SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ソニーと東芝

2004/10/16 00:53(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 すごい迷うさん

今、ソニーと東芝でとっても迷っています。
どちらもウーハーは付いているし・・・
ツイーターも付いているソニーに傾いているのですが当分の間は
BS−hiと地上波アナログなのでスーパーファインピッチはぼけて見えるときいて悩んでいます。
地上波アナログの映りはどうでしょうか?

書込番号:3389498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/17 09:47(1年以上前)

デフォルトでは悪いですよ。調整したらいいです。
ちなみにスーパーファインピッチはぼけません。普通のFDトリニトロンがいい意味「ぼけて」見やすくなります。
過去ログで「霞む」からの連想かな?あれはハイビジョンの時です。(悪い意味ではありません)
ともかく現物をよく見ることですね。
東芝は知りませんが、たしかにソニーは音いいですね。

書込番号:3393848

ナイスクチコミ!0


車すきだよさん

2004/10/18 08:41(1年以上前)

デジタル貧者さんありがとうございます。
東芝の音響システムはオンキョーがやっているとどこかに書いてあった気がしましたのでどうなのかな?と思ったのです。
調整次第なのですか。安心しました。でも調節に関しては初心者なのでもし買ったのならどんな感じなのか教えていただきたく思います。
今のアパートはCATVなんですがパススルー方式ではないのです。
もしアパート側がデジタル放送を試聴可能になるとSTBが支給されると思うんですがそうなったならテレビのリモコンは使わずSTBのリモコンをメインとして使うことになりますよね?

書込番号:3397376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/19 09:29(1年以上前)

>STBのリモコンをメインとして使うことになりますよね?
たぶんそうなるでしょうね。

書込番号:3400875

ナイスクチコミ!0


芝刈り機2号さん

2004/10/19 20:59(1年以上前)

私も購入予定者です。
どこの掲示板を見てもこの機種の欠点としてぼけを上げているので私も
そんなにメーカーではっきり違うものなのかな、と思って自分でも
お店に言って確かめた所、地上デジタル波でかなりぼけてる印象を
持ちました。(D60、DX100との比較)
バラエティー番組で出演者を引きで写してる所とかはかなり顕著でした。
ただ、D60などは輪郭を強調しすぎで逆に見難い印象なのでどうしようか
迷っています。
あと、一つ気になったのが左右黒帯付きの4:3表示の番組を映した時
他と比べてHR500の画面がかなり歪んでるのが分かりました。
これは複数のお店で確認したので個体差では無いと思います。
左右の境界線が歪んでるという事なんですが、D60は割と真っ直ぐに下りてました。
これはD60が優秀という事なんでしょうか?それともHR500がダメダメ
なんでしょうか?

書込番号:3402515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2004/10/20 13:18(1年以上前)

家のHR500は4:3の境界線はピシッと真っ直ぐですよ。
よほどいいのに当たったのかな・・・。
もしかしたら店頭のは、2003年製かも?
36型だった、なんてオチじゃないですよね(笑)。

書込番号:3404881

ナイスクチコミ!0


車すきだよさん

2004/10/20 18:14(1年以上前)

デジタル貧者さんありがとうございます。
どうやら32HR500を買うことになりそうです。
はっきりと決められない・・・
デジタル5.1を内臓スピーカーで擬似再生する機能がありますが
あの機能はDVDの再生時などでも使えるのでしょうか?

書込番号:3405742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/21 18:09(1年以上前)

>DVDの再生時などでも使えるのでしょうか?
確か内蔵チューナーのサラウンドに対応のみだったような気がします。
効果はそこそこですよ。
DVDはAACより音声いいからアンプでデコードするのをオススメします。

書込番号:3409382

ナイスクチコミ!0


車すきだよさん

2004/10/22 01:32(1年以上前)

デジタル貧者さん度々ありがとうございます。
テレビ内臓のチューナーだけですか・・・
AVアンプまで資金的に余裕がないです。
もう一つ教えていただきたいのですがテレビを置こうと思っている部屋にはエアコンのダクトはないし(天井埋め込み)換気扇類もないし
窓しかないのですがBSのケーブルを引くことは出来ても窓が常時開けっ放しということになりますよね?なにかいい方法はないのでしょうか?

書込番号:3411119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/22 09:23(1年以上前)

アンテナケーブルにそういった用途のものがあります。薄型ガムのように窓を閉めても大丈夫というものです。製品名はわかりませんが。
あと最近のBSアンテナは屋内でもキチンと映るらしいですよ。

書込番号:3411605

ナイスクチコミ!0


車すきだよさん

2004/10/25 01:24(1年以上前)

デジタル貧者さん何回もありがとうございます。
DXアンテナのHPで検索したところ見つかりました。
でも高いですね〜
まだ決められずにいるんです。優柔不断だな〜

書込番号:3421120

ナイスクチコミ!0


WDB201さん

2004/10/25 21:11(1年以上前)

32HR500のユーザーです。
さっき近所のヤマダ電機にPSXを見に言ったついでに
見比べてきました。
確かに東芝とパナソニックに比べるとぼけぼけですね。
ダイナミックだったので、ホームにして、シャープネス
思いっきり引き上げてみました、なんか違う画像に
なりましたね。
東芝は確かに輪郭強調が掛かっている感じで、コントラストの
内部分ではデジカメの粒状感みたいな画像になってはいました。
どっちが送り出し画像に近いのでしょうね。

書込番号:3423373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2004/10/26 09:58(1年以上前)

サラウンドは2種類から選べます。
全ての音声入力を擬似5.1にするモードと、5.1放送を忠実に再現するモードです。

書込番号:3424571

ナイスクチコミ!0


車すきだよさん

2004/10/27 00:25(1年以上前)

ベルハルさんありがとうございます。
>全ての音声入力を擬似5.1にするモードと、5.1放送を忠実に再現するモードです。
とありますが、すべての音声入力を擬似5.1にするモードというのは
DVDなども擬似再生できるということでしょうか?

書込番号:3427561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2004/10/28 14:04(1年以上前)

>すべての音声入力を擬似5.1にするモードというのは
DVDなども擬似再生できるということでしょうか?

すみません、訂正です。
TruSurround5.1モードが仮想的に5.1音場を作るモードで、5.1放送のみに働きます。
TruSurroundモードがいわゆる普通のサラウンドで、ゲームでもDVDでもなんでもサラウンド化します。

ただ、”普通のサラウンド”と書きましたが、このテレビのスピーカーはライバル機種と比べても、頭ひとつ、ふたつ抜けて良いので、よほどのこだわりが無い限り満足できると思いますよ。

書込番号:3432220

ナイスクチコミ!0


車すきだよさん

2004/10/30 01:48(1年以上前)

ベルハルさん詳しくありがとうございます。
3ヶ月も忙しいなか長々と悩んだんですがやっと32HR500を
買うことに決めました。皆さん情報を下さってありがとうございました。

書込番号:3438071

ナイスクチコミ!0


車すきだよさん

2004/11/07 01:31(1年以上前)

デジタル貧者さんもう一つ聞ききたいんですが以前36HR500の
掲示板でD端子ではDRCがかかるとかみたのですが。
STBなどをD端子接続するとDRCがかかってしまうのでしょうか?
DVDはコンポーネントでつなごうと思っています。
VHSはS端子接続しようと思っているのですがこれにもDRCがかかってしまうのでしょうか?

書込番号:3469786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/07 10:57(1年以上前)

>D端子ではDRCがかかるとかみたのですが。
あれは私の早とちりです。DRCはかかりません。一応訂正の書き込みしておいたのですが。(別の人の書き込みかな?)
コンポーネント・D端子ともにDRCはパスされます(所有機種KD−28HD900)。
>VHSはS端子接続しようと思っているのですがこれにもDRCがかかってしまうのでしょうか?
これはかかります。ただかかったほうがいいのです。というのはアナログNTSCは変換表示されますので余りよくありません。ですのでDRCで調整すればかなり見やすくなります。明るさとDRCパレットは調整必須ですね。

書込番号:3470860

ナイスクチコミ!0


車すきだよさん

2004/11/07 14:23(1年以上前)

デジタル貧者さんありがとうございます。
HD900とHR500ではDRCのバージョンは変わっていますが
だいたい同じような感じですよね?
ではコンポジット?黄、白、赤のケーブル接続でもDRCはかかるのでしょうか?
度々質問ばかりで申し訳ありませんがお願いします。

書込番号:3471528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/07 15:03(1年以上前)

DRCのバージョンはたしか一緒だったような?
調整項目は同じです。DRCパレットですっきり・くっきりをお好みで調整すればいいのです。画質モードはAVプロで私はしています。
DVDなどは「HiVi CAST」というモニター調整DVDで「黒レベル」やその他会わせてます。なかなか重宝しますよ。
DRCがパスされるのはコンポーネント1と2(D端子)、I-LINKのみですね。SとコンポジットはDRCを通ることになります。

書込番号:3471631

ナイスクチコミ!0


車すきだよさん

2004/11/08 01:26(1年以上前)

デジタル貧者さん丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:3474387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スパーファインピッチ

2004/10/24 18:53(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 にゃん太郎3さん

現在この機種を購入しようか迷ってるのですが
スーパーファインピッチブラウン管と普通の
トリニトロンとでは全然画質が違うのでしょうか?

書込番号:3419758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/25 09:34(1年以上前)

全然違います。
詳しくは過去ログ参照。
でもブラウン管のみで画質がすべて決まるわけではありません。
ノーマルトリニトロンTVは映像回路もそれなりになってますから。

書込番号:3421580

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃん太郎3さん

2004/11/06 14:00(1年以上前)

デジタル貧者さん
返事おくれても申し訳ありません。
ありがとうございました!!

書込番号:3467037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンモニタとしての画質

2004/04/06 23:13(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-29DX650 (29)

スレ主 Bun@nifさん

リビングの堀コタツでNETしたくて、昨日の夕方に
ジャパンネットバンクで振り込んでもらったら
昼飯で家に戻ったらこの650が配達されてました(笑)
早い安い綺麗で満足度が高いです。

さて目的の画質ですが、パソコン出力をS1で接続し、
プログレッシブ、標準密度でコントラストなどを
調整するとなかなか綺麗ですね。

が期待していた高密度 DRC 4×はちらついて駄目でした。
また、綺麗にみえるのも640(VGA)までで、
800のSVGAだとウルトラマンのカラータイマー
の時間程度しか文字はみてられないです。(苦笑)
やはりNTSCはこんなものなんでしょうか。

D4接続のアダプタがIOデータや玄人志向から発売して
いるようですが、どの程度なのか、どなたか試された方が
いましたら教えてください。

書込番号:2674364

ナイスクチコミ!0


返信する
iroiroiroさん

2004/04/07 09:36(1年以上前)

はずれかもしれませんが、RGBのケーブルを使うと結構ましではないでしょうか。

書込番号:2675485

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bun@nifさん

2004/04/07 23:55(1年以上前)

iroiroiroさん、こんにちは。
よくわからなかったので、初歩的な質問させてください。

RGB接続というのはAVマルチ入力端子 12PINの
PS2接続用の端子のことでしょうか?

プレステ2はテレビ用に15KHzの水平周波数だと
思いますが、そこにパソコンのDSUB15ピンから
31KHzや48KHzなどを入力してもいいので
しょうか?

書込番号:2677978

ナイスクチコミ!0


さっき注文した人さん

2004/04/30 13:42(1年以上前)

S1出力なら 15KHzなのでは。

書込番号:2752435

ナイスクチコミ!0


HicNさん

2004/11/06 10:26(1年以上前)

かなり遅れてのレスですが、参考になれば

650でなく550ですが
玄人志向のD2/D3コンバータを利用してPCをつなげています。
正直D3で出力するとちらつきすぎて目が疲れます。画質もそんなによくないような気がします。ですから普段D2で利用しています。
D2でVGAなら全く持ってPCのモニタのような感覚です。
D2でSVGAならなんとか文字が読めるかな?といった感じです。
私は普段D2でXGAで利用しているのですが、かなり強力な目が必要です。
文字はほとんどつぶれています。
動画再生が主な目的ですので文字はつぶれても問題ないんですけどね。
いぜんは、ビデオカードのS出力から繋いでいましたが、それに比べると画質ははるかに上です。
もっとも、玄人志向の製品だけかもしれませんが、アンダースキャンに設定すると画面のふちが黒くなるうえにオーバースキャンだとかなり画面がはみ出します。動画だけに限って言えばZoomPlayerで調整できますが、用途次第ではかなりきついのではないでしょうか。

現在メルコ、IO、玄人志向からD4までのコンバータが出ていますが、この製品の使用上D4はたしかD3にコンバートされて表示されるのでD4は使い物にならないと思います。

書込番号:3466391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

価値感

2004/10/31 17:29(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 のののりさん

みなさんはじめまして
現在買って数ヶ月の32HD900がるのですが
なれてきてプラズマはまだ高いので36インチに買い換えよう
かと検討してるのですが、
ここのHPや他もみてるとHR500よりHD900の方が画質がいいように書いてるので少し家電に詳しい人はHD900をあえて探してるようなことが
いろんなとこでみるのですが、
どんなもんでしょうか?
32HD900をオークションや希望の人に売ったら
いくらぐらいになるもんでしょうか?
HD900は製造中止で手に入らないので値打ちがあうようなので
そこそこに金額で売れるなら、売ってそれにプラスして36HR500を
買おうかと考えてます。
みなさんのご意見をきかせてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:3444348

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴーダマさん

2004/10/31 20:07(1年以上前)

HDシリーズは前々から画面全体にカスミというかベールを
かぶったように私には見えました。画面がパーンするときの
ザワツキも大変気になっていました。パナソのオールフォーカスチューブ
にしようかとも思いましたが、緻密さはHDの方が上でしたので
我慢をしていたところ、HR500が発売となり、見比べたところ
前に書いた気になる部分が改善されていましたのでHRに決めました。
ニューベガエンジンの効果でしょうか。
双方が同じ店にあれば比較するのが一番と思います。
その時は画質設定とソースが同じ事を確認するのが大事と思います。

書込番号:3444974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/31 20:37(1年以上前)

今の機種を購入するときによくよく検討されて購入されたと思うんですよね。(安い買い物じゃないし)
その調子で新しい機種に買い換えても
また新しいものが出たら、また買い換えたくなるんじゃないかなぁと思うんですよね。

テレビってある意味趣味の範囲でもあるのかもしれないけど
実用性を考えたら「見れればいい」という考え方もあるんじゃないかなぁと。

いらぬおせっかいですが、最低でも4〜5年は使ってみてはいかがでしょうか?
買い換えるのであれば、新しい方が下取りもいいかもしれませんが・・・(あんまり期待できないんじゃないかなぁ・・・)

書込番号:3445101

ナイスクチコミ!0


スレ主 のののりさん

2004/10/31 22:26(1年以上前)

こんばんは、ご意見ありがとうございます。
買う前に32にするか36にするか
かなりなやんだですが、買って1週間ぐらいは32で満足して
たんですが、なれてきて36にすればよかったな。。と
考えてきて、HD900は製造中止、在庫なしになったのでソニーだと必然的にHR500しか選択がない感じなんですよ。
自分的にはHD900でもHR500でもきにしないんですけどね。
HD900がほしいとゆう人がいればタイミングよくいればいいんですけどね。(ここのHPや他ではそうゆう人が多いみたいなんで)

書込番号:3445657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/31 22:40(1年以上前)

私も、9年前に28型を購入したときに32型にすればよかったかなぁと思ったけど
結局そのままきています。
まだ壊れそうにもないので当面は28型かな。

壊れて買い換えないといけなくなったら検討すると思いますが。

書込番号:3445716

ナイスクチコミ!0


スレ主 のののりさん

2004/10/31 22:55(1年以上前)

昔だったら我慢だったんでしょうけど、
ここ最近はネットやネットオークションとゆう便利なものが
あってほしい人と売りたい人を結び付けてくれるので
ステップアップしやすいんですよね。
だから悩むとこなんですよ。

書込番号:3445782

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/11/01 06:49(1年以上前)

落札相場はここで検索できます。
中古だと10万程度が上限のようです。
http://www.aucfan.com/

書込番号:3446902

ナイスクチコミ!0


スレ主 のののりさん

2004/11/01 19:58(1年以上前)

便利なHPですね。ありがとうございます。
プラス10万円ぐあいでHR500ですね。悩むとこですね。

書込番号:3448562

ナイスクチコミ!0


メロンの気持ちさん

2004/11/05 23:41(1年以上前)

36HR500を昨年12月から使っています。DVD RECORDERはX−4です。居間に置いて4から5M離れています。
画質はquoliaを除けば最高です。確かに近頃のプラズマ・液晶は実力をつけて来ており差はあまりありません。しかし費用対効果で考えますと
CPは抜群です。しかしテレビに近づくと結構粗が見えます。TVを選択する時はかなり近づいて見る方が多いので見栄えで選んでしまいがちです。ここの値段も32型はかなり値崩れしていますし28型はBタイプにグレードダウンしていますので松下の60とのにらめっこです。T
ナビも魅力ではありますが私は36HR500を薦めます。
ハイビジョン録画はrecpotM160で行っていますが留守録がうまくいきません。しかしそれ以外は支障ありません。但し欠点がひとつあります。重すぎるのとでかすぎるので2Fへの搬入はかなり難しいと思われますので1Fで使いましょう。ハイビジョンTVの欠点は地上波のアナログ放送です。ハイビジョンに比べて差が出ます。だからハイビジョンTVはアナログチューナーの質で選びましょう。アナログはアラアラで構わないといった英断のできる人はデジタルチューナーの無い値段が安いモニターTVと松下のデジタルチューナーを選択する手があります。
デヒタルチューナーは1万円台から5万円強で入手できます。モニターTVは28型で5万円ぐらいで買えますのでかなりお得です。しかし総合力ではこの機種しかありません。20万円なら買いです。地デジもそこそこ綺麗なので大変いいと思います。この頃液晶が力を付けているのでブラウン管→液晶→プラズマ→プロジェクションの順になります。

書込番号:3465038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あのさー

2004/10/26 22:29(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)

スレ主 とくになしさん

使ってる人!!調子いいですか?
自分も今月買います。
仲間入りします。

書込番号:3426926

ナイスクチコミ!0


返信する
たぼすさん
クチコミ投稿数:46件

2004/10/31 18:17(1年以上前)

ちょうど最近、それまで使っていたTVが壊れたので地上派デジタルへの完全移行までの繋ぎと割り切って買いましたが、調子良いですよ。画質も音質も値段の割りには十分で満足してます。

書込番号:3444559

ナイスクチコミ!0


スレ主 とくになしさん

2004/11/04 16:32(1年以上前)

やっと買いました。
デザインも好きだしお気に入り。

書込番号:3459629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アメリカ製ビデオデッキ持ち帰り

2004/10/26 08:58(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)

スレ主 帰国者さん

アメリカから間もなく帰国します。
ビデオデッキを持ち帰りたいのですが、ダビング用に使うだけなら可能なのかどうか、至急お聞きしたいのですが。
戻るのは関東へなので50Hzかと思いますが、アメリカは60Hzらしいです。こういうことに疎くてよく分かりません。
二台あるのでアメリカ製同士でダビングだけに使えたらいいのですが。

書込番号:3424459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2004/10/27 19:35(1年以上前)

使えそうですけどねえ。50hzと60hzは自動で修正かけるようにはなってないのでしょうか。
それどころか、普通にテレビに表示もできそうですが。
シビアな設計をしていれば無理なんでしょうけど。

書込番号:3429638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/10/27 19:36(1年以上前)

でも、あんまり無責任なことばかり言ってられないなあ。
できなかったらごめんね〜

書込番号:3429641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/28 19:47(1年以上前)

ヘルツフリーになっていれば大丈夫ですが・・・
機種によると思いますよ。
メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

テレビ録画まで考えているのであれば
周波数の問題もあるので
大丈夫なのかどうかまでは保証しかねますが・・・
それも合わせてメーカーに問い合わせてみてはいかがですか?

各メーカーともhpを持っているだろうし
お客様相談室もあるだろうし
(アメリカのメーカーだったら分からないけど)
メールで問い合わせるという方法もありますよね。

ビデオデッキのメーカーはどこですか?
日本メーカー?

書込番号:3432997

ナイスクチコミ!0


元駐在員さん

2004/11/03 18:11(1年以上前)

SONYのTVと、PROSCANのビデオをアメリカから持ち帰りましたが、チャンネルがめちゃくちゃになるだけで4年間使っています。割り切れるのなら良いのじゃないでしょうか。

書込番号:3456067

ナイスクチコミ!0


スレ主 帰国者さん

2004/11/04 16:05(1年以上前)

機種は、東芝とパナソニックです。説明書では60Hzとなっていて、ヘルツフリーではなさそうです。片方の説明書はHzすら書いてませんでした。持ち帰って使えないと、今はごみに出すにもお金が掛かるので友人にあげ、10月末に荷物を出しました。引越し業者の人に尋ねたりもしましたが、ビデオデッキは殆ど持ち帰る例がなく、ビデオ付テレビを持ち帰った人はいたが、その後どうだったかは聞こえてこないので分からないということでした。
元駐在員さんのご体験は今後の帰国者に貴重な情報となることと思います。
みなさん、書き込みありがとうございました。

書込番号:3459563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)