SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンで電源を入れるときの音

2004/08/15 01:15(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)

スレ主 じゅんだろさん

リモコンで電源を入れるとき、カチッていって電源がつくのですが
買った当初からそのカチッて音が1回でつく場合もあれば
3回なってやっとつく場合もあります。
これがよく言われている主電源の異常なのでしょうか?
番号は114万代です。よろしくお願いします。

書込番号:3144897

ナイスクチコミ!0


返信する
Y2Tさん

2004/09/03 17:43(1年以上前)

かなり亀レスですが、
主電源の異常はまた別物みたいです。主電源を切ってすぐにまた電源を入れたら電源が入らないとからしいです(私は経験したことありません)

じゅんだろさんの言われる異常は私も気になってサービスに来てもらったことがあるのですが、この機種から待機電力が大幅にカットされた為に起こりえることで、異常ではないそうです。
初めはメーカーも販売店も何のトラブルかわからずに新品に交換してもらったのですが、2台とも同じように起こった現象なのにここでは話題になっていないのが不思議でした。

書込番号:3218852

ナイスクチコミ!0


初めてのソニーテレビさん

2004/09/03 22:01(1年以上前)

私も同症状で一度新品に交換してもらった口です。
いわゆる「仕様」って事でも、とても気に掛かる症状です。
ちなみに、今も十回に一回くらいの割り合いで、
「カチッカチッ」繰り返しやってます・・・
所で、「初期設定」の画面は出ない様にしてますか?

書込番号:3219710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDの4:3映像

2004/07/28 21:24(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

クチコミ投稿数:23件

HDの4:3映像をコンポーネント1端子に入れると横が圧縮されて、ほとんど正方形になってしまいます。(D端子入力は、正常でした。)
故障?仕様どっちでしょう?
(ワイド切替の設定をフルにしても、画面いっぱいになりません。)

書込番号:3082085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/07/29 09:29(1年以上前)

いわゆるガクブチ画像(左右に黒い部分ができる)のことですね?
この場合、コンポーネント入力が正常です。
>(D端子入力は、正常でした。)
D端子入力で画面いっぱいになるのでしたらこちらのほうが異常?といえます。HD4:3画像にたいする仕様かもしれませんが。
入力デバイスは何でしょう?

書込番号:3083788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/07/29 20:51(1年以上前)

私の言っているHDの4:3というのは、4:3のソースを16:9で送ってきているガクブチ画像ではなくて、きちんと4:3で送信されているものの事です。
D端子入力は、正常と言うのは、勘違いでした。SDの4:3は、ワイドと正常の切替ができるのに、HDの4:3は何故、ワイドと正常の切替ができないんでしょう?
SDの4:3を4:3で見る為にワイド切替をノーマルにしておくと、HDの4:3が、正方形になってしまいます。フルに変更すると、SDの4:3が横に伸びてしまいます。
(16:9のテレビでは、ガクブチも、そうでないものも、みかけは同じですが、4:3のテレビに入力すると、ガクブチ画像は、上下も黒くなりますが、きちんとしたHD4:3は、4:3の画面いっぱいにきちんと表示できます。ソースは、BSデジタルです。)

書込番号:3085499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/07/30 10:46(1年以上前)

>私の言っているHDの4:3というのは、4:3のソースを16:9で送ってきているガクブチ画像ではなくて、きちんと4:3で送信されているものの事です。
結論から言えば仕様です。HDTVは画面アスペクトが16:9ですからその画面で4:3のアスペクトに忠実であろうとすると、正方形の表示になります。ソニーはオリジナルのアスペクト表示に忠実ですから。
(パナソニックのチューナーはHD4:3でもアップコンバートでもガクブチ処理をします。東芝も同じかな。4:3TVに入力してもフル画面になりません)
昔のワイドTVではズームとかできたはずですが、このHR500はどうでしょう?取り説に書いてませんか?

書込番号:3087407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/08/16 20:22(1年以上前)

HDの4:3入力の切替が、「ズーム<−>4:3」ではなく、
「4:3<−>正方形」になってしまう件ですが、SD入力時に、全て
「オートワイド」を「2」、「4:3映像」で「ノーマル」を選択して
おくことによって、SDでも、HDでも、正しく4:3映像を
「ズーム<−>4:3」の切換ができるようになりました。
まあ、最初に正方形の映像を見た時は、びっくりしましたよ。
仕様といわずに、修正した方がいいと思いますね。

書込番号:3150768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/08/18 09:29(1年以上前)

これってワイドTVが発売されたときに議論された問題です。
本来の表示でなく、ズームした画像は制作者の意図を曲解させるものだと。
(映画を地上波で16:9→4:3にするのも同様)
そういう経緯がある分、修正は時代に逆行します。
設定で解決したからいいではありませんか。

書込番号:3156515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/09/02 19:41(1年以上前)

何か勘違いされているようですが、HD4:3の映像を正方形に
表示してしまうのは、誰の意図でもなく、単なる不具合でしょ?
「ズーム」しないと、制作者の意図した映像にならない上に、
視聴者が、画面いっぱいに表示したいと思っても、できないんですから。

書込番号:3215114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BSの1・2・3が写らない

2004/08/31 15:46(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 マンキッキさん

10日程前からBSの1.2.3(NHK)だけが写りが悪く、レベルも14〜16
です。4〜9までは、レベルも25前後あって問題なく写ってます。
対処方法があれば教えて下さい。使用期間は一年です。アンテナは
デジタル対応です。

書込番号:3207105

ナイスクチコミ!0


返信する
秋は眠いさん

2004/09/01 20:18(1年以上前)

NHKと民放それぞれのレベルは、以前はどのくらいあったのでしょうか。
10日程前からNHKのレベルだけが下がったと言うことでしょうか。

他の局は問題ないことからBSアンテナの方向のズレではなさそうですね。
BSアンテナのコンバーター部が故障してるのかな。
でもレベルは低いながらも受信できていますよね…
電気ノイズの影響かな。
家の中にノイズ源となる電気製品はありませんか?
100%とは言い切れませんが、テレビの故障ではなさそうです。たぶん…

対処方法は、アンテナを高性能なものに替える(一般的に45cm以上のものであれば十分です)
アンテナ線をシールド性の高いものにする、ブースターを使うぐらいかな。

ところでアンテナからテレビまでの経路に何か付けてますか?
例えば分配器など。
もしあるならBSデジタル対応の機器であることを確認してみてください。

アンテナの前に木があると、夏は葉が茂って電波を遮るためレベルが下がり、
冬は葉が落ちてレベルが上がるといったこともあります。
しかし11.99600GHz帯だけが受信できなくなるとは何とも不思議ですね。

書込番号:3211483

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンキッキさん

2004/09/02 17:10(1年以上前)

秋は眠いさんのおっしゃるとおり、分配器に問題がありました。アンテナの位置も変えて、直接TVに引きました。
レベルもすべて27位になって、綺麗に写るようになりました。
秋は眠いさん・・・電気屋さんですか?有難うございました。

書込番号:3214696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新型

2004/09/02 14:13(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)

スレ主 y3891oさん

そろそろ、発売1年ですが、新型の発表の動きとかは無いのでしょうか?
TVのメインはやはり薄型に行っているんでしょうか?

書込番号:3214298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

入力端子

2004/08/04 22:04(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)

スレ主 ソラリスKさん

このテレビにスカパーチューナー、DVDレコーダー、ビデオデッキ、
セットトップボックス(CATVからのBSデジタル用)の4つの機器、
さらにWOWOWデコーダを接続することができるでしょうか。
カタログによるとこのテレビの入力端子は
D1端子    X 2
Sビデオ入力 X 3
ビデオ入力  X 4
となっていますが、D1端子をひとつ使うとビデオ入力のひとつは
使用不可になるのかどうかわからないのでいくつの機器が接続
できるのかわかりません。教えていただければ幸いです。

書込番号:3107550

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ソラリスKさん

2004/08/04 22:06(1年以上前)

自己レスです。
前面の端子はできれば使用したくないと考えています。

書込番号:3107563

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/04 23:35(1年以上前)

・コンポーネント(D1端子)2系統
・ビデオ入力1・3(S端子とRCA兼用)2系統
・ビデオ入力4兼デコーダ入力(S端子は無く設定でビデオorデコーダを切り替え)
背面に上記5系統の入力端子があります。
機器構成によっては前面のビデオ入力2(S端子とRCA兼用)を使わなくても可能かも。
WOWOWデコーダ以外の4つのうち、2つをD端子に接続できれば・・・

書込番号:3107966

ナイスクチコミ!0


ソラリスKさん

2004/08/05 01:02(1年以上前)

辞書〜さん、レスありがとうございます。
DVDレコーダーとセットトップボックスをD端子へ
スカパーチューナーとビデオデッキをビデオ入力1・3に
接続できそうですね。

書込番号:3108366

ナイスクチコミ!0


たこ男2さん

2004/08/29 03:05(1年以上前)

スカパーチューナーを接続したいんじゃけど、
D1端子、S端子のどちらに繋げばいいんじゃ?
D1端子に繋いだ方が綺麗に写るんかのう?

書込番号:3197129

ナイスクチコミ!0


kikiraさん

2004/08/30 11:09(1年以上前)

取扱説明書 P55に書いてあるじゃん。

書込番号:3202320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうなのでしょうか?

2004/08/29 22:55(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-28HD900 (28)

スレ主 kazuto0819さん

このHPで28HD900より32HD900のほうが画質がいいとなっていますが実際使っているかたは画質に満足していられますか?

書込番号:3200744

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん

2004/08/30 08:33(1年以上前)

十分満足してます。
32にしようかと思ったのですが。。場所の都合で28にしました。
#リビングで比較すれば大画面の方が当然良いのでしょうけど。。
また、ブラウン管TVの買い替え等頻繁にするものでもないでしょうから
前の機種と比べたら雲泥の差です。

書込番号:3201954

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuto0819さん

2004/08/30 10:21(1年以上前)

そうですか!安心しました!Kockysさんありがとうございました。HR500もいいなとは思ったのですが28HD900を買おうと思います。

書込番号:3202172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)