このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年10月19日 16:19 | |
| 0 | 2 | 2004年12月12日 11:44 | |
| 0 | 0 | 2004年10月1日 18:40 | |
| 0 | 2 | 2004年9月25日 22:53 | |
| 0 | 0 | 2004年9月25日 20:17 | |
| 0 | 2 | 2004年9月6日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-28HD900 (28)
ここでいろいろ勉強させてもらいましたので、ご報告。
9年間使っていた東芝ワイドダブル画面テレビが壊れてしまって、急ぎ必要だったので、即納できる商品で探してました。
滋賀県内ヤマダ電機で、KD-28HD900が展示品処分と言うことで、85000円でありました。
展示品と言うことで悩んだのですが、今すぐ欲しいと言うことと、地上波2チューナーで2画面出来るもの、BS内蔵でできればBSデジタルも、地上波デジタルはなくてもいいという条件に合致するのはこれしかなかったので買いました。
さすがに自分で持って帰ってマンションの階段(2階ですが)を登るのはきつかったです。一歩間違えば下敷きになって大けがするなという覚悟でした。
使用感ですが、地上波アナログはやっぱりちょっとぱっとしないなという感じですが、BSデジタル、ハイビジョンはとてもきれいで満足しています。音声も、他機種と比較したわけではないですが、前よりはすごくなった気がします。
ただ問題は、買って帰ってみて初めて気づいたのですが、ブラウン管への焼き付けが見られました。ずっとNHKのBSを店内で放送していたためか、画面右上端にBSデジタルの画面案内の跡がずっと残っています。
明るい場面ではほとんど気になりませんが、暗い場面では気になります。
これはどうしようもないですかね。
テレビの展示品購入ではこういう問題があることがわかって、ちょっとショックです。
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
いつもここの板にはお世話になっています。
今までKW-32HD5を使用していました。その前は27HV1S使用・・
DVDからのインターレス出力をコンポーネント入力してもきちんと
映らなかったのと、ソニーのブラウン管事業に不安?が出てきたのと
32HD5を下取っていいという友人がいたのでKD-32HR500に買い換えました。
ヨドバシ、ビックと価格調査をし、結局5年補償のベストで購入。
他店が安いと囁いたら、18.5万円ポイント20%で購入出来ました。
ベストも意外と頑張ってくれるのが嬉しかったです。
日本製が欲しくって購入欲に火がついたのですが到着したテレビは
マレーシア製でした(;_;)ウウウ
映像の美しさには満足ですし、今のところ全く問題ないですね。
ですが最初に出てきた地上波とビデオの映像には正直驚きましたが(笑
DRCを調整して事なきを得てます。
みなさん、ビデオと地上波のDRC-MFパレット調整はどれくらいにしていらっしゃるんでしょうか?
今のところ唯一の欠点が専用台の奥行きがデザイン上数センチほど
浅くなっているので今まで収納していたLDP-900が接続できません(・_・、)
L型プラグの接続コードを探してます。確か昔はソニーにあったかなぁ
#入力は少ないなぁ・・・
友人がHD900を持っていますが直接比べない限り不満はたぶん出ないでしょう(たぶん)
0点
2004/10/11 12:35(1年以上前)
インターレスではなく、プログレッシブの誤りでした(^^;;;
書込番号:3373219
0点
2004/12/12 11:44(1年以上前)
私も、KW-32HD5を保有し、
買い替えを検討中ですが
画像、音質は大分違うんですか?
書込番号:3620667
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
置き場所の問題で液晶かブラウン管か悩みましたが、この機種にして本当によかったです。液晶では見られない立体感ある画質、音質もいいですね。十分に満足しています。地上デジタル放送を見るためには、ケーブル会社へ月額5千円余りのチューナー代を払う必要があるので、マスプロのBS兼CS110度アンテナを付けました。・・・が、見えすぎちゃって困ります。女優さん泣かせですね。
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
きれい!アクオスとかなり迷ったけど、価格は半分、画面はこちらのほうがすぐれてる。こんなすごい、そしてでっかいテレビが20万そこそこで買えるなんて、これもある意味アクオス達薄型のおかげかもね。画面そのものの大きさはアクオスの32Vと37Vの中間だ。かなり大きい。ハイビジョンを見てしまうと、アナログが見ていられなくなるよね。薄型にしようか悩んでいる方、是非これをおすすめする。スペースだけのこと。これを許せるなら、これ以上のCPの高さのものはないのでは・・・
0点
そのスペースにお金を払いたい方はいくらでもいらっしゃいます
ワタシはスペースも無くカネも無いので32型HD900を何年か前に・・・
SONYのハイビジョン(擬似だけど)は綺麗ですよね
多分、ブラウン管ではこれ以上の大画面は出ないでしょうから
いい選択でしょうね
書込番号:3313290
0点
2004/09/25 22:53(1年以上前)
私は2002年6月にKD-36HD800を税込み約27万円で買いました。
地上デジタルは内蔵してないけど、画質・音質とも良く、後悔はしていません。
書込番号:3313467
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
TH-25FA8(29,300円)と迷った挙句、KV-25DA65(30,000円)買いました。TH-25FA8はリモコンがちゃっちくて、画質も厚化粧ののりで・・・ソニーにして良かったです。特に、リモコン便利ですね!DVDとVTRが一緒に利用できるんですね。
0点
テレビ > SONY > KD-28HD900 (28)
HD900買いました!自分なりになかなかいいです。特に音質には驚きました。画質はまあまあですがDVDをD端子ケーブルでつないで見ると綺麗に見えました。ところで皆さんはAVプロの設定はどうしていられますか?過去ログの設定も試してみましたが自分なりに納得できませんでした、いろいろ自分でも試しているのですがこれといった画質になりません。どなたかご教授ください。よろしくおねがいします。
0点
調整するならしばらく待ったほうがいいですよ。ブラウン管がなじむまでね。
私は約3週間ぐらいで落ち着きました。その時点で再調整しました。
それまでは色々調整してもこれといった感じにまったくならなかったです。
AVプロですが、本体はほとんどいじってません。シャープネスを少し下げただけですね。
サエクD−30(D→コンポーネント)で接続したブルーレイレコーダでは明るさを+3上げています。後はシャープネスを-1。
色温度を中(3)から(2)に最初変更してましたが、元に戻しました。
以前がプロフィール・プロでしたのでそのモニターモードに合わせたつもりです。どちらかというNTSC寄りの調整かな。
理想を言えばハイビジョン、DVD個別に調整してメモりーさせておけばいいんですが、これAVメモリーとかなくなってますね(昔の機種はあったんですがね)
書込番号:3230209
0点
2004/09/06 22:06(1年以上前)
調整するのをしばらく待ってみます。デジタル貧者さんありがとうございました。
書込番号:3232382
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)