このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年11月14日 23:17 | |
| 0 | 0 | 2004年11月13日 14:39 | |
| 0 | 2 | 2004年11月12日 23:20 | |
| 0 | 4 | 2004年11月12日 16:34 | |
| 0 | 9 | 2004年11月10日 23:21 | |
| 0 | 1 | 2004年11月9日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-28DA55 (28)
KV-28DA55、ヤマダ電機(自由が丘店)で51,800円で買いました。
問題はテレビの台なんですが、このテレビは専用台がありませんよね?
SU-FV29は安いんですが、サイズがテレビより微妙に小さい。
SU-B28DXはカッコいいけど値段が高い。
テレビ台を買った方、ご意見をお聞かせください。
0点
2003/07/03 23:52(1年以上前)
追加でお聞きしたいんですが、このテレビに SU-B28DX は
サイズ的にピッタリあうのでしょうか?
書込番号:1726475
0点
2003/07/04 11:43(1年以上前)
sonyのホームページに載ってますよ。
書込番号:1727565
0点
2003/07/06 01:31(1年以上前)
残念ながら「SU-B28DX」「SU-S28DX」の形状は特殊(3点で支える)の為、
ホームページやカタログ上の数値では分からないんです。
ヨドバシやビックカメラなどで聞いてもカタログ見て「うーん。。」と言うだけ。
テレビのボディサイズが同じ「28DX750」「28DX650」「28DX550」は専用台となっていて、「28DX55」は使用可能台となっているのにはどんな訳があるのか?
こんな安いテレビで3万以上するテレビ台なんて買う人いないですかね?
書込番号:1733308
0点
2003/07/07 01:59(1年以上前)
ソニーに問い合わせたところ、サイズは問題なく、色合いが若干青いので専用台にしていないだけだとのことでした。長レスすみませんでした。
書込番号:1736710
0点
2003/07/21 10:19(1年以上前)
KV-28DA55にあわせて
ハヤミ工産のTV-2832SS
http://www.hayami.co.jp/hamilex/syouhin/tim_av/tv_sl/tvsl_f.html
を購入しましたが、端に数ミリほどズレがあるだけでほぼぴったりで、色も近くて統一感もわりとあるので満足してます。
さすがに純正品にはかないませんが、8000円(税・送料等抜き)で購入できたのでそんなに悪い買い物じゃなかったと思います。
値段的にはホームセンターで売ってた5980円のがよかったんだけど。
余談ですがKV-28DA55は非常にいいですね。
画質は特筆するほどではないけれども総合点は高いです。
デザインが気に入りました。
これよりハイグレードのハイビジョン対応のブラウン管WEGAはワクが本体色と違ってて画面が際立つ感じがしたのでいいなぁと思ってましたが、KV-28DA55の小奇麗でシンプルな感じもなかなかです。特にテレビ台も同系色にしたので非常に見栄えがします。
書込番号:1781536
0点
2004/11/14 23:17(1年以上前)
ファランクスさん。そのテレビ台、その価格で買ったのはどこで買ったんすか?ぜひ教えてください!
書込番号:3501692
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
液晶とプラズマも考えましたが、やはりこの機種で検討してます。
KE-32TS2でPCモニターとしての動作確認が報告されておりますが
KD-32HR500でもコンポーネント端子を使用して試されたまたは使用している方がいましたらお教え下さい。
グラフィックボードのS端子は、画質が悪いので考えてません。
使えるならこの機種で決まりなんですけどね。
よろしくお願い致します。
0点
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
sonyのKD-28SR300というテレビとこちらのどちらかを買おうかと思っているのですが、質問があります。
KDの方は、チューナーなしでもデジタル放送を見ることが出来るが525Pで表示される と説明されています。
ということは、ダウンスキャンするってことでしょうか?
もし、デジタルチューナーを別途購入して、D4端子に接続した時は、それもダウンスキャンされるのかということも含めて分かりません。
一方、KVの方は、デジタルチューナーをつなげれば、1125iで表示するという説明がソニーのHPになされているのですが、ということはこっちの方が性能が良いということなのでしょうか?
考えれば考えるほど、訳が分からなくなってきます。
こういうことに詳しい方が居られましたら、教えていただけないでしょうか?
あと、ついでなのですが、ソニーのTVは擬似HDだ とかいて居られる方がいらっしゃいましたが、この意味も教えていただけると非常にありがたいです。
0点
KD-28SR300は自身のチューナーで受信したHD(1125i、750p)放送は525pにダウンコンバートしますが、D4端子にHD信号が入った場合の挙動がカタログにも取扱説明書にも明確に書かれていませんね。
KV-28DX650は1125iの映像はそのまま1125iで表示できますが、750pの映像は1125iに変換されます。
このあたりが似非HDと呼ばれる所以でしょう。
今後どういう形で地上デジタル放送を受信されるかによってお勧めは変わってきますが、個人的にはハイビジョン放送をハイビジョン画質のまま表示できるデジタルチューナー内蔵テレビが良いと思います。
書込番号:3487740
0点
2004/11/12 23:20(1年以上前)
ご協力感謝します。
似非HDと呼ばれる所以、なんとなく理解しました。
しかし、一般的なプログレTVというのは、みんなそういうものなのではないのですか?
TOSHIBAの28ZP58というTVもそうだ という話を聞いたことがあります。
もしそれが本当なら、SONYの製品は という言い方は間違っているようなないような・・・。
謎です。
書込番号:3492827
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
はじめまして
KV-25DA65を購入したのですが
TVの電源を入れても音声だけ出力だけされて、画面は3秒くらい立たないと出てきません(その間は真っ暗です)。
また、つきはじめの色はかなり黄色っぽいです。2秒くらいで正常な色に補正されますが、みなさんも同じなのでしょうか?
今まで使用していたSHARPは、電源を入れたらすぐに画面が出てきたし
色も最初から正常だったので初期不良かなと思ったりもします。
ご意見をお聞かせください。
0点
最近のテレビは待機電力を極力減らすために始動に時間が掛かるようになっています。
車に例えるとアイドリング状態からアクセルを踏むか、エンジンの始動から行うかの違いみたいなものです。
書込番号:3477858
0点
2004/11/09 21:35(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
過去レスをしっかり読むと「自動消磁機能」のようです。
最初の立ち上がりの色が黄色なのもその機能の影響なのでしょうか・・・
書込番号:3480956
0点
始動時の色が変色するのは消磁の影響ですが、すぐに直るのなら問題ありません。
始動に時間が掛かるかどうかはブラウン管を予熱するヒーターの有無です。
昔のテレビは電源入りですぐに画面が表示されるよう、コンセントが刺さっている間は常にヒーターに電気が流れていたため、待機電力が数十ワットもありました。
最近の省エネタイプは電源が入ってからヒーターに電気が流れるようになっており、暖める時間が数秒〜十秒程度必要になります。その代わり、待機電力は1ワットを切ります。
(待機時のデジタルチューナー動作や衛星アンテナへの給電は除く)
書込番号:3482857
0点
2004/11/12 16:34(1年以上前)
コメント、ありがとうございます。
慣れるまでちょっと時間がかかりそうです^^;
書込番号:3491308
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
12年前に28インチのテレビを買い、ついにテレビを買いかえることになりました。今回はワイドだからか32インチだと以前のより小さく感じ36インチのこちらを買いました。そしてまちにまって今日は来ました。そして家の前まで来て「やっときたーと喜んでいたら」運送業者がテレビ重いから二階にもっていけないといい撤収してしまいました(運送業者て運ぶのが仕事のはずなのですがすがすがしいほどあっけなくあきらめました)。
それでその時に薦められたのが32インチにしてくれということです。自分的にはたかが4インチの違いのはずなのにインパクトが全然違うように感じるしまたし36インチをずっとほしかったのでことわりましたが、36インチだとクレーンか縄でしばってベランダから運ばないといけないと言われました。そうなると費用が18000円ぐらいかかるのですが夢にまで見た36インチだからだせるのですが、これから故障したときにはそのつどクレーンや人におろしてもらはなけらばいけなくなります。それでどうすればいいのか悩んでます。そもそも100キロを運ぶのは無理なのでしょうか。今回来た方は背が高いけどもやしみたいな方と若い方が一人でそりゃーむりだろみたいなメンバーで、もし32インチにしたらほかの筋肉のある方が3人ぐらい来たら36インチかえたかもしれないと後悔しそうです。決まった運び方があるからかもしれないですが横にして底をもって運べば運べそうなのですが手にはめるとこに手をいれないとはこべないみたいなことをいって、方法をかえれば運べそうなのにしてないような感じがして説得力がなく、しかたがないから32インチにしようと思いたくてもおもえません。これは素人考えで本当に無理なのでしょうか。
長くなってしまいましたが上記のことと32インチ使っていて36インチにかえてみたときのインパクトの有無について感想やアドバイスをいただきたいです。どうかよろしくお願いします。今日の朝までこんな事態になるとはおもいもしませんでした。くやしいです。
0点
2004/11/09 08:28(1年以上前)
こんにちは!
実は、私の家にも先日36インチのHR500が搬入されました。
こだいちさんと同じく、我が家も2階のリビングへの設置をお願いしてまして、搬入の前に運送会社の人が家に来て、玄関や階段等の幅をチェックしてから実際に搬入可能かどうかのチェックを行ってました。
その後、ガタイの良い兄ちゃん二人が搬入してくれたのですが、階段の折り返しでカナリ苦労してまして、落下寸前でした。
急遽、私も加勢して無事に設置完了できましたよ。
36に気持ちが固まっているのに、32にしてしまうと後で後悔してしまうと思います。過去にそういう失敗をしてたので今回は思い切って36を買ってしまいましたがとても満足してます。
搬入後に、購入したお店から、搬入を手伝った事へのお礼のTELがありました。どうでも良い事なんですが、とても気持ち良い感じがしました。
ps
しかし、このTVむちゃくちゃ重いっすね。
配線はキッチリやってからセットしないと、一人じゃ絶対に動かすこと出来ないです。
書込番号:3478814
0点
2004/11/09 08:35(1年以上前)
うちは階段のみの4階ですが手運びで大丈夫です。4人来ましたが。修理でソニーさんが来たときも4人であげて4人でおろしてました。電気やかえましょう。
書込番号:3478831
0点
2004/11/09 11:31(1年以上前)
私の場合はKD-36HD800(97.2Kg)ですが、1階に設置したので運送会社の男性2人で簡単に設置してくれました。
書込番号:3479235
0点
こだいちさん こんにちは。
どこで購入されたか分かりませんが、購入時に2階に設置して欲しい事を説明しましたか?
販売店も手落ちですが、説明不足だとこのような事があるようです、もう一度相談するか販売店を替えましょう。
書込番号:3479921
0点
2004/11/09 18:52(1年以上前)
ご意見こんなにいただいて本当に本当にありがとうございます。私も電気店を変えようかと思ったのですが私の地域では税込み21万というのがこの店しかなくて変える変えれなくて。ただご意見をいただいて、BAMOSさんのいうとうり32に変えるとあと使用する10年ぐらい後悔しながら使いそうなのと、とちとちろーさんの修理の時はソニーさんに下ろしていただけるということから36インチにする決心がつきました。
それで今電気店に電話かけたのですが、業者が重いといったので4人でも無理だと言われクレーン業者を薦めてばかりでもう人間で運ぶきはさらさらないみたいなので、とりあえず家に持ってきてもらい友達に頼んで運んでみようかと思ったのですがつぎにもってこれるのは日曜日だそうです。買ってから商品がくるまで一週間またされやっときたとおもったら家の前で重いからと帰っといてまた約一週間後にもっていきますといわれました。電気店の不始末でもってかえったようなものなのに優先してもらえないのはおかしいとおこるべきなのでしょうか。
きをとりなおしてとりあえず今から下の台だけとりにいってきます。テレビは軽車では無理そうなので。あとテレビの運び方できをつけなくてはいけないこととかあればご教授のほどお願いします。自分は画面部分を上にして横に持って運ぼうと思っています。いろいろご意見力になりましたありがとうございました。ふー店にいっても怒るどころかにこにこしてしまうんだろうなー・・・
書込番号:3480348
0点
2004/11/10 15:20(1年以上前)
久しぶりに覗いてみました。
クレーンとはずいぶん大げさですねぇw
物理的に折り返しで回らないとかでなければ
確かに重いけど決して無理ではないと思いますよ。
家も2階ですけど頑張って2人で運んでくれました。
ただし箱のままでは折り返しがムリだたんで、外で箱出しして
毛布で画面を保護して運んでくれました。
箱出ししたほうが持ち手がしっかりしてて持ちやすいみたいです。
業者はキズ付けとか気にするかも知れませんが、壊さなければokと
言っておけば運んでくれますよ。
サイズは36インチがベストチョイスです。
画質が32の方が・・とか細かいことを言う人もいますが、詳細に見比べて
違いが判るかどうかです。大きいほうがいいに決まってます!!
僅か4インチではないです、体感が明らかに違いますね。
家は共同アンテナが対応してなくて当初地デジタルが見れなくて愕然としました。
地アナログでも結構キレイなんですが、諦めきれずUWPAという可愛い
簡易アンテナを付けたらあっさり地デジが見れるようになりました。
画質の差は歴然、今では地アナログはホント全くみないですねぇ。
クリスマス商戦を待ってももうそんなに価格は動かないですよ。
せいぜいポイントが5%アップするくらい。
まだ他機種やプラズマ、液晶で悩んでる人がいるみたいだけど、
値段さえ納得すれば早く買って楽しんだほうがいいですよ、ほんと。
書込番号:3483575
0点
2004/11/10 21:19(1年以上前)
TV壊れたさんの二人でも運んでくれたというご意見を伺うと私の家は階段は折り返しもなく距離もに2メートルぐらいなので、結局のところ業者が落としたときの弁償のことばかりを見て客よりも自社を最優先にするか、運ばないとお客が困るから多少リスクがあってもやれることをしてどうにかしようとおもうかの違いなのだと思います。
もう私はさげて運んでもらうことは諦めて1万3000円〜1万8000円かかるのですがクレーンか縄で縛ってベランダからいれる方法でいいと電話をかけたのですが日曜日どころかそれ以降になるそうです。もう笑うことしかできませんでした。
すいませんなんかこう書いている内に気持ちのはけ口みたいにかいてしまって愚痴っぽくなってしまっているので、もういつになるかわからないですが(店変えて注文しても日にち的に変わらないような気もしてきました)家にテレビが来た時に使用したときの喜びや感想を書かせていただこうと思います。
その時にはデジタル放送は綺麗だとか、36インチ迫力あると(私も32インチがきれいといわれても見分けはつかないので大きくてもアラは判らないので大きいほうがいいので)申し上げたいものです。またテレビが来た時時良い使い方などあればよろしくお願いします。いろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:3484619
0点
クレーンで運ぶとその分高くなりますよね。
他の販売店で¥5,000高とかで売ってくれたら
そっちの方が安づきますよね。
そういうことも含めてお店選びをされてみてはいかがでしょうか?
場合によっては、30分からもうちょっと遠出をされて
購入するという手もあるかと思うのですが・・・
書込番号:3485205
0点
>結局のところ業者が落としたときの弁償のことばかりを見て
運送屋さんって、運送保険に入っていると思うんだけどなぁ・・・
お客さんの大事な荷物だもん、何かあったときのためにって。
そういう経費、削っているんだろうか?
それとも販売店の運送業者ってそういう保険に入っていないんだろうか?
もしかしたら、そういう保険自体ないのかな???
書込番号:3485223
0点
テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)
昨年6月に発売と同時に飛びつき購入しました。
昨日HDDレコーダーを購入したため接続したところ画面の左下に色むらを発見しました。
症状は映像信号が入っていないときに赤くなっています。
普段は子供にチャンネル権を取られたためほとんど見ることが無かったので気がつきませんでしたが調整すれば直るのでしょうか?
1年保障が切れたので(ブラウン管は2年保障)心配です。
どなたか同様の症状で修理された方ご存じないでしょうか。
0点
2004/11/09 23:40(1年以上前)
色ムラはブラウン管の帯磁が原因であると思います。電源を入れたままTVを移動したりすると磁界が変わり色ムラが出ることがあります。
この様な時は、電源を切って30分程度放置した後に再度電源を入れると
TV内蔵消磁回路が働いて色ムラが解消されます(たしか取扱説明書にも書いてあった筈)。試してみては如何?
書込番号:3481630
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
