- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-29DX650 (29)
テレビ購入で迷ってます。
カタログ等で前もって調べて、
今日、実際に店頭で見てきたのですが
KV−29DX650とKV−29DS65、
そして東芝の29ZP47がいいかなぁって
感じてます。
普段の用途は地上波・PS2・DVD鑑賞です。
一番気にしてるのが、DVDで
ソニーのD2端子対応のステレオを持っているので
綺麗な映像が見たいんです。
KV−29DX650を購入すれば
問題ないのですが価格的にKV−29DS65も
捨てがたいし、中間として東芝の29ZP47
も・・・。
PS2を考えるとソニーにしたいのですが
D4端子・プログレッシブ対応だと
そんなに違うのでしょうか?
最近の趣味がDVD鑑賞なので
長々とすみませんがどなたか
お答えいただけたら幸いです。
0点
2004/04/22 02:44(1年以上前)
29DX650のユーザーです。で、友人が29DS65のユーザーなので、両機種を見比べた感想を申し上げます。
結論から言いますと、主な用途が地上波・PS2・DVD鑑賞でしたら、過去ログにもありますが、あとは個人の好みによるところが大きい気がします。
私はこれにSHARPのDV-HRD10(BSデジタルチューナー付きのDVDレコーダー)をD端子接続して使用してますが、BSデジタル放送に関しては大変きれいに映ります。当然なんですが、ハイビジョン放送に関してはD4端子がある29DX650の方が確実にきれいに映ります。
で、地上波・PS2・DVDですが、これはもう、好みだと思うんですよ。実際に店頭で見比べたとのことですので、29DX650の画に違和感を感じないようでしたらこちらを選んだ方がいいんじゃないかなあ・・・と思います。逆に29DS65のほうがいいと思ったらそれも全然ありですしね。
以上ですが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:2724246
0点
2004/06/25 00:15(1年以上前)
PS2のゲームで考えるとコンポジット、コンポーネント、
D入力に比べて圧倒的にAVマルチ端子が綺麗です。
ケーブル1本でRGB入力+ステレオ音声入力になりますよ。
DVD視聴ならD4+プログレッシヴ対応プレーヤーの方がより良い映りです。
書込番号:2958938
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
現在、実家の部屋で28HR500を所有いるのですが、今年の4月から大学進学のため上京し、寮の相部屋に住んでいます。かなりわがままかも知れませんが実家で見ていたHR500の画質が忘れられず、普通のアナログテレビなんてとてもじゃないけど見ていられません・・・そこで来年一人部屋になったら実家の28HR500を寮に持ってこようと考えています。しかしそうしてしまうと実家に帰ったとき見るテレビがなくなってしまいます。以前から28型じゃ小さいので、32型にしたいと考えていたので、その機会を利用して28HR500の代わりに32HR500を実家に設置しようと考えているのですが、これから32HR500の後続機種は出るのでしょうか?
そして、もしわかる方がいらっしゃったらでよろしいのですが、BSデジタルのアンテナの設置費用はいくらくらいになるのでしょうか?
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
RDR-HX8のビデオ入力とKD-36HR500のビデオ出力で地上波デジタル放送を録画したいのですが音声は録音できるのですが画像が録画できません。ケーブルを取り替えてもうまくいきません。どなたかご存知の方はおしえてくださるとたすかります。お願い致します。
ちなみに以下のサイトを参考にしました。
ttp://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=20193
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/whats.html#TVconnect
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
この機種の電子番組表はデジタル放送にしか対応してないのでしょうか?別の部屋のパナソ(デジタルチューナーでは無い)では、新聞のテレビ欄のような一覧表に1ch〜12ch各局の番組表とその時放映中の番組が小窓に出るのですがこの機種ではそういうのは無理なのでしょうか?何か方法があるのでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点
無理ですね。
ちなみに地上波番組表はTVで採用している機種はほとんどありません。
(パナソニック製TVで採用してるのは初めて知りました。)
書込番号:2915727
0点
2004/06/22 17:00(1年以上前)
対応できますがパナソニック並に便利ではありませんね。
書込番号:2950077
0点
2004/06/23 11:16(1年以上前)
家電中毒さん
便利でなくても対応できたらと思うのですが、方法を教えていただけませんか?
書込番号:2952982
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
こんにちは、質問いたします。
14インチのしょんぼりテレビから、ようやく買い替えます。
ソニー製品は音質が比較的良いという話を聞きましたが、
この製品はいかがでしょうか? あくまでもこのクラスでの比較で。
もしもっとおすすめの製品があれば、ぜひ教えてください。
昔はブラウン管の横に耳のようにスピーカーがついているものがありましたが、
最近のものでは見かけませんね。余談ですが。
0点
2004/06/22 12:15(1年以上前)
パナソニック TH-25FA8 の方が断然いです。スピーカーもソニーのこの製品より大きいですよ。ソニー製品は音質が比較的良いというのは大昔の話でしょう、いまの時代の安い製品ははコストダウンで各メーカー必死ですよ。
書込番号:2949336
0点
2004/06/22 22:42(1年以上前)
どうもありがとうございます。そちらを検討してみます。
書込番号:2951304
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
KV-21DA75を購入したのですが画質調整がうまくいきません。
TVをみていると走査線が目立つような気がして全体的に画質が荒く感じます。AVマルチにPS2(RBG),D端子にPanasonicのDMR-E100Hを接続しているのですがどちらもTVの時と同じような感じです。
皆さんは各モードの画質調整の値をどのように調整しているでしょうか?
サービスマンモードの変更した方が良い項目などおすすめの数値設定を教えてください。お願いします。
0点
2004/05/31 06:43(1年以上前)
同じくKV-21DA75を購入しました
PanasonicのDMR-E100HがE200Hである以外まったく同じ環境。
画質調整をリビング設定にしないと厳しい、目に良くない感じですね ^^;
僅かにピンぼけしてまして、サービスマンモードで調整を試みましたが断念。
参考にしたHP ttp://w2322.nsk.ne.jp/~rai/ho_kv21.html
sekizakiさん、DIGAで機能選択画面 ( 初期設定 )での表示文字にブレあります ?
白色の漢字がチラチラ揺れるのです、○特に目立つのが機能選択ボタンを押した際に表示されるHDDディスク残量の(量)・
ディスク管理 (管理の文字)・静止画の(静)他
TVに関しても小さな白文字・横線が僅かに揺れてしまいます。
書込番号:2868372
0点
2004/06/22 17:00(1年以上前)
自分も同じくKV-21DA1を持っています。月日を重ねるたび調整数値が
変化(環境次第)してきたので将来もどうなることやら・・。
ですから、現在の環境でのお勧めです(PanaのDVDレコーダーE80等)
※注意:調整前の値をメモしておいてください(要自己責任)
まず、入力切替ボタンでビデオ1にする(E80をつないでます)
1.VPOS メモ値→38(全ての画面モードに共通)
2.VSIZ メモ値→40
5.HPOS メモ値→38
6.HSIZ メモ値→31
後は3.~12.までの画面の歪み等を調整していきます。調整は、
ゲーム(の画面調整用)の静止画等が便利です。
つぎにコンポーネントボタンを押してD1端子の映像調整(DVD映像を
出せるコンポをつないでます)
2.VSIZ メモの値→63(最大値です。大きな画面で見たいので)
5.HPOS メモの値→36
6.HSIZ メモの値→31
14.VASP メモの値→50(E80の初期値設定画面がぎりぎりのサイズ)
つぎに、ゲームボタンを押してAVマルチ画面(もちPS2ですが)
2.VSIZ メモの値→41 (ネットゲームFF11の画面に合わせてます)
5.HPOS メモの値→24
6.HSIZ メモの値→39
なお、これらのデータはテレビの個体差がかなりあるようなので、
参考になりません。悪しからず!
書込番号:2950076
0点
2004/06/22 17:41(1年以上前)
追伸、14.VASPの値も全画面モード共通のようなので注意して
設定してください。DVDの字幕等を全部見たいときはそのDVDソフトに
合わせて調整する必要がありそうですが、その他の画面モードに
影響が出るので、最初に値を固定する必要があるようです。
書込番号:2950178
0点
2004/06/22 18:03(1年以上前)
関係ない質問ですみませんけど、自分もKV-21DA75を使っており、パナのDVDレコーダーE85Hを買おうかと迷っていたのですが、個体差は当然あるでしょうが、このテレビとパナDVDレコって相性悪いのでしょうか?
書込番号:2950235
0点
2004/06/22 20:23(1年以上前)
s-t.さん、こんにちわ^^
特に機器との相性は気にしなくてもいいと思います。
ただ、人によって好みの画質が違うので上記のHPに書いてある
裏技を使うことになります(HPのコピーをお勧めします)
自分の場合は迫力ある音でDVDソフトを見たかったので、D端子は
AVセレクターでDVDコンポをつないで見ています。もちろんE80で
録画した映画もD端子で見たいのでつないでいますが、通常の番組の
録画は再生ボタンを押すと自動でビデオ1に切り替えて再生が
始まるのでS端子にもつないでいるというわけです。
ただし、D端子につなぐとワイドテレビではないので上下に黒帯が
でき、かなり小さく見えてしまいます。そこで例の裏技を使うと
いうことに。もちろん、裏技を使って上下の黒帯を押しのけることは
できますが、字幕等を見る人はその字幕まで押しのけることに。
当然、押しのけた分映像が縦長に見えますが、気にならない程度の
大きさにすればいいだけです。
そこで、E80の初期設定画面の上下がギリギリ見えるくらいが
ちょうど良い感じだったのでそれに合わせました。
D端子の映像に不満がある人は挑戦してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2950672
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
