このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年8月27日 14:07 | |
| 0 | 1 | 2004年8月27日 11:57 | |
| 0 | 1 | 2004年8月26日 01:16 | |
| 0 | 2 | 2004年8月23日 01:48 | |
| 1 | 0 | 2004年8月22日 17:22 | |
| 0 | 1 | 2004年8月22日 17:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
モノが届いてから数日が経過したのですが変形歪が調整で取りきれないことと到着2日目以降幾度となくバチッという音とともに画面がフラッシュする現象が発生してしまい本日交換対応となりました
今回届いた本体は傾き調整でそれなりに緩和できる程度でしたので良かったんですが、交換された本体がピン歪?から起因する色ずれで肌色が緑がかり違和感を感じます
また日中の明るい時間でしたので気づき難くかったんですが、メニューでなんとなくブレを感じてましたが体調のせいかと思ってました
そののち夕方〜夜に視聴していると原因はフリッカーみたいでスグに目が疲れてきて痙攣気味になります
この症状は調整(修理)で完全に取りきれるものでしょうか? ちょっとした番組見てるだけでもまぶたがヒクヒクしてしまい視聴に耐えないもので辛いです
0点
フリッカー?PCモニターならいざ知らず、家庭用TVでそんな現象は故障でしょう。
サービスマンを呼び、視聴して修理なり交換なりの処置を執るべきですね。
なお調整で変なところを触ってないでしょうね?標準設定に戻しても同じなら不良品です。
>バチッという音とともに画面がフラッシュする現象
2週間前に納品された当方のHD900もDVD視聴時2回ほどありました。
当分様子見です。
調整ですが、シビアに追い込むならサービスマンに調整してもらうのがいいかと。家庭用TVで36型ですから限界はありますし、サービスマンの力量もどうか?ですが。
書込番号:3145776
0点
2004/08/15 21:50(1年以上前)
>フリッカー?PCモニターならいざ知らず、家庭用TVでそんな現象は故障でしょう。
PCモニタなら同期が取れる範囲まではリフレッシュレートを上げれば緩和できることですが、ことTVには解像度が
変わるという前提がないので探してもやはり該当項目はありませんでした
>サービスマンを呼び、視聴して修理なり交換なりの処置を執るべきですね。
土日祝はメーカ受付が17:00で終了しており、本日仕事帰りに販売店へ寄って取り次いで頂きました
機械ものだから不具合や故障、ラインの自動調整でしょうから調整不足もあるのも仕方ないと理解してます
ただ心配なのは「このくらいは許容値なので問題ないですね」とか言われてしまうシチュエーションになったときが辛い
>2週間前に納品された当方のHD900もDVD視聴時2回ほどありました。
ブラウン管では初期と半減期に稀に起こる現象らしいです、前回サービスマンに来てもらった時に聞いた話です
量販店委託でなくメーカのSSでしたので、あながち取り繕いの嘘ではないと思います
管の中に不純物が浮流してそれに当たる時、また取り去る時にビームを当てる? その時にバチッとなるんだそうですが
明るい部屋で他所を向いてるときでも視認できるくらいの迫力はビビリました
「起りえる現象ですので修理で収まる(100%でないが)と思いますが、ご心配なら日も浅いので交換対応でも結構です」との
ことで交換対応にして頂きました
>なお調整で変なところを触ってないでしょうね?標準設定に戻しても同じなら不良品です。
変なところ? メニューから調整できることしか弄ってません、その前に同期周波数らしい項目ないのでお手上げです
出荷時の初期値に一発で戻せるやり方がわかると便利なんですが、個人情報・・・の初期化では変化しない項目が
あってこれではできないんですね
>家庭用TVで36型ですから限界はありますし、サービスマンの力量もどうか?ですが
そこですよね最後はトラブルシューティングの経験値とスキルによります
最初の製品でチラツキと色ズレ(標準値にて)は体感してませんから個体差にせよ調整で直ればいいんですけどね
)__(は糸巻き歪ですが今回の個体は少々上下方向にこの現象もあります
回路に長けた友人にも相談したのですが、どのみちハズレに当たったには違いないが引くのが上手いね、とブラックジョークは
分かるけど本人としてはかなりヘコみました
ベガ(100Kg超)購入を機会に重量物に耐えるリフォームまでしてしまってる俺って・・・
書込番号:3147607
0点
>なお調整で変なところを触ってないでしょうね?
これはサービスマンモードに入っての調整をしたのでは?と考えての事です。
サービスマンモードに入るのは簡単ですが、項目を把握してないと何がなんだかわかりません。
サービスマンが来られるなら調整項目を教えてもらうなりメモっておくと後々便利ですよ。
(私は調整メモを紛失したので調整できません)
ともあれ早く直るといいですね。
書込番号:3150200
0点
2004/08/18 22:39(1年以上前)
SSに診てもらいました、やはり問題ないとの判断になってしまいました
>サービスマンが来られるなら調整項目を教えてもらうなりメモっておくと後々便利ですよ。
チラツキの要因と思われる垂直同期の調整項目はサービスマンモードでもないとのこと
ラインでは自動調整&自動検査が行われるのは分かってますが、今回の症状は個体差なのと項目が無いので現場ではどうにもならないと
明確な不具合なら部位特定できれば部品交換なのでしょうが正常判定ですから対処もできないようです
前にも書きましたがメニュー出すとフォーカスが甘いみたいなブレを感じるのと、上部左右がお椀を逆さまにしたような歪も見受けられます
最初のは大目だけど歪だけな分マシだったようです、こうなると我慢して自分がエージング(慣れ)されるのを待つしかないのか
書込番号:3158776
0点
PCと違ってSDでもHDでも周波数は規格で決められてるから「調整」項目はないでしょう。
ブラウン管のエージングは最低2週間はかかるからそのうち解消するかもしれない。
>メニュー出すとフォーカスが甘いみたいなブレを感じるのと、上部左右がお椀を逆さまにしたような歪も見受けられます
メニュー画面・・・はそんなもんです。通常の映像にメニュー映像を乗っける形ですから。
歪みは36型だから仕方ないかな?
でもちらつきも歪みも最初の製品は問題ないなら今回の製品は個体差という以上に問題あると思いますがね。
サービスにその話をして再度交換してもらったらどうでしょう?
ちなみにちらつきについても問題ないと言ったんですか?サービスマン。
メニュー画面の件にしろ説明がない感じを受けるんですが。
書込番号:3160137
0点
2004/08/19 22:26(1年以上前)
>でもちらつきも歪みも最初の製品は問題ないなら今回の製品は個体差という以上に問題あると思いますがね。
歪に関しては最初の方が大きく現在のは傾き調整で緩和して使用できるレベルです
ちなみに現在の製品はバチッ現象は発生しておりません、ふと思ったんですが逆にあの現象があるのは新品の証とも言えるのかな
>ちなみにちらつきについても問題ないと言ったんですか?サービスマン。
そうです、ちょっと見てるぶんには自分も大丈夫ですが番組などを観はじめると目頭がヒクヒクなってくるのです
別に測定器とかの持込もなかったです、会話の中で来る前から予感してたと言っておりました(自分の勘違いだろうと)
>メニュー画面の件にしろ説明がない感じを受けるんですが。
前回と同じ方に来て頂いてますが長年お勤めされてる感じで少々つっこんだ質問にも丁寧に答えて頂ておりスキルもある方と思われます
ただSSとしての見解は正常判定なので現時点では調整等なにも出来ないとのことです、我慢して慣れるか再度の交換しかない
書込番号:3162257
0点
2004/08/27 14:07(1年以上前)
>番組などを観はじめると目頭がヒクヒクなってくる
その ちらつき はメニュー表示しているときだけの症状ですか?
それとも、メニュー表示してない通常の映像を見ているときでも
ちらっき(フリッカー)が目についてしまうんですか?
書込番号:3190385
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
地上波デジタルの放送を録画したいと思うのですが、
機器の接続で難儀しています。
録画機器はスゴ録RDR-HX8です。
背面にあるデジタル出力から例の三色コードをレコーダーの
ライン入力につないでみたのですが、画面が緑色になるという
珍現象が起こりました。どうしたらよいのでしょう?
どなたかご教示ください。
0点
たしか通常時は出力されていなかったんでは?
TV本体で録画予約をしてHX8をシンクロ待機にしたら録画出来るはずです(ライン入力は1がシンクロ連動です。コンポジットでシンクロしたかな?説明書見て!)
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:3190048
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
2004/08/26 01:16(1年以上前)
EPGが使えるのはデジタル放送のみですね。
書込番号:3185405
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
最近購入したのですが、電源を切つたら「ヴォン」と言うか、
軽く「ボン」と言う様な音がするのですが、皆さんはいかがでしょうか?
取り説の「故障かな?と思ったら」の欄にも記載されていなかったので
ちょっと不安になってます、以前HD900を使用していたのですが
この様な音はしませんでした、多くのご意見お待ちしてます
0点
2004/08/16 08:46(1年以上前)
36HR500を持ってますが、こちらでも同様です。
特に問題はないみたいですよ。
書込番号:3148892
0点
2004/08/23 01:48(1年以上前)
センパイさん、故障ではない様で安心しました
これから大事に使っていきたいと思います。
書込番号:3174338
0点
テレビ > SONY > KV-36DX850 (36)
ケーブルテレビでチューナーがいらないので、この機種にしようと思い山田さんできくと店頭198000で現金ポイント無し168000円1年前の発売当初とあまりかわりませんね〜
4月からの消費税内税を考慮しても高い!!
ソニーのテレビってこんなモンでしょうか?
それとアナログじゃもったいないでしょうか?(画質など)
モデル末期で投売りしないかな〜
169000でパナの36D50に決まりかなっ
0点
2004/08/22 17:16(1年以上前)
たしかにテレビの画質の良さではアナログ(写り悪い)ではもったいないと思います。DVD見るならいいけど
書込番号:3172277
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
