- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
大阪に住んでるのですが、門真のコジマで30000円で
買えたそうですが、今でも買えるのでしょうか?
ヨドバシドットコムで、33600円に10%のポイントが
つくので普通にヨドバシドットコムで買おうか迷ってます。
テレビは大きいので何かあったときのためにも近所で買おうかなと
思ってます。ソニーの商品ですし・・・。
0点
2004/09/20 10:12(1年以上前)
私千葉県なんですけど、昨日ケーズデンキで29500円で購入しました。ココよりも安いのですごく買い得感がありました。
私も、もしもの時の事を考えて地元のお店にこだわって探しましたのですごく良かったです。
書込番号:3288624
0点
2004/09/22 20:49(1年以上前)
こんばんわ。
今日、コジマ電気に行ってきました。表示は
32800円で、更に割引しますと書いてありました。
店員にいくらになるときいたら、30800円といわれました。
むかついたので、帰ってきました。それ以上交渉するのも
だるかったので・・・。
もう疲れたので、ヨドバシで買おうかなとか思ってます。
書込番号:3299320
0点
2004/09/23 16:46(1年以上前)
デオデオは41000円だった・・・・・。
書込番号:3303050
0点
2004/09/27 00:14(1年以上前)
先週、高槻のコジマで買いました。
最初、「30800円以下では原価割れです。」と言われましたが、ここの書き込みを提示するとすぐに30000円にしてくれましたよ。
書込番号:3318748
0点
テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)
2004/09/26 13:09(1年以上前)
仕様だと思いますが、ソニーサービスに見てもらっては?
書込番号:3315905
0点
テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)
9月始めにこのテレビを10万ジャストで買いました。買いに行った当日
在庫が無いと言われ1週間待ち我が家に届きました。なにげにテレビの側面
に貼ってある製造年シールをみると「04年製」の端が折れているではありませんか。別の用事でこの店に行くと1週間前にあったはずの展示品がないではありませんか。そこで今年買われた人に質問ですが保証書にある製造番号は
No.2022***は新しい番号でしょうか?店にだまされたかと思うと不安で眠れません。
0点
今年7月末に購入しました。
家のDX850は04年製で、製造番号は2022***ですよ。
ただ、展示品が04年製でなかったかどうかが分からなければ、U-TUNさんが購入した
テレビが元展示品かどうか判断するのは難しい気がします。
書込番号:3311255
0点
拝見して良く分からなかったのですが、つぎのどちらの可能性を疑われているのでしょうか?
(1)03年製の展示品なのに04年のシールに張り替えられている。
(2)04年製の展示品でシールが展示中にめくれた。
製造番号のシールを張り替える行為は違法だったと思いますが、製造年のシールってどうでしたっけ。
テレビの内部のホコリやススの付き具合を見ると、通電の有無の目安が分かるとは思いますが、32型だとフタを開けるのは危険です(感電とは別に重量の問題で)。ビデオデッキだとアワーメーターが付いているものもありますが、テレビにはたぶんないでしょう。
ダメ元でソニーに製造番号を伝えて製造年月日を教えてもらえるかどうかを問い合わせてみてはどうでしょうか。ただ、もし分かったとしても、流通在庫などもあるので、一概には判断できないでしょう。
書込番号:3311394
0点
2004/09/26 01:52(1年以上前)
辞書〜さん,ばうさん ,早速の返事ありがとうございます。
No.2022***は新しい番号のようですね。あとテレビの後ろ
にある多数の通気溝にホコリもススも見られません。この
ことが確認できて安心な気持ちになりました。製造番号が
もし古ーい番号だったら「消費者を馬鹿にするな」って
どなりこもうと思ってました。それからソニーさんに一言、
折れシールは貼らないでね。消費者の目は厳しいです。
書込番号:3314455
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
今プロフィールプロの29型(KX-29HV3)を使ってます。
BSデジタルも16×9モードで見れています。
今度,KD-36HR500に買い換えようと思っているのですが,
SDの画質がどの程度良いのか気になります。
プロフィールプロと比べて,従来のアナログ地上波を4×3で
見た場合,画質って「かなりプロフィールの方がいい」ですかね?
それとも結構わからないものでしょうか。
また,プロフィールでいうモニターモードみたいなモードは
ないのでしょうか。
0点
KX−29HV3からKD−28HD900に7/31買い換えました。
まずモニターモードはありません。近いのでAVプロモードですね。
でもそのままでは暗部の階調出ませんけど。
アナログ地上波ですが、かなりプロフィールの方がいいですね。NTSC専用+モニターモードはすごいです。
HD・HRは変換して表示するため色調その他おかしくなりますので調整しないときちんと見られません。
HD900もHR500も本来ハイビジョン用です。(後DVDプログレッシブ)アナログ地上波はオマケと考えたほうがいいですよ。
置き場所があるならばプロフィールは置いてたほうがいいです。
書込番号:3266951
0点
2004/09/15 19:53(1年以上前)
20年近くとっても気に良いってつかっていた
KX-27HV1の電源部が壊れて、オリンピック直前にKD-32HR500に
乗り換えました。モニタモードはHV1は付いていなかったので
ビデオを繋いで普通のモニタとしてつかっていませんでした。
で、どうだったかというと
デフォルトでは、3倍モードのビデオなんかちらちらして
みられたものではありませんでした。AVプロというモードで
画像効果を全部切るとだいぶ良い感じになりましたが、
表示しようとしている映像信号より、画面解像度が上なので
ちょうどパソコンでVGA出力を拡張機能でXGA液晶画面に表示
させているような感じになっているのは否めません。
(画質の評価はよく分かりません。)
ですが、地上波デジタルが入ると地上波アナログはもはや見ない
のでどうでも良い感じです。過去に取ったビデオをどうするか
という問題が主ですね。特にBSデジタルをごらんになっている
のであればハイビジョンで見れるのでそれは雲泥の差です。
ハイビジョンで映画なんかやっているとこれは綺麗だーと
見るつもりもないのに見てしまいます。
家に来た日にオリンピックが始まったので殆どハイビジョン
で見ていましたが、この解像度とってもいいです。
書込番号:3268534
0点
デジタル貧者様の仰る通りですね。
ただ28HD900は良いモニターだと思いますよ。BVMと比較しても関心させられました。
書込番号:3268560
0点
2004/09/17 23:15(1年以上前)
32HV50(モニターのみで398000円、アナログハイビジョンのためにはMUSE DECORDER 198000円が必要でデジタルハイビジョンのためにはD端子とDHチューナーが必要)を使用しています。このモニターはモニターライクでいいソース
はより美しく、そうでないソースはそれなりに表現しますので宇多田ヒカルのtravellingは赤がはみ出るほど鮮明に映し出します。
それに比べてHR500はバランスが取れており、どんなソースでも鮮やかくっきり映し出していますのでこってり派にはこちらのほうがよいと思います。音もそれなりに出ますので20万円前後で買えるのはかなりお買い得ですしQUALIA005でも持ち出さない限り史上最強だと思います。薄型テレビも力を付けて来ていますので今年から来年にかけて主客逆転しそうです。
書込番号:3277828
0点
>50のまろん さん
いちにー さん が気にしてるのはアナログ地上波の画質です。HRもQUALIAもDRCが噛んできますので根本的に同じです。
対してHV3やHV50は素のNTSCが表示できるので今となっては重要です。ま、HV3はS接続しかないですが。
素のNTSCにこだわり真のハイビジョン画質で見る事にこだわるならばPVMという選択肢もあります。20型で¥30万しますけどね。
(本式のモニターです)
書込番号:3279310
0点
2004/09/20 12:26(1年以上前)
プロフィールプロですがNTSCは今となってはまずまずとしかいえません。ハイビジンテレビはNTSCは全滅ですが36HR500のそれは素晴らしいと言えるでしょう。CATV経由ですが、でもNTSCだけでしたら24の東芝バズーカがいい絵を出します。地上デジタルはSDが多いのでNTSCは小さい画面が最高です。
書込番号:3289166
0点
2004/09/23 10:33(1年以上前)
みなさん,ありがとうございました。
やはり,NTSC映像を見る場合,プロフィールで見るほうが,
圧倒的に美しいのですね。
ハイビジョンテレビに買い換えようかと思いましたが,
地上デジタルさえSDばかりの今,やはり買い替えは早いと認識しました。
地上デジタルがほとんどHDカメラの映像になったころにSEDにでも
買い換えます。
書込番号:3301810
0点
2004/09/23 14:23(1年以上前)
36HR500 を8ヶ月使いました。地上波デジタルで普段は見てます。
ほとんどの放送の画面サイズは4:3のままですが、
放送は1125iデジタル放送なのでアナログとは雲泥の差できれいです。
ドラマ系は16:9なので、もちろん完璧で、
特に見たいと思ってなかった番組でも
ついつい見入ってしまうという現象が発生します。ハハ
たまぁに BSデジタルでお気に入りのタレントのライブがあれば
もう感動ものです。これがすごくきれいなので、
DVDが色あせて見えてしまいます。
こんないいものを見てしまった後では、
DVDのコンテンツを満足して見たい人にとっては
少し残念な思いをするかもしれませんので
素直にお勧めできませんが、
上を目指すならお勧めです。
書込番号:3302585
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
どなたかHR500シリーズお使いの方お願いします。
AVマウスという機能ですが、ケーブルというか送信機?
みたいな物はテレビの付属品になるのでしょうか?
別売りなのでしょうか? ご存知の方お願いします。
0点
2004/09/22 12:52(1年以上前)
AVマウスはテレビの付属品です。
書込番号:3298085
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
