- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
CATVの受信について質問ですが、
このTVはC13〜C35まで受信可能だそうですが、
どうにかしてC36まで受信させることは無理なのでしょうか。
なにか方法あれば教えてください。お願いします。
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
電気店に通って2週間・・・家でカタログみたり、ネットみたり。。。疲れたw迷いつつも良くわからない。機器専門の好きな方のアドバイスお願いします!ソニー製品はメモリースチィックとかで関連機器も今後ソニー党にならなければいけないような気がする・・・しかし他社でいいものでるとほしくなるような。。。他社を見なくてソニー一色でいけるかな???機器好きな方でも相性を大切にされてると思います。皆様の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。ぺコリw
0点
何に迷われてるのかがよくわかりませんね。
相性って何でしょう?お持ちのDVDレコーダー?ビデオ?ですかね。
メモリースティックは使わなければ使わないもんですよ。
とりあえずTV(36型)を購入するんですよね?
欲しい機能・接続する機器・等詳しく書いてください。
質問でもいいですよ。
書込番号:3081203
0点
2004/07/29 22:57(1年以上前)
この機種は昨年の展示会で見て気に入ったため購入しました。
I.O.DATAのREC−POTと相性がよくD−VHSで留守録が
うまくいかなかったがI−LINKで簡単にHIVISIONが撮れるので買ってよかったと思います。BDには勝てないにしてもチューナーなしで録画できるのですから。
特に36型は値崩れが小さくプラズマや液晶に負けない表現はさすが
だと思います。松戸在住ですが地デジもNHK,日テレ、フジ、テレ東
が殆ど完璧に撮れます。アナログHIVISIONの時代からHIVISION録画をしていますが100万円以上かけて録画をしていること
から考えて20万円そこそこで配線も楽であることは昔S−VHSで
20万円以上のデッキを買い揃えたことから思うと天国だと思います。
書込番号:3085949
0点
テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)
よろしくおねがいします さん こんにちは。
>電源を入れて音声は出ますが画面がすぐに表示されません。
すぐに画像が出ないのは仕様だと思います。
5秒で画像が出るのですか?いいな〜。うちの12秒です。毎回・・・。
自己診断でもしているのでしょうかねぇ?(KV-29DS65では有りません。)
お店でチェックすれば解決するかもです。
書込番号:3082696
0点
私の持ってるソニーのテレビ(ちょっと古いモデル)もそんな感じです。
高圧回路が安定してから画面の表示をするようにしてるんだと思います。
書込番号:3083308
0点
2004/07/29 12:11(1年以上前)
電源を入れた時 地磁気などの影響を取り除く自動消磁機能により ブーン という音がして きれいに安定した画像が約10秒前後で映りますと説明書に載ってますよ。
書込番号:3084134
0点
pierrotpi さん フォロー有難うございます。
取扱説明書 P9 「1.テレビの電源を入れる」の右側に大きな字で
書いてありました。(^^;
書込番号:3085472
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
先日、液晶かプラズマを買おうと思っていたのですが、某巨大掲示板の方々にKD−36HR500がいいと教えていただきKD−36HR500を購入しました。たまたま地上デジタルも我家で視聴でき大変満足しています。ただ、これまで店頭での液晶の映り方を見ていたためか、KD−36HR500だと鮮やかさ(あの液晶のギラギラしすぎるくらいの)が少し物足りない様な気がしました。(素人なのですみません。)野球観戦の時などは疲れると思いますが店頭で見たあの液晶のギラギラ感が個人的にすきです。ダイナミックモードでしか視聴していないので、AVプロモードでいろいろと調整したいと思ったのですが、どの組合せが一番いいのかわからず(それぞれのレベル等)手を出せずにいます。どなたか、あの液晶の野球中継の感じ、もしくはそれとは全く違うと思いますがご自分で調整して見ている設定の組合せ、お薦めの設定の組合せ等教えていただけないでしょうか?
0点
そのお好きな液晶の設定を店頭とかで調べてHR500に反映させればいいのです。(同じソニーなら設定メニュー同じです)
ただギラギラ感はAVモードで調節するよりダイナミックモードで調節したほうがいいでしょう。
書込番号:3065378
0点
2004/07/25 19:22(1年以上前)
当方、今だにプロフィールプロ(29")を使っていますが、自然で最も見疲れしない設定は「モニター(AVプロ)」と思います。液晶のギラギラ感が好きというのはパッと見のメリハリ感という意味では理解できるのですが、長時間見るには辛いかも....。
書込番号:3070633
0点
>プロフィール信者 さん
私もプロフィール・プロKX−29HV3を使ってます。先日ハイビジョンをきちんと見たいと思い、KD−28HD900を注文しましたが(純正専用台がまだ来ない〜)。モニターモードに慣れると他のモードやTVが見れなくなりますね。HD900でもAVプロ設定からモニターモードに近づかせられるか心配です。HV版プロフィール・プロがブラウン管時代の最後に出ないかな〜。無理だろうな〜。
書込番号:3072675
0点
2004/07/28 00:32(1年以上前)
>>HV版プロフィール・プロがブラウン管時代の最後に出ないかな〜。無理だろうな〜。
クオリア015しか無いですねー。85万円也(泣)
書込番号:3079558
0点
クオリア015ですか〜、でかいですよ。重いし。
それにあれ純然たるモニターじゃないでしょ?
DRCが入ってるし。第一高い。
有機ELが実用になるまでKD−28HD900で我慢します。(今週末納品)
民生用だと最高のピッチだし。
書込番号:3080400
0点
テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
はじめまして。
1年前にこれかっちゃいまして満足してはいるのですが、数ヶ月前からコンポーネント2にPS2を接続して遊んでいると、画面の黒い表示部分だけに赤いノイズのような点々がでるようになりました。
その症状が出るとどのチャンネルに変えても同じ症状になります。
PS2の画面以外でしばらく待ったりTVの電源をしばらく切っていると通常に戻ります。
PS2のプレイ中の時だけ発症するようなので、コンポーネント2あたりが怪しいと思うのですが、同じ症状、詳しい方のアドバイスをお願いしたいと思います。
0点
こんな症状の場合、まずはメーカーサポートへ連絡したほうが
いいと思います
ちなみに、ウチでも同じTVにコンポーネント1、2(D4)それぞれ
繋いでますけどそのようなことはありません
宇宙汰
書込番号:2847397
0点
2004/05/25 21:09(1年以上前)
宇宙汰様お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり一度メーカーに連絡してみます。
また原因がわかり次第報告します。
書込番号:2849014
0点
2004/07/27 23:33(1年以上前)
遅くなりました。
その後忙しくてそのままでしたが、症状がひどくなってしまい、
電源入れて数分でノイズがでるようになりました。
そこで知り合いの電気屋にいって治してもらったのですが
やはりRGB関係のチップか基盤(そこらへんw)の接触不良、
熱暴走等の原因で基盤変えました。
知り合い価格15,000円でした。
最近のデジタル処理するTVでよく起こることだそうです。
進化すればやはりモロい部分もでてくるので、しかたないですね;;
書込番号:3078740
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
本日4店舗で確認してきたのですが、28、32型と比べ36HR500だけ明らかに、霞んでいないクッキリとした映像に見えました。何故なのでしょう?思い当たる点がありましたら是非お教え願います。(ソニーに電話して聞いてみましたが解りませんでした。)
0点
よけいな事かと思いますが、meisui さんにはこの機種の28・32型が合わないのでは、と思います。
他のスレで他の方が東芝DX100、パナD60とかで比較して感想を述べていらっしゃいますが、私自身先週の金曜に家電店でこの3機種を見比べてみますと、東芝は中間的、パナは黒がつぶれてると見ました。
パナは一見黒が締まっているように見えますが、1つの黒しか表現できません。しかしソニーと東芝は複数の黒と素材の(この場合スーツの生地)が視認できました。
映像の見え方は人それぞれですから結局は自分にとって相性のいいものを選ばれたらどうですか?
ちなみにHR500が出たときに雑誌の評価レポートにHDシリーズに比べ尖鋭感が後退し柔らかな画調になったとありました(32型で視聴)。
個人的には36型は
・地磁気の影響を受けやすい
・画面ひずみが感じられる
等の理由で私は選択外です。いちばんは重さですが。
以上、よけいな事でした。お気を悪くされないで下さい。
書込番号:3076478
0点
追記です。
36型だけくっきりとした画像だということですが、先ほど用があって近くのミドリ電化に行き、32型と36型を見比べたらあら不思議。32型だけぼやけてました。先週違う店舗(複数)では32/36とも問題なかったんですが。
違うところは先週が04年製、今日が03年製というところかな。
書込番号:3077193
0点
2004/07/27 21:07(1年以上前)
やはりそうですよね。03年製だけの不具合なんだろうか?
ああ、04年製を是非この目で見てみたい・・・。どこ行けば確認できるんだろう。これがクリアになってくれれば32型で即決なんですが。
もう賭けで32を買ってしまおうかな・・・。
書込番号:3078028
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
