- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-29DX650 (29)
16:9のハイビジョンテレビと迷った末、結局こちらを購入しました。
決め手は価格の安さと、当地では当分地上波ハイビジョンは無いだろうという判断でした。
正直デザインは安っぽいですし、好みではないですが(これのブラックモデルとかあれば良かったのですが)、価格の安さを考えると文句は言えないでしょう。
画質は、販売店で見たときにはあまり良い印象はありませんでしたが、調整すると一転落ち着いた良い感じになりました。
D4入力のDVDも、相当綺麗です。
まあ、本当はハイビジョンも見てみたいのですが、チューナだけで下手すりゃこのテレビ以上の価格になりかねないので、今の所様子見です。
0点
2003/11/10 09:39(1年以上前)
ハイビジョンは結局ビデオを買わないと時間どうりに見るしかないのだからと、僕はこの機種で満足しています。今のところハイビジョンビデオを買ってハイビジョンを見ようというところまでの魅力はまだないかなと思っています。
ということでまだまだ4;3でよいような。横長画面全盛になるまでは必要はやっぱりないような気がします。このテレビはハイビジョンだから、チューナー買えば不満はないように思います。
デザインダメですか?
足買いましょう。僕は足も買いましたので、ソニーのコマーシャルのような洗練されたイメージで満足しています。
書込番号:2111671
0点
2003/11/17 23:26(1年以上前)
実は、オーディオシステム用のヤマハGTラック(二つ横置き)の上に乗せる関係上、専用台は買わなかったんです。。。。
ボディ色については、部屋を暗くして映画を見る時とかは、つや消し黒の方が画面の周りが気にならなくて良いという理由もあるのですが、「ならばクオリアを買いなさい」なんて言われそうで・・・(笑)。。。
書込番号:2136794
0点
2003/12/23 20:12(1年以上前)
便乗で質問です。
私も数日前に購入したのですが、台はまだ以前使用していた25インチ用のままです。
そこでSONYのHPから専用台を探したのですが、『SU-FV29 KV-29DX550用テレビ台』しかありません。
550用ですが、650にも使用可能なのでしょうか?
実際に使用されている方、教えてください。
書込番号:2264015
0点
2003/12/26 16:16(1年以上前)
>便乗で質問です。
私も数日前に購入したのですが、台はまだ以前使用していた25インチ用のままです。
そこでSONYのHPから専用台を探したのですが、『SU-FV29 KV-29DX550用テレビ台』しかありません。
550用ですが、650にも使用可能なのでしょうか?
実際に使用されている方、教えてください。
私は使っていませんが、紙カタログによれば使用可です。
書込番号:2273998
0点
2003/12/27 22:32(1年以上前)
>somepersonさん
コメントありがとうございます。
早速購入を検討してみます。
書込番号:2278450
0点
2004/02/21 01:53(1年以上前)
その後の報告です。
まず、音質についてはエージングの結果か、慣れただけか?低音も出るようになり、まずまずの音質と感じております。
あと、紆余曲折しつつ結局ソニーのTX1を購入してしまいました。
で、ハイビジョンの画質ですが、やはり凄いです。これを見てしまうと地上波はもちろんやスカパーにも抵抗を感じてしまいます。
以前は「高いお金を出してチューナーを買うのも・・・」なんて言ってましたが、今では「このテレビを持っててハイビジョンを見ないなんてもったいない」と宗旨替えしてしまいました(笑)。。。
とにかく、全く画質に興味が無いうちの家族にもわかるほど、地上波との画質の差は大きいです。もっとも、実際のコンテンツについては「無料のものは質がイマイチ」&「DVHSがないと保存が出来ない〜リアルタイムで観るしかない」というところが痛いですが・・・。。。
まあ、総額で28インチクラスのハイビジョンワイドテレビが買えてしまう金額にはなってしまいましたが、ほとんど4:3の番組を観て、たまにハイビジョンやDVDを観るという自分の今のスタイルなら、この機種の方が小さなワイドテレビよりも良かったと、改めて実感しております。
以上、先ずはご参考まで・・・。
書込番号:2494676
0点
テレビ > SONY > KV-29DX650 (29)
引っ越しして、置けるスペースが出来たのでようやく購入出来ました
一時は最新型の地上波デジタルチューナー内蔵タイプやDX850も考えたりしたんですけど
秋葉原の石丸で、唯一このTVでNHKのBS-hiを映しているのを目撃して、やっぱりこれに決めました
地上波アナログは、以前からお店で何度も確認していたんで、画作りは分かっていましたから
後は自宅でどの位調整が出来るのか?って感じでした
とりあえず内蔵チューナーは悪くはないのですが、黒補正とガンマ補正に限界がありますね
これがもう少し有効されれば、お店での映り方の評価も変わると思うんですけど
とりあえず個人的にお勧めなのは、ハイブリットレコーダーとの接続だと思います
私は東芝のXS41と接続しています、このレコーダー自体にも画質の調整機能が有るので
そのおかげで650の内蔵チューナーよりも、よりナチュラルな画質が得られました
只、D接続の場合、レコーダーをプログレッシブで出力するとDRCが働かなくなるので
元ソースがプログレでは無いモノ(特にアニメ)では、動きの激しいところで細かい横線が目立つ感じです
DVDなどでも、全てがプログレ処理されている訳ではないので、この辺もレコーダーのプログレを
ONかOFFで対応しています、私の好みでは、実写はプログレモードでアニメは4倍密モードが良いように思います
それとAVマルチからもコンポーネントが取れるのは嬉しいですね、これには電波新聞社から発売されている
XRGB-2plusに付属されていた、コンポーネントを21Pコネクタに変換するアダプターと
サイバーガジェットから発売されている21PコネクタをAVマルチに変換するアダプターに繋げると
D接続が合計3系統になります、更にアメリカで発売されているKEYDIGITAL社製のVGA〜SXGA信号を
D2〜D4に変換するトランスコーダー(KD-VTCA2)を繋げれば、29インチのPCモニターにもなりますので
このTVは、とにかく番組ごとに画質調整しないとおちつかないような人には凄くお勧めできるTVですね
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
今日○ジマで33,000(+1%ポイント)で購入しました。
部屋が6畳なのでKV-21DA75にしようかと思ったのですが、
画面下の表示の切れが気になりやめました。
で、これを買ったのですが非常に満足しています。
値段的にも良い感じだし、音も画像も大満足です。
デザインもカッコ良いし文句なしです。
これで本格的な薄型&地デジまで余裕で乗り切れますね。
壊れなきゃ・・・
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
17日に箱型最強と感じたHR500を購入しました。
そしてお小遣い+ポイントでHX8をゲット。
気持ちよかった!(自慢したかった)ふぅ〜
付属品のAVマウス。この貧弱なデザインはなんでしょう?
デジカムのリモコンも貧弱だけど、ソニー製の小物はちょっと
ソニーっぽくない。90年代のデザインのままってどうでしょう?
他社の機能美に後ろ髪を引かれつつも、SONYのネームと
デザインを取った私としては、すこし残念。
HX8にi.LINKがついてないのも(知ってたけど)残念。
もっともっとがんばって!
プラズマとブルーレイは憧れますが、小市民の私は
これが欲しかった。でもほんの少しの不満なんです。
なんだかグチャグチャになってしまいました。
好きだからこそがんばってほしい。
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
Kデンキで税込み34,500円(税抜き32,858円)で購入しました。
Yデンキの36,800円の10%ポイントだと、36,800×1.05−3,680(10%)=34,960円なので、
わずかにKのほうがお得!
今までうちの近くではKはYの価格に遠く及ばなかったので、ほとんど買うことはなかったのですが、わずかでも逆転したことは僕にとって快挙でした。
しかも、古いやつもタダで引き取ってもらった上(Yはリサイクル料いただきます、だって)、3年保障も付いているのでこれからはKかな?
ちなみに、石○デンキは100円以上で買い取ってくれるみたいだけど、本体価格が高かったのでやめました。
ちなみに、このテレビ、つけてから画像が映るまで少し時間かかりません?
0点
2004/01/18 13:01(1年以上前)
そうなのよ! 私も昨年購入したのだけれど、絵が出るまでに10秒くらいかかるの。わたしのだけではなかったのね。それに電源を入れたときの音も少し大きい気もします。でもその他は画面もきれいで、音も満足しているわ(^o^)
書込番号:2359389
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
UHFアンテナを取り付けました。すると1,4,7,8チャンネルが映りました。こちら千葉県(東京に2KMの距離)ですがNHKハイビジョン(他はダウンコンバート)で新鮮組がきれいでした。アンテナ指数は67でまずまず(マスプロ14素子分配なしでアンテナより直接部屋へ引き込み、ケーブルは5C−FB)です。12月までNHK以外は
映らないと思っていたので感動です。あとは教育テレビとテレ朝待ちです。
0点
2004/01/17 20:40(1年以上前)
ジコレスですみません。UHFを繋げたところRECPOTのリモコンを一切使わずに自由に録再できることがわかりました。MUSIC
FAIRを部分部分ハイビジョン録画並びに再生できました。PANASONIC200に繋いでいたころはMODE3でハイビジョンのEPG予約とまるどりによる再生しかできなかったのですが500に繋いだらI−LINKキーで全て制御できました。(チャプターは打てません、またRDシリーズの様なアイコンはなしです)詳しくはPX20か
RECPOTの方をみてください。
書込番号:2356666
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)