- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
今年の4月に購入して、概ね満足しているのですが、
半月に一回程度の割り(発生頻度が低く正確ではありません)で、
視聴中に「パシッ」という音と共に、画面が一瞬ブラックアウト
します。
一度は、地上波をワイドズームで視聴中に発生し、4:3に勝手に
変わってしまい、画面右上部に磁化したような変色を起こした
こともあります(変色は、4:3からワイド表示にして、また4:3に
戻したら元にもどりましたが・・・)。
それで、先日ソニーのサービスに見てもらったのですが、エラー
情報も残っておらず、発生頻度も低いので、とりあえず様子見と
なりました。
過去ログ(2761029)で、同じような症状が出ていた方が
いらっしゃるようですが、その後、どうなったのでしょうか?
また、他の方も含めて、このような症状が出た方は
いらっしゃらないでしょうか?
0点
KD−28HD900ですが、7月末に納品され、10日後ぐらいに「バチッ」と同現象ありました。2回。
ですがそれ以降ありません。6年半使ったプロフィール・プロでも2回ぐらいありましたね。36HR500の板で聞いたんですが、故障ではないそうです。(サービスマンの説明)
書込番号:3238169
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
KD-32HR500の購入を検討していますが、重さが心配です。
設置はまあどうにかするとして、専用台のキャスターで向きを変えたり、掃除のときにちょっとずらしたりといったことは、1人でもできますか。フローリングがへこんだりしないでしょうか。
オーナーの方、よろしくお願い致します。
0点
2004/09/06 22:59(1年以上前)
私はKD-36HD800(重量97kg)で畳の上ですが、キャスタ付きのテレビ台の上に載っていれば、一人で動かせます。
KD-32HR500なら問題ないと思います。
フローリングが傷つくほどの重さではないはず。
書込番号:3232707
0点
2004/09/07 13:42(1年以上前)
bsdigital36さん、ありがとうございます。ちょっと安心しました。
実はWAKATSUKIなどのAV家具(?)メーカのテレビ台(70kg)も検討しており、本体と合わせて140kgか...というところでひっかかっています。
フローリングの上に置かれている方からのご意見もおねがいします。
書込番号:3234761
0点
2004/09/07 14:24(1年以上前)
キャスターが丸いボール状であれば、凹まないと思います。
私のは薄い円盤を2枚使った普通のキャスターなので凹みました。
今はテレビ台の下にマットを2枚重ねて使っています。
書込番号:3234801
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
ソニーがブラウン管から撤退と聞いて最後にKD−36HR500をと考えていたのですが、なんでも日本製とマレーシア製があると聞きました。
これって本当ですか。
都市伝説であってほしいのですが...
海外生産品はやはり少し心配なので。
知っている方、よろしくお願いいたします。
0点
初めて聞きました。
スーパーファインピッチ管は海外生産はまだされてないはずです。
年末までに日本工場は閉鎖ですからマレーシアにブラウン管の製造を移設するはずですからそろそろマレーシア製(のブラウン管)が入ってくることからの噂じゃないですか?
日本製にこだわるなら早く購入したら?
書込番号:3202107
0点
2004/08/31 00:49(1年以上前)
マレーシア製というのは表記上は MADE IN MALAYSIA ですが、ASSEMBLED IN MALAYSIA(マレーシアで組み立て)の
ことではないでしょうか。SFP管は国内生産のはずです。
書込番号:3205467
0点
2004/08/31 01:10(1年以上前)
皆様ありがとうございました。
自分でもあれから調べてみたのですが、マレーシア組立が正解のようです。
28型が500Bになったときに国内組立からマレーシア組立になったのではないでしょうか?(推測ですが...)
6月くらいまではMADE IN JAPANと表記されているそうですが現在流通しているものはMADE IN MALAYSIAと表記されているようです。
なんだかブラウン管型テレビの衰退をまざまざ感じてしまいました。
書込番号:3205573
0点
2004/09/06 20:12(1年以上前)
すみませんが私も質問させてください。私も年末までにお金ためて買おうと思っているのですが、上に書かれているとうりMADE IN MALAYSIAでもSFP管は日本製だというのはわかりましたが、年末までに日本工場が閉鎖したら海外製のSFP管を使っているととみわける方法があるのでしょうか。やはり全部外国産だと画質とか耐久性とか悪くなるのでしょうか。
書込番号:3231817
0点
2004/09/06 21:03(1年以上前)
確認したわけではないのですが、元ソニーショップの営業さんの話です。
スーパーファインピッチ管は日本国内でも生産できる工場がとても限られているそうです。
私は愛知県在住ですが、県内のガラス生産工場で生産したところ、不良率が9割に達した為に撤退したとのことです。
日本でもこれなのですから、他の国ではたぶん生産は無理なのではないかと思います。
ちなみに、国内の組立工場は閉鎖しているわけではないそうですが、倉庫と化しているそうです。
書込番号:3232046
0点
2004/09/06 21:29(1年以上前)
お答えありがとうございます。外国の生産がむずかしいと言うことは日本生産のものが作り続けられるということですよね。少なくとも今年いっぱいは大丈夫とおもっていいのかな。いざとなれば資金をかりないといけなくなるなーと思ってたんですがまにあいそうですね。最近広告でもインチの大きいテレビは液晶やプラズマばかりで、ブラウン管はインチの小さく安いやつしかのっていなく、やっと初めてこの製品が広告でのっていたぐらいだったのでいろいろ不安に感じていたのですがまだ状態のいいまま買えそうですね(今年厳守っぽいですが)。教えていただきありがとうございました。
書込番号:3232192
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
教えてください。テレビで予約を入れて(CS番組)スゴ録で 録画するのですが、TVの予約、AVマウスまでは、分かるのですが、これって、時間がきたら、TVが付いて、画像もブラウン管に表示されるのでしょうか?。何か省電力設定ほか、セットアップで、チューナー回路のみの動作ですむ。と言ったことは 可能なのでしょうか
0点
テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
先日、HD900を購入しました。BSデジタルの画像は鮮明で満足しているのですが、地上波アナログがノイジィで困っています。
地上波アナログを受信しているときは横一線に細い線状のノイズが無数に走ります。これはハイビジョンテレビの宿命でしょうか?
他の方の使用感などを教えていただければと思います。
0点
>横一線に細い線状のノイズが無数に走ります。これはハイビジョンテレビの宿命でしょうか?
ハイビジョンテレビというよりかは、アンテナラインの接続の問題かと・・・
それか、アンテナから同軸を経てその設置TVに至るまでの間にノイズを拾ってるか
単に、受信レベルが微弱なのか・・・
ハイビジョンTVは確かにアナログ放送はきれいとは言えません
旧来の画面とは用途が違うといっても過言でないほど割り切って作らないと
次世代の本放送(つまりdigital)が逆に甘い画質になりなんとも中途半端な
製品になってしまいます
そうした事から、ハイビジョンTVの宿命というものは確かに存在するとは
思いますが、ノイズが出ているのは今までのTVでは分からなかっただけか
単に、設置時に接続が悪いか原因は違うところにあると思います
手ごろなところではフェライトクランプは効果が出る場合があるので試してみては
いかがでしょうか?
あるいは、拘ると大掛かりな配線見直しやアンテナの設置の点検など
しなければならない場合があるようです
書込番号:3226664
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
PS2をAVマルチで接続してゲームをしたり、DVDを見ています。AVアンプを使って音を出しているので、テレビを消音にしたいのですが、消音にすると画面に表示されてしまいます。この消音の表示を消す方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
音量プラスボタン押してから音量マイナスボタン押して、最小音量まで下げる。じゃ駄目かな。
書込番号:3221385
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
