このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2010年1月19日 13:52 | |
| 0 | 0 | 2009年12月12日 10:11 | |
| 2 | 13 | 2009年11月26日 22:28 | |
| 1 | 3 | 2009年10月19日 22:46 | |
| 15 | 7 | 2009年10月10日 17:34 | |
| 0 | 0 | 2009年10月6日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
2001年10月に買った、このテレビ…3日程前から画面の両側が幅10センチくらいが、緑色から赤のグラデーションになってきました。
日に日に緑色が侵食して来てるような気がします。
たまに、何なく綺麗に見れる時もありますが、やっぱり緑っぽいです。
故障ですよね。
5年間無料保障が切れて1ヶ月なので…修理費が何万もかかるようなら買い替えを検討しないといけないのかなぁ
0点
残念ながら故障だと思います。
私が2002年6月に買ったKD−36HD800は今のところ正常ですが、10年持ってほしいので不安になります。
書込番号:5661231
0点
bsdigi36さん ありがとうございます。
やはり故障なんですね…。
素人考えでも修理には、かなりお金がかかりそうな気がします。
悲しいけど、新しいテレビを検討する事にします。
ありがとうございました。
bsdigi36さんのテレビは、10年見れる事を祈ります!!!
書込番号:5661250
0点
>5年間無料保障が切れて1ヶ月なので
一応、ダメ元でも購入店に問い合わされてみられた方がいいような。
数ヶ月ならまだしも1ヶ月・・・無理なんですかね〜
ウチはHD900をコジマ10年保証で買ったのですが、10年1ヶ月で故障したら、ダメ元で「やっぱりもう(無料修理は)ダメですかね〜」と馴染みの店員さんに訊いてみますね。スミマセンが・・・なら、他店舗で新しいTVを買いますね(笑)
書込番号:5665841
0点
みかんアメさんへ
今時、SONYのブラウン管SPFのTVは貴重品、
中々入手難です。
手放した後で、あのTVの方が綺麗だったと後悔しないで済むようにした方が良いです。
現状のTVに満足してるなら。
SONYお客様相談センターに連絡相談か、
SONYサービスセンターに連絡して、相談されたら?
修理見積もりで、
修理金額およそ判りますのでそれから検討した方が良いのでは?
修理金額1〜2万てことも多いです。
販売店店頭で、最近の薄型TV見て残像等動画の画質気にならないなら、買い替えも有りですが。
判らない人は、お得なお目目の持ち主ではと思います。
(羨ましい、ばかにしてるのではなく、薄型TV向けの目の持主)
あくまでも、ご自身で見ないと後で後悔します。
薄型TVも持ってますが、
静止画像なら綺麗HIビジョン&DVDなど、
動画でいきなり汚くなったりしてます。
HIビジョン、ブラウン管TVと、SDブラウン管TV買い増ししました。
書込番号:5668275
0点
>スミマセンが・・・なら、他店舗で新しいTVを買いますね(笑)
私の文のコノ部分、撤回致しますm(_ _)m
MS9さんのアドバイスに激しく同意でございます!!
書込番号:5668568
0点
プラズマ、LCD持ってますが
やはり秀逸な出来のブラウン管も捨てがたく
今更ながらですが32HD900をオークションで入手したくちです。
新しいのを買うにしても修理しておいて損は無いと思いますよ?
(今まで使ってたKV-28SF3の置き場所無くてどうしようかと・・SD録画多いので迷ってますが)
書込番号:5670846
0点
梅はちみつさん、MS9さん、プチ録画さん
ありがとうございます。
この手のテレビって貴重なんですか???
そうですか…一度SONYに問い合わせしてみても良いですね。
ダメもとで…(>_<)
電気屋さんでは、「故障ですね…今の故障が1年位そのままかもしれないし、明日、明後日にも、もっとひどくなるか分からないし…」としか言われなかったし、修理するにも新しいを買った方が良い位、するんじゃないかと思ってました。
まぁ、5年経つ前に壊れてしまってても、、今は無きギガスの無料5年間保障だったので、どうしようもないしなぁ…って。
一度、SONYに電話してみますね。
色々とありがとうございました。
書込番号:5672241
0点
みかんアメさんへ
>まぁ、5年経つ前に壊れてしまってても、、今は無きギガスの無料5年間保障だったので、どうしようもないしなぁ…って。
ギガス関西なら、ケーズ電気が保障引継ぎのはず、
何処のお店で購入か話して相談修理代安く上がるかも?
ではがんばって!
書込番号:5672533
0点
MS9さん ありがとうございます。
ギガスは、ケーズ電気で保障が継続なんですね…。
良かった…(^^)
ギガスが無くなる事を知らなくて、無くなる2ヶ月位前に洗濯機も買ってしまって、もし壊れたらどうしようか…と心配してました。
色々とありがとうございました。
書込番号:5672756
0点
最初のスレから大分経っていますが、参考のため書き込みます。
うちのKD-36HD800も、昨年秋「音声は出れども画面は写らず」という症状に陥りました。
画像が出なければ、HDDレコーダーの予約もできず、即ソニーのサービスにTEL。対応は迅速で、翌々日には訪問修理。
背面カバーをはずしての修理で、スペースを作るのが大変でした(移動させるのに、100kgは大変)が、中の基盤をはずして、部品(確か、コンデンサーだと思う)をその場で外して、新しい部品をハンダ付けして終わり。
料金は「この型には多い故障なので、たぶんかからないと思いますよ」との言葉通り、携帯PCをたたいて確認。結局、無償修理と相成りました。
ということで、ほとんどリコールもどきの修理扱いのようで、サービスセンターに確認したほうがいいと思いますよ。
サッカーのワールドカップに合わせて購入しましたが、遠目の場面でも背番号が分かるなど、相当緻密な画面に満足しているので、長く使用したいと思っています。液晶TV等を購入しても、自分専用にして使用するつもりです。
書込番号:9577122
2点
36HD800の画面に36インチの画面の中に14インチぐらいの表示になってしまった。
2002年に購入し、2年後ぐらいから、テレビが温まるまで画面自体が点滅してました。
(温まってくると普通に表示)我慢しながら、今まで使用していたのですが・・・ついに。
これって有償修理ですかね〜・・同じ症状の方で訪問修理を受けて無償だった方いますか?
書込番号:10807620
0点
テレビ > SONY > KV-28DX550 (28)
先日ウチも地デジの波に飲まれました。
それまでこの機種をメインに使っていたのですが、遂に手離すことにして、リサイクル料金を払って引き取りをお願いしようとした矢先、近所のハードオフに28DX550が10000円で売ってました!!
まだこの機種売れるそうです。ハードオフのHP上では『5年前までの製造された機種まで買い取りに応じます』と書いてありますが、問い合わせたところ7年前までOKだそうです。
リサイクル料を払ってエコポイント貰うより(実質損)ジャンク扱いだそうですが、売って1000〜500円位で売れると!!
売ればそっちの方が得ですよね!ちなみに7年前とは、今年の年内一杯までだそうです。(02製造の場合。01製造は無理かも…)
少しでも得したい方は是非!!
ちなみに、先日ヤフオクで5250円で落とされてました!!ウチのは傷だらけなので出せそうにないですが…
以上、駄文失礼致しました。
0点
テレビ > SONY > KV-36DX850 (36)
電源が数十回繰り返さないと画像が出なくなり、映像が出るまで電源が切れます
この症状で問い合わせ&見積もりを依頼したところ
ブラウン管タイプの36型のブラウン管以外の修理費は一律34,700円 [税込](出張費こみ)とのこと
簡単に言えばこれは妥当なのでしょうか?
仮に清掃だけで済んでなおってもこの金額だそうで
このTVの最低修理費が34,700円 [税込](出張費こみ)なのだそうです
まぁ基盤交換が基本な今の家電ではあるけど個人的には高い気がしてしまいます・・・
地デジTVではないので買い替える方が良い気もしてますが
見た目は新品同等でwもったいない気がしてます。
0点
昔はオシロスコープを使用して修理しましたが、今はボード交換をしてダウンタイムを
減らす方向にメーカーが推進しています。
特にブラウン管TVを修理するサービス担当者が少なくなってきている事も事実です。
ですから修理担当者はエンジニアではなく、チェンジニアになりました。
TVの修理は高圧回路以外でしたら殆どコンデンサのパンクが多いです。
そのような修理でしたら出張費込みでも7000円位と思いますが
ボード交換になるとご指摘の金額はスレ主さんのご指摘の金額はいくかも知れませんね。
買い替えも検討に入れる考えも必要と思います。
書込番号:10473934
![]()
1点
がんこなオークさん
修理費用についてですが、その価格はデジタル基板(基盤でなく基板です。)を交換した時の価格ではないでしょうか。
もしもそうならば、妥当な価格だと思います。
電源関係のトラブルで多いのがフライバックトランスの故障ですが、部品代と出張料を入れても2万円から2万5千円程度です。
半田浮きやコンデンサーやトランジスタの交換程度の修理でしたら、もう少し安く修理できると思います。(約1万5千円位かな。)
ソニーの36インチテレビの修理は2人で来る事が多いので、意外と修理費用が掛かってしまいます。(一人では移動が大変な場合がありますので。)
書込番号:10476398
![]()
0点
typeR 570Jさん 電気屋のベータローさん レス感謝です
エアコンが壊れた時も基盤交換で3.7万を払った経験があるのですが
修理担当の説明のどんな作業になっても一律34,700円と言うのが
納得がいかないとこですね・・・
書込番号:10480332
0点
スレ主様
電気屋のベータローさんが書かれていますが、
「基盤」→「基板」ですね。
「基盤」は「経営基盤」や「基盤事業」などで使います。
プリント回路基板の場合、「サーキットボード」と言う様に「板」を使って「基板」となります。
細かい事を書いてすいません。(基板製造会社で働いているので気になってしまって。)
私は以前KV-36DR7を使用していましたが、リモコン受光部交換でメーカー修理代1万3千円ほどでしたよ。
友人のテレビ東芝36ZP55は同じ受光部交換でしたが、近所の電器屋さんが7千円ほどで直してくれたそうです。
近所の(修理技術のある)街の電器屋さんなどで修理見積もりしてもらってみてはどうですか。
書込番号:10480791
![]()
0点
注意男さん おはようです
ああああぁ申し訳ない・・・気にせず変換のままに書きこんでしまいました(^^;
指摘されているのにダメダメですよね
地元で修理までするようなお店があるか探してみますね
書込番号:10483899
0点
この故障はスタンバイランプ9回点滅の有名な故障ですか?
それなら無料で修理してくれるケースが多いですが、
家電量販店の長期保証等に入ってないと電話受付の段階では
有償修理を言われることがほとんどです。
ちなみにヤマダ電機の安心会員になってますか?
会員なら中古で買ったテレビでも製造後6年間はヤマダが保証してくれますよ。
テレビが2004年製でしたら2010年末まで保証が利きます。
年会費が3,600円程度しますが、2か月ごとに500円の金券をくれるので
うまくやれば実質年会費600円ほどで、もしもの時に役立ちます。
詳しくはググってください。
書込番号:10496403
1点
hide-akiさん \( ̄± ̄)/わお! まさにそれですが
ソニーの修理受付にも折り返しの電話でも一言もそのような話は出てこず
逆に地デジ内臓じゃないので買い替えも検討してくださいと言われました・・・
実際今日新しく液晶TVを購入してしまいました(苦笑)
今インターネットで修理を申し込んで明日予定なので
新規で頼んだTVは1度保留してもらいます
PCの世界でも今ソニーは悪評ですが 危機管理がひどいですね
情報(TдT) アリガトウ
書込番号:10496698
0点
やはりこの故障でしたか(^_^;)
多数のソニー製HDブラウン管テレビに発症する有名な故障のようですよ。
私はこのテレビと36HR500の2台のソニー製HDブラウン管を使用していますが、
2台とも9回点滅の故障を発症しました。
安心会員だったので、2回ともヤマダに電話を入れてICチップを数個、
半田付け作業により交換してもらいました。(もちろん無償)
もし時間的余裕があれば、安心会員になって1ヶ月程度我慢してから
ヤマダに電話すれば、恐らくソニーの負担で無償修理してもらえますよ。
HDを映せば並の薄型テレビよりきれいですし、
ブラウン管に問題なければまだまだいい映像を出してくれると思います。
デジタルチューナーがないのが欠点ですが、
我が家ではレコーダーとD端子で接続し、再生専用モニターとして重宝しています。
書込番号:10496984
0点
そうですねブラウン管の良さは理解できてるので電気代はかかりますが
直せる物なら直さないとですね
ちなみにノジマで買ったので・・・
ヤマダの安心保証は1度入った覚えがありますが更新はされていないと思ったな
まぁうわさの症状ならメーカー直でも無償になりそうですね。
書込番号:10497112
0点
報告
無事に修理完了し基板交換ではなく基板上のパーツを数点交換したようです
請求は無しでした
ちなみに二人で来ましたよ
書込番号:10500352
0点
無償修理良かったですね。
HDの映画やスポーツを見るならやはりブラウン管ですよね。
我が家の薄型への買い替えは大型の有機ELかFEDが
インチ当り5千円を切ればという悠長な計画ですので、
それまではブラウン管にがんばってもらいたいところです。
書込番号:10502177
0点
hide-akiさん こんばんは
本当に助かりました(TдT) アリガトウ
ソニーにクレームのメールを送ったところ回答がきましたが
今回の件の無償修理に関しては会社としての指示は無く訪問した担当者の裁量で
判断をするので問い合わせの時点では無償修理の可能性がある事を周知していないとのこと
知らずに買い替えた人多いんでしょうねうちはギリギリ間に合ったけど
危なかったです(笑)
書込番号:10521065
0点
がんこなオークさん、こんばんは。
何はともあれ無償修理でよかったですね。
スタンバイランプ9回点滅の故障はいわゆるヤミ改修なのかも・・・。
まあサービスマンが確認するまでは何の故障なのか
メーカーサイドは分からないでしょうから、
このような対応になるのかもしれません。
どこのメーカーもそうですが、発火や爆発の恐れがないと
リコール扱いしないのかもしれませんね。
では。
書込番号:10537805
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
メモリースティックではありませんが、テレビのモニター出力にビデオデッキ等繋げての録画ならできますね。
iLinkでの録画もできますが、録画に対応するレコーダーを探すのが大変そうなのでこちらは省略します。
外部入力からメモリースティックへの録画ならできるので、いったんビデオデッキ等で録画してから再びメモリースティックに録画する方法も考えられますが、アナログに変換してもコピワン信号は消えないのでおそらくできないでしょうね。
間に”とある機器”を挟めばあるいは・・・ですが、価格コムでは詳しく書かない方がいいそうなのでここから先はご自分で調べてみてください。
書込番号:10336687
![]()
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
寝室でこのTVを使用しているのですが、地テジの画面がリビングで使用しているビエラに
比べてだいぶ見切れている事に気付きました。
(26時間テレビの笑っていいとも!で、上と下のテロップのどちらかが見切れてしまう)
HR500の調整を探してみましたが、画面の上下の調整はありましたが 上下の見切れを無くす
ような設定などはございませんでしょうか?
どなたがご返信を頂ければ嬉しいです。
1点
上下の見切れ(オーバースキャン)は自宅の最新のブラウン管ハイビジョンテレビでも
1割程度ありますが、ブラウン管がアナログなデバイスで映像の端が歪むのを枠で隠す
仕様です。テレビ局も周囲を2割カットしても問題ないよう番組を制作するはずですが、
オーバースキャンのほとんど無い液晶やプラズマに合わせた画作りに移行しているかも
しれません。
この歪みも気温やブラウン管の温度変化や地磁気の影響で変化するものですから、出荷
前に画面に映る部分はまあまあきれいに観られるよう調整をしています。下手に調整を
すればかえっておかしくなるかもしれないので、テレビを買い替えるまで我慢して観る
のがよいと思います。
書込番号:9913146
![]()
3点
じんぎすまんさん
早速のご返信ありがとうございます。
この機種では出来ない仕様のようで、残念ながら諦めるしかないようですね。
寝室で使うには勿体無いぐらいの高画質で、この機種は壊れるまで使うつもりでおります♪
書込番号:9915288
1点
MJ111EMさん
>上下の見切れを無くすような設定などはございませんでしょうか?
ウチのTVはHD900(一世代前の型)ですが、
サービスモードでの調整で、上下左右の見切れを最小にしています。
■私が調整するにあたって参考にさせて頂いたのは、以下のURLです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6533943/
[6533943][6535542]プチ録画さん、の書き込みから、
モードへの入り方や操作方法、注意事項(元の数値をメモしておく)等をしっかり頭に入れつつ、
http://freshair.web.fc2.com/service.htm
こちらのサイト様の項目メモを参考に、慎重に作業しました。
(私の場合、ズームでの見切れがずっと気になっていて、半年ほど前に意を決し、、ズーム・フル・ワイドズームを調整。使用後5年ちょいを経て;;、見えなかったモノが見えてきました(笑))
さて、表題の調整ですが、
フル表示での上下(左右)の見切れを無くすには、
フル表示で出画する状態でスタンバイにしておき、サービスモードに入る、
VSIZ…上下伸縮、
HSIZ…横幅調整、
の項目で数値を変更、調整していく。
(VPOSやHPOSの項目で全体の上下・左右移動が必要な場合有り!)
変更設定を保存:リモコンから消音(ライトと表示) ⇒ 12(ライトが赤字に)で保存完了。
◎レコーダーなどで静止画状態にして作業を行なうと調整しやすいです。
(TVチューナーなど他のフル表示も切り換わります)
※値を変更する前に必ず元の値をメモされて下さいね!
※保存しない限り、電源をスタンバイに戻せば元に戻ります。
上記の要領で調整可能である事、お伝えしておきます。
難易度は高くないのですがサービスモードでの調整ゆえ、自己の責任においてご判断下さい。
解決済とあり日数も経っていますが、参考になれば幸いです。
書込番号:9956623
3点
梅はちみつさん
とても丁寧な解決策ありがとうございました。
早速、やってみたところ上下左右とも見切れてた部分が映るようになりました!
まさか、こんなサービスモードの回答を頂けるとは夢にも思いませんでした!!!
(Goodアンサー を付けたいのですが、付け直す事が出来ず申し訳ありません)
自分も電気メーカ系で働いてますが、サービスモードやサービスマンにも公開されてない設計モードなどあります。
ダメ元で書き込んで見ましたが、有益な情報ありがとうございました。
P.S あとは最近出始めた、電源On時の9回点滅電源落ち の対応(2回目の電源OnでOK)です。
書込番号:9957184
2点
MJ111EMさん
祝☆解決!(^^♪
こちらこそ、情報を活かして頂きありがとうございました!
補足ですが、ズームとフルはオーバースキャンサイズが連動している様です。
おそらくズームも見切れが無くなり、イイ感じになってるかと思います。
にしても・・・テロップ位置が端っこ寄りな番組は増えてきてますよね〜。
満足して使っていくには、こういった調整が必要なのかも、ですね。。
P.S. 9回点滅の症状、現れましたかー(;_;)
ウチのTVでは今の所…ですが、親戚宅の同型TVではこの症状が発生したそうで、
こちらでよく報告されてるのと同様、IC交換・無償修理になったそうです。
書込番号:9962602
3点
梅はちみつさん
本格的に電源が立ち上がらなくなったら、Sonyに連絡してみます。
5年前に17万ぐらい出して購入したこのTVですが 4年前に2万も払って基板交換しました。
( [4585625] は IDが異なりますが自分です)
あと5年は使いたいです。
書込番号:9966630
2点
9回点滅に関して、Sonyに連絡し修理してもらいました。
HPからの申し込みで、金額も2万以上みたいな事が書いてあったので少々心配でしたが無償で対応して頂きました。
自分もアフタセールスに関する仕事をしてまますが、アフターサービスの重要性を改めて感じました。
書込番号:10287211
0点
テレビ > SONY > KV-32DRX7 (32)
この機種をまだ愛用しておりますが、突然コンポーネント1に繋いだ地デジレコーダーからの画面が乱れるようになったのですが、TVとAVマルチとビデオは普通に映ります。
D端子ケーブルでも破損しているのだろうかと思いましたがケーブル触っても映るとか乱れるという事もないので、コンポーネント2に繋いであるXbox360の画像を確認したところ同じ感じで乱れました。
ちなみに地デジレコーダーをビデオ入力すると普通に映りますのでTVが壊れた気がしますがコンポーネントのみ壊れることってあるのでしょうか?
また、TV映ってるので電源コード挿してあるのですが、抜いた方が無難でしょうか?
(今日月曜なので、次の休みに買いに行ったりしてTVくるまで使用しても問題ないですか?)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
