このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年3月19日 12:22 | |
| 0 | 2 | 2002年3月30日 07:38 | |
| 0 | 2 | 2002年3月27日 23:58 | |
| 0 | 2 | 2002年4月18日 09:21 | |
| 0 | 7 | 2002年3月12日 22:33 | |
| 0 | 0 | 2002年3月2日 01:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
36-HD800はデジタルも地上波も非常にきれいだと思います。
但し放送データーが良い事が条件です。受信状態が悪い人は敬遠した方が良い。店頭で確認した時地上波は薄汚れて見えたので非常に不安だったけれど、音研さんのレポートを見て調整すれば何とかなると思い切って買ったのですが、実際に家でセッティングするまでもなく、十分にきれいな画質でした。色づけの調整は好みでやれば良いけれど、受信状態が良くないと特に悪く写るみたいです。近隣の放送局に変えて受信状態の悪いケースで見ると無惨な画質でしたから。以上これから検討される方の少しでも参考になればと思い報告します。常識で誰も指摘してなかったのかもしれないけど過去のログを見ても受信状態によって非常にブレが出る事は触れてなかったので...
0点
とどたろうさん はじめまして 私も2月末に36HD800購入しました。
私は四国の徳島県に住んでいるんですが、大阪の読売テレビと地元の四国テレビの2つのNNN系列の放送を受信しています。
NNN系列なので同じ番組をよく放送していますが、地元の四国放送はBS1、BS2よりも綺麗に映ります。チャンネルを読売テレビに変えて比較するとやはりかなり画質が落ちます。DRCでノイズが増幅されてザラザラ感がとれません。
いろいろ調整してみた結論は、36HD800は受信状態の良い環境向けのテレビと言うことのようですね。
書込番号:604810
0点
テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)
3/14にKV-21DA55を購入しました。
札幌・Kジマで、本体\30.800 リサイクル料\2,700 運搬量\500でした。
3/9〜15まで店頭価格\37,800を13%引きの(\32,886)だったので、Yドバシへ交渉した
ところ、店頭価格\37,800×5%の13%引き(10ポイントなし)でした。しかし、在庫なし
(本当はあるはずでしょうが)と言われ4/15の配達!ということでした。
値切ったはいいけど、1ヶ月待ちはできないと思って再度Kジマで交渉し決定しました。
個人差もあるでしょうが、色は“赤が強い”かな?と思いましたが、TBS系「世界遺産」
(SONY提供)のハイビジョン放送は、“スタンダード”画面の方がよく見えます。
一般放送は、“リビング”画面で画質調整をして好みに合わせば問題なく見れます。
音も最初、“トークがこもる”と思っていましたが、音質の“高”“低”で調節すると
問題ありませんでした。
おそらく、最初の初期設定は“高画質”“音質のボリューム感”を求めているためかと
思われます。
また、ユーザー側も個々の使用環境に合わせて調整しなければならないのは当然の事と
思います。
今後数年間使用する前提で、21型としては納得できる商品だと思います。
0点
2002/03/27 14:33(1年以上前)
ちなみに音の高、低の設定ってどうしてますか?
書込番号:621952
0点
2002/03/30 07:38(1年以上前)
8畳の部屋ですが、一般放送では高音+2 低音+1で聞いています。部屋の構造・アンテナの状況・番組の内容・他機械接続状況でもそれぞれ環境が違ってくると思いますが、若干人間同士の会話音やスポーツ番組での実況の音は聞き取りにくい様な気がしてます。例えが悪いかもしれませんが、土建現場での人の会話が聞きとりにくい・スポーツ観戦して隣同士の話し声が聞き取りにくい〜つまり“臨場感あるような音”の設定がされていると思いますので日常会話重視なら若干高音を上げるのがいいかと?・・・。おそらく他のTVは普通の会話が聞きやすい設定なので、ボリュームを上げれば高音・低音も全部大きくなり逆に“音がただ大きい”という事になるのではないかとも思いました。そういう設定〜臨場感ある音の設定がされている事〜を前提にそれぞれの環境に応じて調整してみてはいかがでしょうか?
書込番号:627743
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
先日、ようやくマルチAVケーブルを手に入れたので早速DVD・プレステの画像を見たんですが
皆さんのおっしゃるとおり、凄いきれいです!!!
僕のような素人でも今までとの色の違いがわかっちゃうくらいですよ!
ゲームから暫く遠ざかっていたんですが、また、ゲームをやるのが楽しくなっちゃいました!
0点
2002/03/22 17:22(1年以上前)
S端子とどちらがきれいになりますか?
書込番号:611560
0点
2002/03/27 23:58(1年以上前)
間違いなくAVマルチでしょう!
書込番号:622986
0点
テレビ > SONY > KV-34DRX5 (34)
タイムリーでなくて申し訳ないですが、書かせていただきます。
もう2年ちかく前ですが、某○aoxにて値切りに値切って¥186000で購入しました。
未だに値段が落ちていないのにびっくりです。 作ってないんだろーなー。
4:3のTVを買ってよかったなぁ、と思うのは電気屋さんに行ったときですね。
未だ地上波番組はワイドへの移行が少ないですから、画面内で太った人
などを見ていると、ものすご〜く違和感を感じます。
当初36wideとかなり迷いましたが、こっちにして良かったと思ってます。
wowowやBS9も良く見るのですが、地上波で不自然に横に広がった人間を見るよりは、
上下に黒帯の入った画面の方が許せる、と自分では思ってます。
それにDR1と比べると、明らかに画像は鮮明ですしね。
BSデジタルの導入を全く考えていない自分は、
4:3を最大画面でみられる34DRX5がBESTな買い物だったと思います。
ただし、購入を考えている方は、サイズをキチンと把握しましょう。
購入時、電気屋さんに何度も通って悩んだ自分ですが、
実際に自宅に配送されてきた時は、そのデカさにしばしボーゼンとしました。
お気をつけあれ。
0点
2002/03/23 15:47(1年以上前)
SONYは29型以上のブラウン管はすでに生産していない(もうしない)ので、いま出回っている在庫のみで売り切りのハズですよ〜。
私もそれ聞いて、ケーズデンキで1年ほど前に税込み18万ジャストで買いました・・・。
書込番号:613633
0点
2002/04/18 09:21(1年以上前)
私もタイムリーでなくて申し訳ないんですが、偶然この記事に出会ったものですから。普段考えて居ることを一言述べさせていただきます。
なる〜さん、全く同感です。
昨年三菱のCZ505(33型)が壊れた時に迷わずこのテレビに買い換えましたよ。
確か、ヨドバシで187,000円だったと思います。
私は今もワイドは必要だとは思っていません。
何故なら、私が見るべき番組は殆どが4:3画面で放送されているからです。
また、デジタル放送も4:3画面での放送が多いですよね。
まっ、現行の地上波放送がデジタル化に移行する10年後にワイドまたはハイビジョンテレビに買い換えれば・・と思っています。
もっとも、その頃に4:3テレビは売っていないとは思いますが。
ちなみに、ワイド放送は今のテレビでは上下が欠けますが、画面が大きいので
それほど違和感はありません。
書込番号:662762
0点
テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)
この掲示板を見て購入を決めました。かなり、綺麗です。以前は14型TVやスキャンアップで17型PCモニターなどで、PS2の映像を見てましたが、マルチAVケーブルのこのTVが断然良いです。この掲示板見て、良かった。
ちょいネタ。プロアクションリプレイ2(ゲームの改造するやつ)の3月末発売予定のニューバージョンは
■RGB接続のDVD再生時でも正常に写る「DVDプレイヤー」を搭載
・18000/30000/35000番でのRGB接続でも、DVDの正常な再生が可能
・10000/15000番でDVDプレイヤーのバージョン2.01以降を使用時にもDVDの正常な再生が可能
(バージョン[2.00][2.01][2.02][2.10]で確認済み)
という、機能付きだそうです。まあ私は初期のPS2で関係ないけど・・・
定価7800円かな、
あと、プロアクションリプレイを知らない方へ、これはPS2を改造するわけじゃないので。
0点
2002/03/07 00:54(1年以上前)
P.S ケーブル購入の参考
お支払代金
商品代金 ソニー VMC−AVM250 2,400円
送料: 700円
小計: 3,100円
代金引換手数料(税別): 400円
消費税: 175円
お支払金額: 3,675円
で、私はそにーさんから通販しました。
書込番号:579128
0点
2002/03/07 00:56(1年以上前)
>PAR2
おお!ほんとだ・・
だったら新品で買ってくるかヤフオクで古いの落とすか迷うなぁ・・
書込番号:579133
0点
2002/03/07 08:33(1年以上前)
ゲーム用としてならともかく、DVDを見るのなら25型か29型だと思うんですけど・・・
他社製品と比較しても25型の方が明らかに割安です。
書込番号:579555
0点
2002/03/08 18:00(1年以上前)
僕もPAR2の情報つかんで「おお!」と思ったんですけど・・
>DVDの正常な再生が可能
この部分が引っかかるんですよね。
正常な再生が可能ってだけで、RGB出力って訳ではない。
なんて事だったら・・
けど、PARってゲームソフトを改造するモンだから、DVDプレイヤーソフトも改造してRGB出力できるようにしてあんだろうと思うけど。
もっと詳しい方いませんか?
書込番号:582393
0点
2002/03/11 05:52(1年以上前)
>けど、PARってゲームソフトを改造するモンだから、DVDプレイヤーソフトも改造してRGB出力できるようにしてあんだろうと思うけど。
「改造」って言葉はいろいろ誤解招きますよね。
おそらくですが、RGB出力時にコピーガード入ってて歪んでよく見えないのを「解除」するって事なのではないでしょうか?
僕の場合は、ビデオで、コピーガードが歪むって体験したのでピンときたのですが、僕の場合は近くの電気屋に売ってた「ノイズキャンセラー」を買って「歪み」無くしましたよ、昔は映画も保存してたり、ビデオの場合ですが…
つまり、それと同じような事なのかも知れませんね。
僕も情報欲しいので試した方は教えて欲しいです。
僕は、カラット社の「プロアクションリプレイ(PAR)は1.6Jの方持ってるので、最新ヴァージョンのPAR2は、同じようなの2つ買うようで手が出せないです。1.6Jでもかなり満足してます、バックアップCD-R再生できたり…値段の価値あるし、カラット社のサポートも本当に良く、RGB対応機能がついてたらほしいとこです。板違いでしたが、僕もみなさんがおっしゃっていられるRGB接続の画像が見たいのです。情報お願いします。
書込番号:587626
0点
2002/03/12 03:47(1年以上前)
ごめんなさい。
PS2:18000番台からは、DVDはコンポーネント出力なのですね。
PAR2使ったら、緑がかって映る不具合は直りますが、もとがコンポーネントなのでRGBは無理ですね・・・。ゲームはRGBですが。
書込番号:589793
0点
2002/03/12 22:33(1年以上前)
>PAR2使ったら、緑がかって映る不具合は直りますが、もとがコンポーネントなのでRGBは無理ですね・・・。
なんか言っていることが良くわからないんですけど。緑がかって映るってのはPS2から出力されているのがコンポーネント信号なのにTV側がRGB信号として受信しているときに起こります。逆にRGB信号の受信をする設定になっているときに緑がからなくなるというのはRGB信号が出力されているときです。
あと、もとの信号は多分RGBだったと思いますよ。そうでなければRGBの方が綺麗だという説明がつきません。
書込番号:591348
0点
テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)
プレステ・ファン
どれにしようかいろいろ考えてたんですが、
プレステ2を持っているので、
価格.COMのここの記事を見てKV-21DA55をゲットしました。
(買ったのはヨドバシカメラです。)
PS2でDVDも見れるし、最近買ったDVDプレーヤー(VictorのHV-P300)のD1映像よりもPS2のAVマルチ(Y/Cb/Cr)の方がきれいですよ。
次は、RGB対応のPS2の10000番をヤフオクあたりで探してみます。
皆さん、貴重な情報ありがとうございました。
*一番、参考になった情報源は、
MGS2 さん の”最強!KV-21DA55+PS2”です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2040&ItemCD=204060&MakerCD=76&Product=KV%2D21DA55+%2821%29#558302
皆さんの書き込み、大変参考になりました。
ほんとに、ありがとうございました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)