
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  今日、この商品を購入しました。 | 0 | 0 | 2006年7月3日 02:09 | 
|  我が家の36型BSデジタルハイビジョンTVは満4周年 | 4 | 8 | 2007年5月1日 20:37 | 
|  液晶テレビを買おうかと思いはしますが... | 0 | 1 | 2006年6月11日 16:41 | 
|  買ってみました | 0 | 0 | 2006年1月25日 20:38 | 
|  やりました! | 0 | 0 | 2005年11月19日 13:25 | 
|  本日届きました | 0 | 0 | 2005年11月19日 05:16 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
15年ぐらい使用していた三菱の25インチブラウン管テレビが、ついに先日昇天しました。「パチ、パチ」と木炭が焼けるような音がしたかと思うと、画面が真っ暗になり「ヴォォォーーー」と言うなんとも不気味な音を発して、どうにもこうにもならなくなりました。
あと5年もてば2011年の地上デジタル放送の時に、プラズマか液晶に買い換えようと、妻と話していた矢先のことだったので、何を買うか全然決めていませんでした。
そこで、何か買う時は、いつもこのサイトを見てチェックしており、値段・性能・みなさんのクチコミ意見を元に、ヤ○ダ電気へ行きました。
ヤマ○電気は壊れたテレビの回収料金が2,800円ほど(○マダ電気で新しいテレビを購入した場合)で、他店と比較して一番安かったので行ってみたのですが、在庫が無く納品もいつになるかわからないとのことで、断念しました。ちなみに、値段は33,600円で10%ポイント還元でした。
次にコ○マへ行ってみると在庫があるではありませんか!しかも、値段は29,800円でした。ポイントを使ってマイナス600円。壊れたテレビの回収料金がプラス3,335円。総額32,535円でした。
早速、設置してみると、クチコミ意見にあったような、「赤かぶり」も無く特に標準の設定で問題無く使えています。
あえて言うなら、今のブラウン管テレビはほとんどそうみたいですが、電源を付けてから映像が表示されるまで5秒ほど時間がかかる点ですかね〜。
また、しばらく使ってみてレポートします。
 0点
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
2002年6月7日、ソニーのKD−36HD800が我が家に配送されました。
 NHK衛星ハイビジョンの画質は最高です。音質も満足です。
地上デジタルは見れないけど、地上アナログの画質も不満はありません。
 4年間ノートラブルです。スーパーファインピッチFDトリニトロンの優秀さは伝説になるでしょう。
 1点
1点

私のところのは約半年後で、HD900になっていました。これはHD800の省電力版で、画質としては800のほうが良かったような話も聞きます。でも、私も実物を見るようなきれいさと非常に満足しています。
書込番号:5150908
 0点
0点

私も2002年1月にこのテレビを買って、今まで充分に満足して使っていましたが、最近になって地上デジタルのチューナーを買ってD4出力で繋いだら、画面の色が赤っぽくなったり青っぽくなったり2・3秒間隔で変化します。D2出力ではそのような事はありません。チューナーに問題があると思って、他のハイビジョンテレビにD4で繋いだらこのような現象はありませんでした。ソニーがこのテレビを出した頃は、D4で入力する事が殆どなかったと思いますので、しっかりした検証が出来てなかったのではないかと思っています。これからソニーのしかるべき部門と交渉して直せるものか、調査するつもりです。
書込番号:5296659
 0点
0点

隠居しました さん
 地上デジタルチューナのD4接続での画像不良の件、ソニーの応対はいかがですか?
 また購入されたチューナのメーカー・価格を教えてください。
書込番号:5355974
 1点
1点

bsdigi36さん  このテレビのその後の経過です。
 7月29日にソニーのサイトにメールで質問をしたら、8月1日に「サービスインフォメーションセンター」に電話して下さいという返事があったので、8月2日に「サービスインフォメーションセンター」に電話したら、女性の担当者が応対してくれて、話がつかなかったのですが、サイトに詳しく内容を書いて送ってあるからそれも見て欲しいといって置いたら、あとから主任の方から電話があって、兎に角状況を見せてくださいと言う事で、8月3日に、サービスマンの方が来てくれました。
 
 症状を見て、「ATマウント」のセラミック発振子を交換しましたが治らず、改めて8月7日に「ATマウント」全体を交換してくれました。しかしそれでも治らず、8月11日に今度はソニーのチューナーを持参して同様な現象が起こることを確認後、「Bブロック」を交換したら治りました。但し、今でも「ローマの休日」のデジタル復刻版の白黒映画を見たら、少し茶色っぽくなったり灰色っぽくなったり変化はします。カラーのハイビジョン映像ではこの様な色の変化は目立ちませんので、一応我慢しています。
 
 ちなみにこの「Bブロック」は2002年10月にその時の不具合(電源を入れても画面が映らない)を治すために交換した物でした。
 私の買ったのはチューナーではなく、パナソニックのDMR-EX150というDVDレコーダーです。出力はデフォルトがD-3です。今はD-4にして使っています。価格は7月20日頃ヤマダのサイトで64200円に約9000点のポイントが付いたものでした。
 4年以上前に買ったテレビで、ちゃんとしたアフターサービスをしたソニーの対応には満足しています。サービスマンは60歳近い人で、修理の手際も良く、私より大分年下ですが、昔のソニーの製品の話などで、話が良く合って、私には好感の持てる人でした。
書込番号:5357278
 0点
0点

 その後の状況です。
やはり、>今でも「ローマの休日」のデジタル復刻版の白黒映画を見たら、少し茶色っぽくなったり灰色っぽくなったり変化はします。カラーのハイビジョン映像ではこの様な色の変化は目立ちませんので、一応我慢しています。<
と書きましたがやはり気になって、ソニーのサービスに再度連絡したら、一昨日、前と同じサービスマンが来てくれて、ノイズ遮蔽部品を取り付けてくれて、ほぼ完全になおりました。ソニーのサービス部門の対応には満足しています。
書込番号:5446849
 0点
0点

隠居しましたさん
 ソニーのサービス部門が対応してくれて良かったですね。
 4年8ヶ月前のテレビについてのアフターサービスとしては上出来ですね。
 私は地上デジタル内蔵の大画面テレビが欲しくなり、東芝のフルHD液晶47Z1000を注文しました。
 KD-36HD800は使い続けます。
書込番号:5447609
 1点
1点

 自己レスです。
 KD−36HD800も、トラブル無しで、もうすぐ満5周年です。
 フルHD液晶47Z1000を設置してから7ヶ月経ち、大画面と高解像度に満足してますが、動画ぶれ(流れるテロップのにじみなど)には不満です。
 50型フルHDプラズマが欲しくなりました。消費電力が多いのが、やや難でしょうか?
書込番号:6289352
 1点
1点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
ハイビジョン対応の液晶テレビを買おうと何度となく電気店に行くのですが、液晶テレビに写された地上アナログの画質の劣悪さを見ると、二の足を踏んでしまいます。
 1年ほど前に9年間使用した日立のワイドテレビのブラウン管が寿命となり、地上デジタルまでのつなぎと思って、近くのミスターマックスでこの機種を29,700円で購入したのですが、画質の良さにはとても満足しています。アナログ放送終了まで、これでいいかとさえ思っています。(ちなみに私の居住都市では地上デジタルは12月からです。)
 画質もですが、この機種のいい点は、接続端子が多いところだと思います。私は二つのD端子に二台のDVDレコーダー、入力1にスカパー、入力3にD−VHSビデオを接続しており、問題なく使用しています。入力2はゲームやビデオカメラの時ににいいですね。
 D端子ケーブルは、https://www.satellite.co.jp/dd-cable.htmlで格安の1,050円で購入しました。
 設置スペースを気にしない人には、現時点でも十分お勧めの製品だと思います。 
 0点
0点

うちでは金曜日(9日)の朝、三菱製のテレビ(94年製でした)があえなくご臨終となり、あわててこれを購入しました。本日午前中に届き、早速見ています。
>ハイビジョン対応の液晶テレビを買おうと何度となく電気店に行くのですが、液晶テレビに写された地上アナログの画質の劣悪さを見ると、二の足を踏んでしまいます。
全く同感です。
2011年までのつなぎと考えてこのTVを購入しましたが、少なくともアナログ派を見る分にはこちらの方がずっと良いですね。
うちも接続機器が多い(DVDレコーダー×2、リンプレ、VHSビデオ)ので助かってます。
ちなみに、ジョーシンで¥28000でした。
書込番号:5160069
 0点
0点



テレビ > SONY > KV-14MF75 (14)
行きつけの電気店で処分特価だったので購入しました。
デザインはSONYらしく、他メーカーのこのくらいの画面サイズの
テレビと比べて、あか抜けた感じです。
画質もSONYらしく、ちょっとノイズ感があるものの、爽やかで
透明感のある画質でした。
また、ソースや放送状態の善し悪しがはっきり出ます。
ゴーストやノイズをそのまま素直に出してしまうという印象です。
パソコンモニターの横に置いて、ながらパソコン用に使用して
いますが、こういう用途にはぴったりです。
あと、気になるところは上面に操作スイッチが付いているので、
よくあるテレビの上に乗っけるテーブルが使いにくいと言う
ところでしょうか。
設置スペースは、幅と高さは小さいものの、奥行きはかなり
あるので、その辺は融通が利かないかも知れません。
リモコンの使いやすさはまあまあと言うところです。
あくまでもカタログ上の話ですが、このクラスでくし型フィルター
が付いているのは珍しいかも。
 0点
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
あきらめてたKD-32HR500、なんと今朝の新聞を見ると大阪.日本橋
ジョ-シン1ばん館大処分市で展示品5台限り99500円だと!?あわてて飛んで行きました、結果展示10ケ月の2台目を95000円で手にいれました、うれしかった!後3台残ってるのと違いますか、近くの方はひよっとしてまにあうかも?
 0点
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
感想をつらつらと書かせていただきます
まず、箱がでかい!これは予想以上でした
後10cm大きかったら部屋の入り口を通らなかったです・・
元々、PS2をAVマルチで繋ぎたかっただけがために購入したのですが
NHK民法含めなかなか映像も綺麗で満足しております。
ゲームに関しては◎です、コンポジットとは比較にならない程鮮明でクッキリとした映像に驚きました。サラウンド機能も良いですね
本当はKV-21DA75を購入する気だったのですが
無理してこっちを買って良かったです
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 










 
 
 
