このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年11月15日 21:20 | |
| 0 | 0 | 2004年11月13日 02:50 | |
| 0 | 1 | 2004年11月9日 19:21 | |
| 0 | 1 | 2004年11月9日 11:45 | |
| 0 | 1 | 2004年11月2日 23:33 | |
| 0 | 0 | 2004年10月19日 16:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)
14年2ヶ月連れ添ったSHARPのTV(29C−H100)が
遂に壊れてしまったので、この機種を昨日購入しました。
比較したパナソニックのTH−29FB8は、ブラウン管周りの黒い
部分に高級感があり、色表現が濃くて元気のある画質にかなり惹かれ
迷いましたが、横幅が大き過ぎて断念。SONYのこれにしました。
電源を入れた時のブィーンと言う音がかなり大きくてビックリ!
音がとても良くて、声に厚みがあります。小音量(数値10)でも
充分聞けます。画質も素直で誇張感が無く、リビングモードで明るさ
・シャープネスを少し上げたら大分見易くなりました。
46Kでこの内容なら、C/Pはなかなか高いと思います。
0点
テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)
先日9万円で購入して1ヶ月ちょっと使用した東芝32型プログレッシブワイドテレビ32ZP58をリサイクルショップに7万円で売却しこのテレビを購入しました。
完全なるデジタル放送開始は2006年よりまだ先になりそうなのでそれまでのつなぎですが今この時を大切にして画質重視で決めました。
私は画質を見比べるときは人の肌を重視して見ます。
特にソニーのこの機種は他社と比べて画質が鮮明で人の肌の色合いがきれいで大好きです。
プログレッシブと16対9のワイドではアナログ放送は向きません。
4対3とインターレス表示のこのブラウン管テレビは地上波アナログ放送が送られてくる電波を忠実に再現します。
2万円の足がでましたが今アナログ放送を見ていてこのテレビで良かったと大変満足しています。
まだまだ画質ではブラウン管テレビが最高峰です。
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
BSアンテナ設置していないため、CATV(地上波アナログ)のみの使用感です。電波状況がよくないため、従来TVではノイズが載っていましたが、KD-36HR500では画像補正でかなりきれいにみることができ満足しています。音も低音がちゃんとでますし、ナチュラルです。今週末、BSアンテナ購入し、デジタルデビューします。
0点
2004/11/09 19:21(1年以上前)
KD-36HR500で地上アナログしか視ていないのでしたら、宝の持ち腐れです。
早くBSアンテナを接続してBSデジタルハイビジョンを満喫されますように。
書込番号:3480450
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
このテレビを購入して愛用してましたが、良く皆さん、32、36にすれば良かったとかありますが、液晶プロジェクターで映画を見てしまうと、あまりにも4、5インチの差が馬鹿らしくなってしまうほどですよ。はっきり言って液晶プロジェクター100インチを体験してしまうと、50inch以下はどれも、マッチ箱ですね(笑)32、36どっちも一緒ですよ3メートル離れて見れば(笑)しかしシャープ、日立、ソニー使ってきましたが、やはりソニーは高いだけあり品質最高ですね!36インチのこのテレビ使ってますが、小さいけど画質はプラズマ、プロジェクターより遥かに良いです。遥かに良いは言いすぎかも…後は重さとでかさですね。
0点
2004/11/09 11:45(1年以上前)
私の場合は2002年6月に買ったKD-36HD800で今でも画質・音質に満足しています。36型にして良かったです。この機種は地上デジタル非内蔵ですが、住んでる所は地上デジタルの電波が届かないので、今のところは問題ありません。
書込番号:3479272
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
はじめまして。購入して3週間ほどですが、検討されている方のために使用感を報告します。
年末までに諸々込みで20万円を割ればと思ってましたが、TV壊れたさんの価格情報で俄然真剣になってしまいました。おかげさまで地元(川崎)でほぼ同条件で購入きました。ありがとうございました。
・地デジについては、マンション管理会社へ問い合わせして全く対応していないとの返答であきらめてましたが、UHFアンテナが東京タワー方向でないにもかかわらず受信できてしまいました。但し、天候によって受信できない局があります。今後電波が強くなれば問題なさそう。
・設置ですがカタログの奥行き寸法は設置面の奥行きと違います。ラック等には54センチあればはみ出ず設置できます。
・4:3はいつも使っていると焼付けの問題があるそうです。ワイドズームは違和感があって好きではありませんが、地デジであれば問題なさそう。
・音声については艶のある非常に上質な音がします。AVアンプはあまり使わなくなってしまいました。
・HVの映りは、言うことなしで大変満足です。その後電器店でプラズマ、液晶をみましたが、ブラウン管が上です。間違いない。
ちなみに36型の大きさはすぐに慣れてしまいます。
・他に本体スイッチ、リモコン等の質感で非常にまじめにつくられた印象をもちました。パナ機と10K近い重量差も納得できてしまいます。
ニューモデルが出たとしても後悔しない買物が出来たと思います。
日本製であったのもよかった。
以上、感想でした。
0点
2004/11/02 23:33(1年以上前)
デジタルハイビジョンKD-36HR500の購入おめでとうございます。
画質はやはりブラウン管が最高です。
なお私は2002年6月にKD-36HD800を購入しました。地上アナログは4:3画像で視ていますが、焼き付きなどの問題は全くありません。
書込番号:3453411
0点
テレビ > SONY > KD-28HD900 (28)
ここでいろいろ勉強させてもらいましたので、ご報告。
9年間使っていた東芝ワイドダブル画面テレビが壊れてしまって、急ぎ必要だったので、即納できる商品で探してました。
滋賀県内ヤマダ電機で、KD-28HD900が展示品処分と言うことで、85000円でありました。
展示品と言うことで悩んだのですが、今すぐ欲しいと言うことと、地上波2チューナーで2画面出来るもの、BS内蔵でできればBSデジタルも、地上波デジタルはなくてもいいという条件に合致するのはこれしかなかったので買いました。
さすがに自分で持って帰ってマンションの階段(2階ですが)を登るのはきつかったです。一歩間違えば下敷きになって大けがするなという覚悟でした。
使用感ですが、地上波アナログはやっぱりちょっとぱっとしないなという感じですが、BSデジタル、ハイビジョンはとてもきれいで満足しています。音声も、他機種と比較したわけではないですが、前よりはすごくなった気がします。
ただ問題は、買って帰ってみて初めて気づいたのですが、ブラウン管への焼き付けが見られました。ずっとNHKのBSを店内で放送していたためか、画面右上端にBSデジタルの画面案内の跡がずっと残っています。
明るい場面ではほとんど気になりませんが、暗い場面では気になります。
これはどうしようもないですかね。
テレビの展示品購入ではこういう問題があることがわかって、ちょっとショックです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)