このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年10月18日 13:59 | |
| 0 | 2 | 2004年10月18日 09:57 | |
| 0 | 0 | 2004年10月17日 18:22 | |
| 0 | 5 | 2004年10月16日 12:04 | |
| 0 | 3 | 2004年10月16日 09:33 | |
| 0 | 3 | 2004年10月15日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
質問です。
昨年から使っていますが、最近になって画面だけ真っ暗ってことがシバシバあります。
ただ、音やチャンネル表示、音量表示は出るんです。でも映像は無しです。
もとの電源やコンセントを抜くと一時的に直ったりします。
地上波・デジBS・ビデオ1・ビデオ2・コンポーネント系それぞれの映像入力端子からトッカエヒッカエ色んな機器(ビデオデッキ・PS2・GC等)を取付けていますが同じ状況です。
こんな状況の方いらっしゃいますか?
0点
2003/03/19 12:17(1年以上前)
アンテナでは?
書込番号:1407744
0点
2003/03/29 18:21(1年以上前)
バイオカスタマー相談>遅くてすみません。
今回、フロント側のRCAからPS2を接続しても同じ状況でしたので、たぶんアンテナじゃないと思います。ありがとです。^^
この前カスタマーへ連絡して修理に来てもらいましたが、状況が再現できませんでしたので、修理してもらえずに様子見です。
いまじゃ、あれ以来順調ですが又なったらと思うと保障期間内に何とかならないかなぁと思ってます。
同じ状況の人がいましたら、対処方法を教えて下さいね。
書込番号:1439647
0点
2003/12/16 10:18(1年以上前)
ぽこにゃん3号♪へ
私はKD-36HD800を使用していて、全く同じ状況です。
ほんとたま〜に真っ暗になるんですよね。
音声はでているのに画面だけが黒くなる減少ですよね?
私も最初はアンテナか、送信側の問題かと思っていましたが、
アンテナからビデオに直結して録画した場合は一度も確認できませんでした。約100時間弱録画しましたが確認できませんでした。
ぽこにゃん3号♪さんのように修理を依頼してもおそらく
現象が確認できないと修理できないと言われるでしょうね。(; ;)ホロホロ
どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
書込番号:2236988
0点
2004/10/18 13:59(1年以上前)
全く同じ状況です。KD-32H800を2002/3月に買ってまだたった2,5年ですが、衛星放送(全チャンネル)の映像がなく真っ暗(音声のみ)。10月13日に修理にきてもらい、B-マウント基板そ交換してもらい、その日はOKでしたが、翌々日にはまた映像が出ず、どうしてもその日に録画するものが出来ず憤慨しております。思うに、この機種は基本的設計に欠陥があるのでは? 1年間の保証期間が過ぎているのに、修理代金の基本技術料と作業技術料(計12,500.-円)は請求しません、とのこと。(出張料の3,300.-円のみでいい)これは、重大欠陥があり製品回収(保障期間にかかわらず)すべきでは?
書込番号:3398009
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
同社のHVXシリーズの機能と比べると、どうも機能が貧弱な気がして購入を迷ってます。
フルダブルチューナーにあのリモコン、そしてGUIがXMBと。。。
テレビはやっぱりブラウン管が欲しいので、この機能が付いていれば即買いなのですが。
カタログを見ても全然力を入れている気がしない、というよりむしろ縮小方向だと言わんばかりの扱いを感じます。ブラウン管の新しくラインナップは出ないのですかねぇ。
ちなみに難波でも一発交渉で発言「[3358485]買いました」と同じ条件になりました。買いですかねぇ・・・。
0点
2004/10/16 16:47(1年以上前)
SONYはここ数年間、秋に必ず新型トリニトロンハイビジョンを発売
しているので、今年も新型が発売される可能性は高いでしょうね。
わたしの希望としては、
HR500の後継機で、スーパーファインピッチを引き継ぎ、
HVXと同じ機能、地上アナログ画質の強化、フォーカスの大幅改善、
カラーフイルターによる色の改善、HDMI端子装備、筐体の小型化、
等をおこなって欲しいです。
これなら確実に
大型CRTハイビジョンTV市場シェアの80%はいけるでしょう。
書込番号:3391289
0点
2004/10/18 09:57(1年以上前)
ここ数年SONYが新型を秋に出しているのですが、今年に限って未だ出していないのが少し気になりますね・・・。
私的には既に地上波アナログは付いてなくてもいいくらいです。
HVXを購入した友人は地上波デジタルが見れるようになってからアナログに戻ることはなくなったそうです。
HR500のメニューって使いやすいですか?少し反応が鈍い気がします。
皆さんはHVXシリーズのメニューと比較してどう思われますか?
書込番号:3397496
0点
テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)
どこですかね〜なんか15万で買ったひともいるみたいですね、○マダがいいのかな?それともGIGA○?大須で安いとこあるかなぁ?
だれか情報ください。
あとプロジェクションTVはどこかに展示してないのかな?見てみたいんだけど・・・
0点
テレビ > SONY > KD-28HD900 (28)
本日やっと決心してヨドバシカメラにて購入。
ここに挙げられてる価格よりもほんの少し高い値で購入。10%還元でした。
それよりも、倉庫に8台しかない状態での購入でしたので飛び込みセーフの感が強いです。
これで真夜中までネット検索しなくてすむと思うと・・・
しかし、地デジチューナーがついてないために、恩恵を受けられないのは残念です・・・
皆さんは地デジチューナーは何処の物使っているのでしょうか?
私的には12月上旬発売予定のSONYのチューナーを視野に入れています。
あと、テレビ台は皆さん専用の物を使用しているのでしょうか?
値段や作りが首を捻る感じなので「SWING」や「TIMEZ」を考えているのですが、
どうでしょうか?
0点
>荒野に佇むオジ様 さん
ご購入おめでとうございます。
地上デジタルチューナーですが、単体のチューナーでなく、発売されるであろうソニーブルーレイ2号機を購入する気です。
元々、その腹づもりがあったので私自身は28HD900でも良かったのです。(HD900にして大当たり!でした)
専用台ですが、純正を使っています。見栄えはいいですが、実用性はありません。棚板が固定で1枚ですから。
本体を10万程度で購入したのに純正台は3万円以上ですからお得でもないですね。TVと台が固定ベルトで固定出来るのが唯一のメリットかな。
純正以外では「TIMEZ」がそこそこいい感じですかね。
書込番号:3384025
0点
専用台欲しかったけど高くて買いませんでした。
36HD900を買いましたが、台は幅700ミリぐらい確か東芝の28型ワイド用です。
両側それぞれ結構はみっています^^;
デザインを考えるとやっぱり専用台ですが、センスのよいデザインならそれも有りですよね。
書込番号:3387280
0点
2004/10/16 01:55(1年以上前)
デジタル貧者さん、麻呂犬さん御返答有難う御座います。
確かにデザインとかの整合性でいくのなら純正台はいいのですが・・・値段が・・・
というわけで今見繕っているのが
SwingのAS-P32
ttp://www.rakuten.co.jp/avfuji/424712/446112/453018/
TIMEZのTV-2832BH
ttp://www.rakuten.co.jp/avfuji/424712/446112/509757/
を考えているのですが・・・寸法大丈夫かな?もう少し大きいほうが良いかな?
デジタル貧者さん
>発売されるであろうソニーブルーレイ2号機
すごい意気込みですね。実売価格が凄い事になりそうで私には高嶺の花です・・・
どんなスペックで出してくるのか楽しみですね。
SONYには単体チューナーにももっと力を注いで欲しいのですが、
商品開発があまり進んでないのでしょうか?
麻呂犬さん
>36HD900を買いましたが、台は幅700ミリ
両端10センチはみ出てる・・・凄い事になってますね(汗)。
安定感は大丈夫なのでしょうか・・・?
書込番号:3389612
0点
BDZ−S77よりは安くなるんじゃないかな>2号機。
S77は実質29万で購入しました。
単体チューナーは実際売れ行きがどうなんでしょう?今やパナソニックとソニーのみ(他はOEM)ですしね。DVDレコーダーと連動させるにしてもチューナー内蔵が何かと便利ですね。
ちなみにソニーのチューナーはBSに限って言えば受信レベルが落ちてもキレイに受信出来ますが,パナソニックはだめですね。映らなくなります。
今年は台風が多かったので意外な事実を発見しました。
書込番号:3390215
0点
荒野に佇むオジ様さん こんにちは。
結構安定していますよ、笑
左右のはみ出しは、これ位は何ともありません。
前後バランスですがTVの後部は結構軽いです、重心位置は結構前のようなので台の中心付近に合わせてやればよさげです。
問題が一つ、台の中にビデオとDVDそれと、ゲーム機が2台しか入りません、積み重ねたくはないし(-_-;)これが不満点です^^;
デジタル貧者さん こんにちは。
> ソニーブルーレイ2号機を購入する気です。
良いですね、羨ましいですね。
私が買えるのは、いや買って貰えるのはいつの事やら?
書込番号:3390554
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
周波数を乱すとはどういう意味でしょう?
当方SONYの学習型リモコンを使用していますが、同じ部屋の照明・エアコン・テレビ・
レコーダー・チューナー等、8機あるリモコン対応機器が誤動作した事はありません。
学習リモコンで7台コントロール出来ています。
書込番号:3383190
0点
それはたぶん、サードパーティの”一部の”粗悪なリモコンを使用した場合に、ちゃんと目的以外の周波数の赤外線がフィルターされずに発射され、その結果として受信側の機器のご動作を引き起こす可能性がある、ってお話でしょう。
ま、可能性としてありうる話ではありますが、メジャーな製品なら、そういうことは無いんじゃないかと思われ。
#「周波数を乱す」なんて表現は誰が言い出したか知らないが、科学上間違ってますよね^^
書込番号:3384119
0点
2004/10/16 09:33(1年以上前)
そうなんですか?よく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:3390164
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
はじめまして。
14年間つき合った4:3テレビがついに逝き、今、予算の関係でブラウン管のデジタルハイビジョンを狙っています。
電気店では画質・音質とも「ベガ」が最高と思いましたが、大きさで迷っています。HiViなどの雑誌のベストバイでは32型が上位を占め、36型はあまり出てきません。やはり、画質は32型なのでしょうか?
0点
HiViなどの雑誌のベストバイはあまり気にしなくてもいいんじゃないでしょうか?
「画質」ということで言えば36型より32型、32型より28型(もうないですが)ですね。でも36型でもプラズマより遙かに高画質で繊細、自然ですよ。欲しいサイズでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:3384058
0点
2004/10/14 19:51(1年以上前)
ありがとうございました。
懐と設置スペースも含め、参考にさせていただきます。
書込番号:3384883
0点
2004/10/15 12:25(1年以上前)
アナログではなくて、地上波デジタルをご覧になるのなら
大画面化による弊害は気になりませんので36型が良いと思います。
地上波デジタルの4:3放送やアップコンバート放送も
VHFとは雲泥の差があります。
書込番号:3387295
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
