安いですね、通販。買っちゃいそうだ…。
書込番号:3852520
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
なぜか画面右側のほうが歪んで表示されるのですがすごく気になってしまいます、
いろいろ調べたらサービスマンモードというのでいろいろ修正できるらしいのですがどこのの値を変えれば歪みを修正できますでしょうか?
同じような症状で修正した方やいろいろご存知の方がいれば教えていただきたいです><
よろしくお願いします
0点
2005/01/29 12:49(1年以上前)
私もAVマルチの画面右側がズレていたので調整しました。
このサイトに画面調整のやり方が掲載されています。
http://home8.highway.ne.jp/kipicapi/sonytv.htm
書込番号:3851376
0点
2005/01/29 16:45(1年以上前)
私の場合ズレが酷くて本体のメニューでの調整だけでは無理でした。
この機種では試してないので該当しなければ検索してみて下さい。
アドレス間違えました。
http://kipimix.com/sonytv.htm
書込番号:3852219
0点
テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
我が家の型番はKD−32HD800ですが、最近BSNHKのみ(BS1,2,Hi)短い周期でブロックが崩れるようなノイズが頻繁に出るようになりました。(時々ブラックアウトもおこります)
民放BSでは起こりません。
NHKに相談したところ、技術担当者がきて接続等を確認したようですが、これはテレビの問題ではなく、千葉県に出来た防衛庁のレーダーによりNHKの電波にのみ干渉するので直りませんとのこと。
このような現象で困っていられるかたが他にもいられるでしょうか。
また、皆様の中で対処方法をご存知のかたがいらっしゃいましたらお教えいただきたくお願いします。
1点
当該地域ではありませんが、地上波のようにフィルター等があれば防衛庁のレーダー波を少しは抑制出来ると思いますが、衛星用の物はないようです。
ブースターを設置すると良くなるかも知れません、多分ですが(^^;)
書込番号:3525293
0点
2004/11/21 00:51(1年以上前)
麻呂犬さん、早速のご返信ありがとうございます。
3年前テレビ購入の時、ブースターは設置しました。
昨年、同様の現象がありましたが、数日でなくなりました。
次の手としては、新たなアンテナを設置してみることですが、2階建の屋根の上、費用が結構かかります。
年末までまだ時間がありますので、再度NHKに問い合わせてみます。
まさか、防衛庁に聞くわけにはまいりませんので、、、。
ありがとうございました。
書込番号:3526000
0点
2005/01/23 09:32(1年以上前)
今回のお正月に実家に帰ったのですが、同機種でやはりBSのNHKがノイズがひどくて見れませんでした。民放のBSは問題有りません。もしかしたら同じ事がと思い、インターネットで検索していて、こちらの書き込みを見つけました。その後、映りはいかがですか?ビクターのサービスに電話して、技術者が来て、いろいろ調べてもらいましたが、原因はわからず!再度来ますと言って、2週間も連絡が有りません。私は今週中に再度連絡を取り、対処したいと思っています。またその後はお知らせします。
書込番号:3821488
1点
2005/01/24 11:56(1年以上前)
早速ビクターSCに電話したら、連絡を忘れていたようでした。取りあえず原因を聞いたところ、テレビ本体の故障ではないと言うことでした。ひとまず安心です。NHKBSの受信値が計ったら54〜56デシベルで、60デシベル無いと綺麗に映らないと言う事でした。分配器などは使っていないので、BSアンテナのずれでは無いかと言う事でした。これから電気屋さんに来てもらいチェックしてもらいます。これで綺麗に映るといいのですが・・・。NHKBSの受信料はちゃんと払っているので、綺麗に見たい!!
書込番号:3827860
0点
yamakame さん こんにちは
>NHKBSの受信値が計ったら54〜56デシベルで、60デシベル無いと綺麗に映らないと言う事でした。
う〜ん
どうなんでしょうね。
アナログならともかくとしてデジタルでは電波の弱い方からブラックアウト→ブロックノイズ→正常となるはずです。
ある一定以上信号を大きくしても変化はないはずなのですが?
それとBS1と2はハイビジョンではないので綺麗ではありません、いや綺麗ですがハイビジョンに比べると綺麗じゃないですよ。
書込番号:3828208
0点
2005/01/29 04:42(1年以上前)
麻呂犬さん、的確なご意見をありがとうございます。私の表現が悪かったようです。綺麗に映らないではなくて、ノイズが入り、時にはブロックノイズも入ってしまいます。ハッキリ言って、正常では有りません。只今BCアンテナの点検を依頼しているところです。TV本体の故障では無いと言うことなので、この掲示板の書き込みから外れてしまいすみません。ビクターの技術の人の話によるとNHKBSは民放BSに比べて電波が弱いと言う事でした。BCアンテナの角度が少しでもずれているとNHKBSは影響を受けると言う事でした。
私は技術的な事は詳しくないので、聞いたままをお伝えしています。BSアンテナの調整でノイズが無くなる事を希望しています。また、気になる事がございましたら、ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
書込番号:3850271
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
この商品はやはり生産中止だそうです。
ギガ○、ジョウシ○、通販のビッグ・ストリー○、ソニー特約店
どこに行っても注文を受け付けてもらえませんでした。
エイデ○だけは、明日までなら22万8千円だそうです。
あとは、いま、店頭にある現品だけだそうです。
それなのに、現品価格で19〜20万円と意外にお高いです。
みなさん、まだ結構強気です。
これから、少し待つと現品価格がお安くなるのでしょうか?
0点
2005/01/22 23:30(1年以上前)
既に、「HR500−B」 ばかりですね。もう生産完了とどこでも言われました。
でも、こちらから聞かないと「HR500」といって売っているお店が多いのはいかがかと、、、、。
スーパーファインリッチと思って買ってしまった人もいたのでは、、、。
僕も、本日、店頭処分品で230、000円と言われました(ーー;)
書込番号:3819884
0点
2005/01/22 23:36(1年以上前)
失礼しました。
「スーパーファインピッチ」でした。
しかし、ということは、もうソニーのブラウンカンTVは「ノーマルピッチ」だけになってしまったということですね。
書込番号:3819924
0点
2005/01/23 10:53(1年以上前)
28HR500Bと違って、36HR500は500(B)だそうで
(B)はマレーシア産の識別のようです。
もちろんSFP管ですよ。
書込番号:3821817
0点
2005/01/23 14:24(1年以上前)
再度失礼しました。ソニー等に確認してやっとわかりました。
SFPでした。
「B」については、見解が様々で誰も確証なかったようです。
ソニーも「流通経路での符号では?」とのことで、量販店では
「ブラック」とか「ブルー」という回答が多かったです。
こちらが、「Bというのは、SFPではないのですね?」と
聞くと、ほとんど全てのお店で「SFPではありませんでした」
という答だったので。多分、店員さんも分からなかったのでしょう。
先ほど、ミドリで本体21500円+専用台18000円
マイナス値引き3000円+ポイント還元2%で購入しました。
本日4時に到着です。
お騒がせして申し訳ありませんでした。でも、あちこちに電話
しましたが、本当に在庫は僅少ですね。ミドリも最後の在庫で
あとは現品(これも215000円)でした。
書込番号:3822765
0点
のんた66 さん
専用台18000円は、お安いですね。
ソニー純正ですか?
現品、展示品を探そうと思います。
書込番号:3823997
0点
2005/01/24 00:10(1年以上前)
エンリッチさん
まだ、現品でなくても在庫であると思いますよ。ヤマダ数点、コジマ数点、と聞きましたし、ラオックスでは10点ほどあった(昨日)と聞きました。
ネット通販でもあるはずだから展示品はそのあと検討してはどうでしょうか。
専用台(SU−S36DX)は20,000円でしたが、横幅がこの台は
99センチだったので、ややはみ出しますので、店員さんのすすめで(かつ、前面のガラスがブラック仕様の(SU−B36HR)で18000円にしてもらいました。これで横幅はぴったりでした(もう居間にあります)。キャスターも見えない仕様でいいですよ。
書込番号:3826340
0点
ついに買ってしまいました。
でも、展示品です。
純正台付きで、込み込み189,120円でした。
展示品を13万円近くで買われた方もおられるようでが、
それほど安くは買えませんでした。
きれいに写っていますが、BSのNHKのみノイズがでる
ようです・・・なぜ?
書込番号:3835099
0点
2005/01/25 23:26(1年以上前)
今日、オノデ本館で210,000円(税込み)で購入しました。
本館では最後の一台でした。
石丸電気の本店には、4〜5台ありますがオノデンより数万円高い価格です。専用台は、35,000円しましたが思い切って購入しました。
SONYの最後のブラウン管だと思い購入に踏み切りました。
皆様方の情報が大変参考になりました。ありがとうございました。
私の仕事の都合で、30日(日)の配達になりましたが、今から楽しみにしています。
書込番号:3835253
0点
テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)
初めまして。
最近TV購入を考えてまして、今リビングではKV-29DS55を使用しており、私もこの機種は気に入っているので、その後継機種であるKV-29DS65を考えてます。
そこで質問なのですが、KV-29DS55とKV-29DS65は違いありますか?
機能的な違いではなく、特に音質についてお聞きしたいのですが。
KV-21DA75、KV-25DA65と見ましたが、音の焦点が曖昧でぼやけていて、篭ったような音質であまりにも音質が悪く、KV-29DS65購入に踏み切れません。
KV-29DS65をお使いの方、ご意見お聞かせ下さい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
