このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年12月28日 09:41 | |
| 0 | 0 | 2004年12月25日 13:09 | |
| 0 | 2 | 2004年12月16日 18:56 | |
| 0 | 2 | 2004年12月12日 11:44 | |
| 0 | 0 | 2004年11月27日 08:59 | |
| 2 | 5 | 2004年11月24日 03:36 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
ココを読んでかなり悩みましたが結局価格で選んでしまいました。ヤ○ダ電器で税込21479円ポイント10%還元です。この値段でこの性能なら良いのではないでしょうか?細かい事を言い出したらキリがないですし。今のところ電源等にも不安はありません。今は買って良かったと思っています。
0点
2004/12/19 21:49(1年以上前)
やはり、このあたりのテレビでは価格次第という事になると思います。
そういった点では随分安くお買いになられた様で、うらやましい限りです。
 私の方は、先週に引き続きジョーシン所沢に行ってみましたが、相変わらず、
22,000円だったので購入しませんでした。
 びっくりしたのは、以前に比べ、2,000円高くなっているのに、なぜか「PRICE DOWN」
となっていました。
 良くわからないのですが、こういう広告って良いのでしょうか?
 以前も書き込みしましたが、確かに安いのですが、足元を見られている様で、
何となく気持ちが悪いものです。
 何れにしても、テレビについては、もっと安いところで購入しようと思います。
 安く購入できる方法があれば、どなたか教えて下さい。
書込番号:3657281
0点
2004/12/20 09:48(1年以上前)
ヤ○ダ電機は当初、広告に23700円と出ていたのですが、店頭に行ってみたら22600円位で更に5%引きで10%ポイント還元となっていました。どうやらケ○ズ電器と競合したようです。広告期間の終わりの方に行ったのが良かったのかな?もともと「台数制限無し」となっていたのですが、思ったよりも売れなくてやむなく値下げしたのかもしれません。
書込番号:3659671
0点
2004/12/27 11:35(1年以上前)
テレビが突然つかなくなったので、とにかく買いに行こう!と思い
志木のコ○マ電機で買ってしまいました。
22,800円で、ケー○電機より安かったので即決してしまったのですが
ポイントのことまで考えなかった…。
まぁいっか・・・家に帰ってテレビ延々と見ましたが
これ、良いと思います。
一人暮らしにジャストサイズ!?
突然お邪魔致しましたm(__)m
書込番号:3692515
0点
2004/12/28 09:41(1年以上前)
お持ち帰りしたんですか?
私も持ち帰ったんですけど重くて(汗)
箱から出す時も、素直に上に引っ張り出したもんだから
後で腰が痛くなりました。
箱壊して横から出せばよかった…。
26.5Kgは伊達じゃないですね(笑)
書込番号:3696663
0点
テレビ > SONY > KV-28DA55 (28)
最近ビクターの28型テレビが壊れたので、このテレビに買い換えました。ヤマダで42700円の10%ポイントで購入です。28型でもっと安いのはありましたが、思い切って画質のよさで決めました。結果は満足どおりの画質です。DVDの映像もしっかりしていますし、レコーダーにBSチューナーがありそちらも綺麗な映像です。ちょっと重いのが難ですが、このサイズを検討している方にはおすすめでしょう。
0点
テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)
先日本製品を購入しました。
ヨドバシカメラで49800円ですが、ポイント還元を考えると約43500円でした。
早速設置してみましたが、結構回りがすっきりしてて、圧迫感を感じません。
画像のほうは流石に綺麗です。
素人目に見ればこれで十分だと思います。
結構満足です。
0点
2004/12/11 18:55(1年以上前)
安いですねえ。
ヤマダ電機のWEBshopで、
http://www.yamada-denki.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay/?prrfnbr=2731321&prmenbr=2701&merchant_rn=2701
49800円。ポイント :5,479P(11%)  で実質44321円です。
書込番号:3616960
0点
2004/12/16 18:56(1年以上前)
便乗報告です、九州地区ベスト電器も同じく
49800円、ポイント :5,479P(11%)でした。
ただ私の場合、古いTVを1000円で下取りしてもらえたので
48800円にポイント11%、覚悟してたリサイクル料が浮きました♪
書込番号:3641974
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
いつもここの板にはお世話になっています。
今までKW-32HD5を使用していました。その前は27HV1S使用・・
DVDからのインターレス出力をコンポーネント入力してもきちんと
映らなかったのと、ソニーのブラウン管事業に不安?が出てきたのと
32HD5を下取っていいという友人がいたのでKD-32HR500に買い換えました。
ヨドバシ、ビックと価格調査をし、結局5年補償のベストで購入。
他店が安いと囁いたら、18.5万円ポイント20%で購入出来ました。
ベストも意外と頑張ってくれるのが嬉しかったです。
日本製が欲しくって購入欲に火がついたのですが到着したテレビは
マレーシア製でした(;_;)ウウウ
映像の美しさには満足ですし、今のところ全く問題ないですね。
ですが最初に出てきた地上波とビデオの映像には正直驚きましたが(笑
DRCを調整して事なきを得てます。
みなさん、ビデオと地上波のDRC-MFパレット調整はどれくらいにしていらっしゃるんでしょうか?
今のところ唯一の欠点が専用台の奥行きがデザイン上数センチほど
浅くなっているので今まで収納していたLDP-900が接続できません(・_・、)
L型プラグの接続コードを探してます。確か昔はソニーにあったかなぁ
#入力は少ないなぁ・・・
友人がHD900を持っていますが直接比べない限り不満はたぶん出ないでしょう(たぶん)
0点
2004/10/11 12:35(1年以上前)
インターレスではなく、プログレッシブの誤りでした(^^;;;
書込番号:3373219
0点
2004/12/12 11:44(1年以上前)
私も、KW-32HD5を保有し、
買い替えを検討中ですが
画像、音質は大分違うんですか?
書込番号:3620667
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
昨年専用台とともに購入してもうすぐ1年になります。値段もほとんど
変わっていないので驚きです。ついにHX100を入手し繋いで見ました。感想はずばり驚きの一言です。リモコンが共有できるし画質も最上です。SONYだけにして良かったと思います。なんと80の母親がその違いに驚いています。百聞は一見にしかず。皆さんも復活したSONYを応援しましょう。次はquolia005のために僕は貯金しようと考えています。
0点
テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
HR500で除かれた「スタンダード」の映像は、フォーカス感抜群です。
ユーザー用映像調整回路を殆んどスルーして出力するので、映像の純度が良いようです。
「リビング」でピクチャーを上げて「スタンダード」と同じ明るさにした場合フォーカス感は全然違ってきて、「リビング」はHR500の「ホーム」と同じボケ画像になってしまいます。
「ダイナミック」でボケ画像になるのは、スーパーファインピッチブラウン管の特性でHD900でも同じです。
「AVプロ」でVMやシャープネスを上げてもフォーカス感は向上しますが、ユーザー用映像調整回路を一番多く通すので映像の純度は低いでしょう。
以上の結果から、私は今「スタンダード」で色あい調整をサービスマンモードで少し変更して見てます。フォーカス感・色あいバランスは、上々で大変満足してます。6〜8畳の部屋で72W以上の昼光色の照明であれば「スタンダード」は十分使えるでしょう。
HR500で「スタンダード」を除いたのは残念な改悪と言えるので、次期モデルではこのモードを是非復活させて貰いたい。
0点
2004/11/23 01:30(1年以上前)
サービスマンモードの中に「ピクチャー」・「ブライト」・「カラー」・「色あい」・「シャープネス」・「黒補正」等を発見。これで、どんな明るさの部屋でもフォーカス感の良い「スタンダード」で視聴出来ます。HR500を買わずにHD900を買って本当に良かった。後は、来年地デジチューナーを手に入れるだけになりました。
書込番号:3534880
0点
2004/11/23 02:40(1年以上前)
「ピクチャー」等をサービスマンモードで発見した事により、ユーザー調整回路はサービスマンモードの中に内包されていることが判りました。別々だとした当初の私の考えは、間違ってました。調整項目の右数値がサービスマンモード数値で、左数値がユーザー調整数値と連動しています。映像調整項目だけで幾つあるか判らない程に膨大であり、素人が手を出せるものではありません。ソニーの破綻の少ない映像は、この細かな映像調整が在ってこそ可能になるのでしょう。
「リビング」のフォーカス感を下げる設定項目が何であるかは不明ですが、素直に「AVプロ」で調整するのが良いでしょう。
書込番号:3535088
1点
2004/11/23 02:46(1年以上前)
すみません、誤記がありました。
調整数値は上記の逆で、右数値がユーザー調整数値と連動してます。
書込番号:3535108
0点
2004/11/23 08:13(1年以上前)
私のはHD800なんですが
同じと考えて良いでしょうか。
書込番号:3535449
0点
2004/11/24 03:36(1年以上前)
まず、「リビング」でフォーカスが甘いのはソニーの共通の仕様でしょう。家にソニーはもう1台あり、そちらも同じでした。
あと、サービスマンモード全体の体系は複雑で未だ良く判りません。東芝や松下とは大違いです。ソニーのHDブラウン管テレビであれば、同じように体系立っている筈です。因みに、HD900での映像調整(色)の大項目はCXA2170P-1〜4ですが、それ以外にもあるかも知れません。数値が左右2つあるのも特徴で、左が基準設定用で右はユーザー調整数値やその他とリンクしてコロコロ変動しています。サービスマンモード画面ですべての情報を管理・確認出来ますが、調整回路がどの様に階層だって作ってあるのかは不明で技術者でなければとても判りません。
書込番号:3539897
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)