このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年7月11日 12:38 | |
| 0 | 0 | 2004年7月9日 00:45 | |
| 0 | 1 | 2004年7月8日 22:23 | |
| 0 | 1 | 2004年7月8日 00:41 | |
| 0 | 13 | 2004年7月5日 19:27 | |
| 0 | 5 | 2004年7月5日 16:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
KV-21DA75を購入しようと考えているのですが、
気になることがありましたので質問させてください。
奥行き約38cmの棚の上に載せようと思っているのですが、
安定して設置することは可能でしょうか?
よろしければお答えいただけたら幸いです。
ちなみに前後には十分スペースがありますので、
テレビの奥行きが47.9cmある事は問題ありません。
0点
てんじゃん さん こんにちは。
>奥行き約38cmの棚の上に載せようと思っているのですが
同タイプのKV-21DA1があるので試して見ました。
38cmだと底面の接地部がはみ出すことはなさそうです。
(残りの10cmはブラウン管の出っ張り)
安定していますが念の為お店で測って見てください。
ぎりぎりの設置状態なので落下防止対策は行った方が良いと思います。
書込番号:3017746
0点
2004/07/11 12:38(1年以上前)
町田のsimoさん、ご回答ありがとうございました。
これで安心して購入に踏み切れそうです。
実物を参考にしながら購入させていただきます。m(_ _)m
書込番号:3018178
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
先日このテレビを購入したばかりの者です。
BSデジタル放送を見ていて気づいたのですが、4:3の画面で放送されて
いる番組を見ると、全体が少し左にずれているのです。つまり、左と右の
帯の幅が違う(左が細い)のです。BS1/2、地上波を4:3で映した場合
と外部入力は問題ありません。これは異常でしょうか?
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
この機種を購入予定の者です。
折角、デジタル放送が見れるのだから録画もしたいと考えています。
録画機の候補としては、ソニーのDPR−T3を考えています。
そこで、この組み合わせで録画ライフを過ごしている方がいましたら、良い点・悪い点を参考までにお聞かせください。
一番聞きたいのが、テレビの電源OFFの状態でも録画が可能か?です。
よろしくお願いします。
0点
VRP−T3(ですよね?)ではありませんが、アイ・オー・データの Rec-POT M を使ってます。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01352010032
この製品はVRP−T3と全く同じように操作することができるようです。
テレビ本体の電源を切らない限り、電源OFFの状態(リモコンでOFF)でも録画は可能です。
この2つの製品にはMPEGのエンコーダーもデコーダーも装備していません。
ですから、アナログ放送を録画することはできません。
逆に、放送データをそのまま記録するだけなので、ライブのハイビジョン放送と、
全く同じ画質・音質が楽しめます。
(一方、デジタル家電:新3種の神器と呼ばれている一般的なレコーダーは
アナログ信号しか入力できません。)
ハイビジョン放送だと容量が大きくて録画時間限られるので、
私は"これは"と思った映画だけを録画して、視聴後すぐに消す使い方をしています。
書込番号:3009004
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
4:3固定画面は いつも そのモードにする事は可能なのでしょうか
たとえばアナログは何時も4:3とか
メニューの設定で出来たんですが チャンネルを変えて戻ると
元に戻っています。電気店で
0点
2004/07/08 00:41(1年以上前)
設定により問題なくできますよ。
書込番号:3006177
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
今日、ソニーのホームページを見ていたら、KDー28HR500Bが新発売と書かれていたのですが、KDー28HR500とどこがどう違うのでしょうか?よくわからないので教えてください。
0点
2004/06/03 17:06(1年以上前)
500と500Bを主な機能で見比べてみると
スーパーファインピッチトリニトロン管から
FDトリニトロン管へ変更されていますね
あと、AR.tスクリーンで無くなってますね
ということはDX650なんかと同じブラウン管ってこと?
ブラウン管が海外製作の物に変わったのかなぁ
書込番号:2880037
0点
2004/06/05 00:33(1年以上前)
私もソニーのHPを見て混乱してます。
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=16758&KM=KD-28HR500B
だと、B型番はファインピッチではないFDトリニトロン菅だけど
ソニーショッピングのHPだと
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/CAT00009224_01.html
スーパーファインピッチ菅で、なおかつ「進化したベガエンジン」
と記載されているし・・・、電話で確認が必要かな?
書込番号:2885043
0点
2004/06/06 00:07(1年以上前)
スーパーファインピッチ菅で、なおかつ「進化したベガエンジン」って、前機種の時のものだと思います。
更新し忘れじゃないのかな?
書込番号:2888641
0点
2004/06/06 13:02(1年以上前)
今日、大阪・日本橋の某専門店でHR500が128000円だったので
予約してきました。
で、500Bは店員が言うには「あきらかなコストダウンです。まったく・・・。」
と言うような話でした。
書込番号:2890331
0点
2004/06/07 17:42(1年以上前)
グレードは明らかに下ですね。松下の28D55などに店頭価格で対抗するためにブラウン管のグレードを下げたのでは?従来品の28HR500は在庫がなくなると思うので、欲しい人は早めに購入したほうがよいのではないでしょうか。
書込番号:2894467
0点
2004/06/07 21:15(1年以上前)
こうして高級ブラウン管は消えていく運命なのかな。時代が薄型TVに流れていくのは仕方ないけど。
私はHR500を先月購入しました。ソニーのブラウン管テレビ史上、最後の最高品質のものを買ったと思って壊れるまで大事にします。
書込番号:2895208
0点
2004/06/09 00:13(1年以上前)
その某日本橋の店ってどこですか?
書込番号:2899781
0点
2004/06/09 16:13(1年以上前)
500Bはモデルチェンジではなく、500の廉価版では?(ブラックバージョンかと思ってた)
ブラウン管のフラッグシップ機は9月には出ると思います。でも、大して変わらんだろうなあ。
ビクターに対抗して750p、1500iの再生対応になればいいんだけど・・・。
ソニーの面目をかけて作ってくれ!管はいいの持ってんだから。
書込番号:2901454
0点
>ブラウン管のフラッグシップ機は9月には出ると思います。
出して欲しいですね。
>750p、1500iの再生対応になればいいんだけど・・・。
来るべきブルーレイROMの1080P対応になってほしいですね。今1080Pの再生が出来るディスプレイって無いからなぁ。
書込番号:2909301
0点
2004/06/11 23:39(1年以上前)
>教えてちょーだい さん
堺筋東側のA○ICですよ。
日本橋でSONY専門店と言えばここしかありません。
台数限定だったんでもうないかも?です。
6月までは金利1%でやってるし(私も分割で買いました。)
ご自分の目で確かめてみては如何でしょうか。
他店への配慮から店頭価格は表示できないと言うことでした。
書込番号:2910394
0点
2004/06/12 00:40(1年以上前)
MZ3@MD使い(藁さん回答ありがとうございます。
もう返ってこないかと思っていました。
明日行ってみます。
書込番号:2910637
0点
2004/06/22 17:15(1年以上前)
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/compare/compare.cfm?PD=15004&B3=242
ここを見るとブラウン管が違うだけで機能等は別に変わりません。
だから、画質で選ぶなら「KDー28HR500」、で安さで選ぶなら「KDー28HR500B」と言う事になります。(客のニーズに答えたのな?)
でも「KDー28HR500B」と言う紛らわしい品番は付けてほしくないですね。
書込番号:2950112
0点
2004/07/05 19:27(1年以上前)
500Bは近所のヨ○バシ、さ○らやでは、従来の500より高く売っていた。
これでは利益面でソニーが儲かる図式のような・・・
あるいは電器屋が儲けているのかな?
書込番号:2997059
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
ベランダから二つのアンテナ(BSデジタルと旧スカパー)を引いてますが、テレビの差し込み口がひとつしかないので、片方を入れることができません。混合機か何かで一つの線にすることはできるのでしょうか?
0点
2004/07/04 20:08(1年以上前)
旧スカパーのチューナーは内蔵していないようですが。
書込番号:2993796
0点
2004/07/04 20:16(1年以上前)
外付けチューナー経由でした。書き忘れて申し訳ありません。110度CSだと見れない番組が旧スカパーに結構あるので、いまだ旧スカパーを使っています。
書込番号:2993830
0点
2004/07/04 20:30(1年以上前)
2004/07/04 20:59(1年以上前)
2004/07/05 16:54(1年以上前)
ご教示ありがとうございました。それにしてもこの配線図、めちゃくちゃややこしいですね。そこまでして見るべきかどうか、悩んでしまいます。
書込番号:2996576
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
