このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2009年8月27日 12:34 | |
| 0 | 2 | 2009年7月2日 06:53 | |
| 5 | 4 | 2009年6月30日 19:28 | |
| 0 | 5 | 2009年6月25日 23:00 | |
| 0 | 0 | 2009年5月21日 13:00 | |
| 2 | 2 | 2009年4月11日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
はじめまして。初投稿です。
いままではアナログテレビを使っていたのですが、
この度、買い替えを検討しています。
買い替えに際して自分の希望としては、
ハイビジョン番組が綺麗に見れることはもちろん、
DVDのコレクションが結構あるので、DVDが綺麗に見れること
が重要なんです。
最近の液晶テレビやプラズマではDVD再生があまりにも汚なく、
がっかりしていたのですが、ある時、友人宅でみたテレビが
とても綺麗で、そのテレビがKD-28HD500Bというモデルでした。
DVD再生も綺麗で、地上波デジタルもとても綺麗でしたので、
さすがハイビジョンテレビだと感動したのですが、
色々調べたら、このモデルはハイビジョンブラウン管ではなく、
ハイビジョンブラウン管が搭載されているKD-28HD500という
モデルが別にあることを知りました。
ここで、使用されている方にお聞きしたいのですが、
KD-28HD500はやはりハイビジョンブラウン管ということで
さらにハイビジョン番組等は綺麗に見えるのだと思いますが、
DVDを再生した時の画質についてはどうなのでしょう?
KD-28HD500Bと遜色なく映るのか、それとも液晶テレビのように
極端に汚くなってしまうのかが知りたいです。
ハイビジョンがより綺麗に見えるほうがいいのですが、
液晶テレビ並みにDVDの画質が汚れてしまうのであれば、
自分的には、KD-28HD500Bでも満足できそうな気がしてます。
でも、もっと綺麗にハイビジョンが映って、DVDもDVD相応の
画質で鑑賞できるなら、KD-28HD500がいいなと思っちゃうの
ですが......。
使用されている方や、詳しい方で助言していただけるとと
ありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
両機種とも既に生産完了機種です。適正価格での新品購入は不可能です。オークション等で購入することになります。
書込番号:5639225
0点
お返事ありがとうございます。
もうブラウン管は生産されていないのですね。
でも、やはり場所はとっても液晶テレビやプラズマの
画質が自分的には満足できないので、オークション等
で程度のいいものを自己責任のもと購入してみようと
思ってます。
使用感など、参考になることがありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:5639611
0点
KX-28HR500を使用してます。
SPFのPCモニターなみの高精細楽しんでます、AVプロで明るさ等調整しないとダメ、ボケて見える。
ノイズリダクション使うと、画像によっては変な変質が有る、
出来るだけ画像補正しない方が綺麗。
SD画質こだわるなら、Hiビジョン兼用難しい、TV使い分けた方が満足できるので、あとは好みに合わせるくらいでは?
書込番号:5642297
0点
なるほど、参考になります。
友人宅で見たKD-28HD500Bの画質でさえ、自分としては
とても綺麗ですばらしいなと思っていたほどなので、
SFPの高精細な映像が果たして、どのくらいのものなのか
想像もできません..。
できれば、SFPも実際見比べて見て検討したいんですが、
もう電気屋等ではブラウン管自体が扱ってないですよね。
悩ましい限りです。
もうちょっと情報収集して検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5646013
0点
tomato_soupさんへ
SD画質へこだわりあるのでしたら、SPFブラウン管ですと、
DVDプレーヤーは最近の物か、HDDレコーダーなどでも上級の機種使用しないと、綺麗に画像出ません。
(変な汚さ出る事も有)
画像処理の荒も出やすいです。
SD画質のTVですと、微細な部分画像として映りません、
標示出来ないので荒が見えない為、画像が綺麗です。
ご自分の使用条件で、綺麗に見れるもの探す事が正解では?
書込番号:5649383
0点
HR500で視るハイビジョン映像(HD)は、オリジナルの周波数で表示するので、
綺麗に表示されますが、DVDなどのSD映像(NTSC)は
DRC(デジタルリアリティークリエーション)を経由して倍速走査で
表示される為に本来の画質での表示は不可能です。(DRCをOFFには出来ません。)
現行のDRCは、HR500に搭載されたものとは別物の再構築された高品位な
回路ですが、HR500に搭載されたSD専用のバージョンは、画質が悪く
マニアには不評でした。
なぜ、画質が悪いのに搭載するかというと、SDとHDをそれぞれ本来の
周波数で表示すると偏光系にコストがかかり、価格競争力を維持する上で不利
になるからです。(つまり、安く造る為)
この機種のDRCは、ハイビジョンに周波数を合わせているので走査線が目立たない等の
メリットはありますが、反面、画像がなまり、リアリティーが大きく損なわれます。
他社のCRTハイビジョンテレビも倍速走査等の処理をしてSDを表示しているのは、
そうした事情があります。
ハイビジョンも標準画質の映像も綺麗に見たい場合、マルチスキャンのテレビや、
モニターを使う必要があります。
ソニーでいえば、KX-32HV50やKW-32HD2(同28HD2)等の機種が必要になります。
(他にも、数機種あります。)
液晶、プラズマ全盛のこの時期にあえてブラウン管にこだわるなら、
HR500で視るSD画質では納得いかないと思います。
DVDを綺麗にみたい場合はKX-32HV50や、KX29HV3等のモニターで視た方が、
HR500で視るより間違いなく高画質です。
但し、ハイビジョン専用で使うならHR500はお勧めです。
500Bは、ブラウン管が普通のFDトリニトロンなので、ハイビジョン専用で
考えても避けた方が賢明です。(ここもこだわりどころです。)
オークション等で、現物を見ずに買うのは、本当にバクチですので、
十分注意してください。できれば、現物を確認してから、慎重にチョイスした
方が良いでしょう。
書込番号:8395479
2点
スレ主さんの相談から2年後の書き込みなので、誰も読まないですね。
失礼しました。
書込番号:8395507
0点
私もタイムスリップした感覚で楽しく読ませていただきました。
書込番号:8401522
0点
読んでますよ!!
私もこの機種の前のSFPブラウン管の機種と通常のFDトリニトロン管のテレビを持っていますが,SDでも雲泥の差があります。
HDになるとさらに差がはっきりしてきます。
現在も視聴中ですが,今のSFPブラウン管テレビから液晶テレビに乗り換える気はありません。
40インチとか42インチだと余計SDは汚く写ってしまうのでしょうし,
前の人の映像とかが背景に貼り付けた様な映像で嫌でなりません。
年々良くはなってきているでしょうが。
まだ,しばらくブラウン管です。
書込番号:10056988
1点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
最近引っ越して、このテレビの裏側を久しぶりに見たのですがたしかLAN端子がありました。光回線ひいてるんですがこのテレビでなにか、なにかできるんですか?(なにかというのはたとえば、アクトビラとか。。インターネットとか・)せっかくあるのに使わないで、このテレビ・・終わってしまうのかなぁ・・・
0点
テレビの双方向クイズに参加したりアンケートに答えたりとかでしょうかね。といってもそんな番組が今あるのかどうか知りませんが。
アクトビラのような当時は存在しなかったサービスは無理です。ネットも駄目です。
ようするに何もできないのとおなじです。
書込番号:9647727
![]()
0点
NHKデータオンラインなど、放送波での情報サービスは容量に限界があるためインターネット
を用いた双方向通信でより多くの情報を提供しています。NHKと地上デジタル民放については
電話回線をつながずインターネット回線のみで双方向サービスを楽しめます。なおパソコンで
行っているインターネットブラウジングやアクトビラなどのオンデマンドビデオサービスには
対応できません。
書込番号:9789952
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
購入から5年弱。
傷も付けずに、大事に大事に使ってきたブラウン管。
本日、主電源を入れたらデガウスのかかりが悪く(?)、色がとてもおかしくなりました。
20分程OFFしてから、再び電源を入れたら正常に戻りました。
この症状は、近々壊れてしまう前兆か何かなのでしょうか??
0点
TVは、大変な高電圧を使用しています。
火災の心配もありますし、エコポイントが実施されている今が、買い換えのチャンスです。
アンテナの向きと、アンテナケーブルのチェック(接続コネクタチェック)もしましょう。
私の家は、アンテナ線の家への引き込み部分の被服が剥がれていました。
風のいたずらでしょうか?
書込番号:9754346
2点
右上に「アナログ」の文字が無く、左上の「ビート板を重ねて」の文字が中央寄りですから
デジタル放送は正常に受信できています。これでアンテナの故障は原因から消えました。
高電圧基板の部品の1〜2個程度が不具合を起こしていることが考えられますから、火災の
防止のため使用を中止してソニーのサービスを呼んでください。修理代もそれほど高くない
と思いますから、せっかくのブラウン管ハイビジョンテレビ、2011年以降もブルーレイも
楽しんでください。
書込番号:9781375
1点
返信下さった方々、ありがとうございます。
友人の知り合いにTVに詳しい人が居るので聞いてみたら、故障では無いとのことです。
電源入れた時に「ブーン」と鳴る機能(デガウス)の異常らしいのですが、しばらく経って正常に戻れば問題ないとのことです。
今も正常に映ってますし、その通りのようです。
ホッとしました。
まだまだこの先も、ハイビジョンブラウン管のお世話になります☆
書込番号:9782176
0点
我が家のKW-32HDF9も購入から11年たちいろいろガタがきはじめました。
画面が表示するのに時間がかかったり、色が何か変だったり。。。
家族は早々に買い替えたいと言っています。
確かにそれが正解なんでしょうが、私としては安月給のころ散々思案して無理して買っていらい長いこと楽しませてくれた旧友のこいつを廃棄するがどうしても残念でなりません。
新しいのは買うにしても、何とかこいつは残して使い続けられないかと考えていたのです。
そこで思い出したのが、購入当時電気屋に聞いた詳細調整モード(診断モード?)です。
リモコンからあるコマンドを入力すると入れるのですが、長いこと入力してなかったのせいで、メモったものがどうやっても見つかりません。
誰が知っている方がいましたら情報をお願います。
これで全部直るとは思いませんが、少しでもよくしてやりたくて…
皆様よろしくお願いいたします。
0点
CADと格闘中さん。早速の返信ありがとうございます。
リンクありがとうございました。
当方に説明書もすでに無く懐かしく見させていただきました。
隅まで見たのですが、残念ながら私の知りたい情報は無いようです。
手間を取らせたのにすみません。
うちのテレビはすでに色ずれやピントずれなど説明書の操作ではどうにもならない状態です。
たしか、当時電気屋さんに教えてもらったとき、一般の人には教えてないと言われて
いそいそとメモりながら、テレビゲームの無敵モードみたいと思った記憶があります。
リモコンから入力したと思ったんですが。いまいちハッキリせず…
あいまいな記憶ですみません。
現在再度家の中を捜索中です。。。
書込番号:8303510
0点
検索エンジンで「ソニー テレビ サービスモード」で検索してください。
KVシリーズ用ですがKWシリーズでも使えるかも知れません。
が、自己責任でお願いします。失敗すると画像が映らなくなるそうです。
書込番号:8312756
0点
知ろうとさん 返信有難うございます。
>検索エンジンで「ソニー テレビ サービスモード」で検索してください。
有難うございました!!
無事入れました。
入れましたが…KVシリーズとは項目がほとんど違っていて
いじるのは危険そうですね
やはり5000円払ってプロに来てもらうしか無いかもです。。
知ろうとさん 今回は助かりました。本当に有難うございました。
書込番号:8321899
0点
うちのテレビも点滅しました。
うちでは一番新しいテレビなのに・・・。ソニーのテレビは寿命が短いです。
書込番号:9757621
0点
テレビ > SONY > KV-32DX550 (32)
ここ1〜2年ですが、音声のボリュームが同じでも聞こえる音が段々と小さくなり、
現在40程度に上げないと音が聞こえなくなりました。
サポートセンターに電話したところ、訪問しないとわからないとの回答で、出張費で2万円程度かかるといわれてしまい、どうしようかと考えているところです。
あと、数年このテレビを使いたいのですが、上記の症状について、T
@原因は何か
Aテレビの設定で対応できるのか
Aこのままにしてても何か問題はないのか
もし、わかる方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
ちなみに、ビデオデッキ経由でテレビを見ると通常の音声レベルが保たれています。
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
内部に埃が溜まって放熱不良になってるに一票。
書込番号:9378319
2点
クイ夕ソの夜影さん
ありがとうございます。となるとこれからの季節は危ないですね。
一度サポートに相談してみます。
今は普通に映っています。(汗)
書込番号:9378348
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


