
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  やりました! | 0 | 0 | 2005年11月19日 13:25 | 
|  本日届きました | 0 | 0 | 2005年11月19日 05:16 | 
|  最近、買い換えました | 0 | 2 | 2005年11月7日 19:47 | 
|  今更買えました。 | 0 | 5 | 2005年11月2日 20:24 | 
|  買って良かったです。最後に質問(疑問)があります。 | 0 | 0 | 2005年9月22日 17:42 | 
|  4:3のテレビは見やすいです | 0 | 0 | 2005年7月30日 17:00 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
あきらめてたKD-32HR500、なんと今朝の新聞を見ると大阪.日本橋
ジョ-シン1ばん館大処分市で展示品5台限り99500円だと!?あわてて飛んで行きました、結果展示10ケ月の2台目を95000円で手にいれました、うれしかった!後3台残ってるのと違いますか、近くの方はひよっとしてまにあうかも?
 0点
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
感想をつらつらと書かせていただきます
まず、箱がでかい!これは予想以上でした
後10cm大きかったら部屋の入り口を通らなかったです・・
元々、PS2をAVマルチで繋ぎたかっただけがために購入したのですが
NHK民法含めなかなか映像も綺麗で満足しております。
ゲームに関しては◎です、コンポジットとは比較にならない程鮮明でクッキリとした映像に驚きました。サラウンド機能も良いですね
本当はKV-21DA75を購入する気だったのですが
無理してこっちを買って良かったです
 0点
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
約6年使っていたKV-21ST12が故障したので、ソニーのブラウン管テレビがなくなる前に購入しました。
ソニーにした理由はブランド志向というわけではなく、トリニトロンの映り具合に目が馴染んでいるという事と従来から使用しているソニーのテレビ用リモコンがそっくり流用できる点です。
このお陰で自宅にはソニーのテレビ用リモコンが4つ程ありますが、今や1人1リモコン状態です。
製品自体はまだ購入して1週間程しか経過していないので、大きな不満は感じていません。
2万円台前半のテレビでありながら、D1端子やAVマルチ端子が内蔵されているのは好印象です。
敢えていうなら、KV-21ST12にはあった時刻表示機能が廃止されているのが家族から不満が出ていました。
私は特に気にしていなかったのですが、テレビの時刻表示がされない時間帯で現在時刻を知るのに便利だったようです。
 0点
0点

トリニトロンも消え行く運命か・・・
平面ディスプレイの分野でもトリニトロンのような独自技術を開発するべきであったな。
書込番号:4557792
 0点
0点

日本国内からはブラウン管の生産拠点が消えるそうですが、中国へ生産設備が移管されるようですね。
それが結果的にどうなるかはさておき、しばらくはトリニトロン自体の存続はあると思います。
ビジネス系サイトからの受け売りですがトリニトロン管は他メーカーへOEM供給が困難だという事ですので、ソニーがこの辺の問題をクリアできれば僅かでも見通しが上向きになるのかも知れませんね。
もっともそんなメーカーの事情は消費者には関係がないので、少しでも「壊れにくい・品質や性能が良い・安い」といった商品を作ってほしいものです。
書込番号:4561188
 0点
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
暫く探しあぐねていましたが、甲斐あって?入手できました。当方でもようやく本放送になったデジタル放送の素晴らしい画質、アナログ放送にも手厚い施しがあったのに、なぜブラウン管から撤退となってしまったのか残念でなりません。もう数年デジタル放送が早く普及していたら、もう数年薄型パネルの普及が遅れていたらまだまだ現役であり、高機能の新型も投入されていたのではと思えます。末永く大切にしたい一品です。
 0点
0点

なにはともあれ、ご購入おめでとうございます。今日、SONYのテレビ総合カタログ(BRAVIA掲載)をもらってきたのですが、まだ28HR500が載ってますね。まだ、運がよければ買えるんですね。僕は昨年7月末に、これまた運良く未開封品を安く買えましたが、Bとは画質が大きく違いますね。特にデジタルのハイビジョンでは圧倒的な差を感じます。また、液晶、プラズマも良くはなっていますが、ブラウン管と比べるとまだまだの画質に思えます。なんでみんなブラウン管から撤退するんですかね?消費者は画質より、コンパクトさを求めているとして、利益率が高い?薄型に流れているのですかね?大幅に画質が向上しない限り、ブラウン管TV(HD)を最後まで製造・販売するメーカーに残存者利益がもたらされるのでは?と思うこの頃です。
ただ、デジタルTV全般にいえることですが、画像エンジンにはまだまだブロックノイズ等の改良余地がありそうです。なお、14ヶ月でタイマーが発生してしまいました。リモコンジョグシャトルが利きません。VAIO、NetMD等に続き…
書込番号:4489271
 0点
0点

カタログには何時まで載るんでしょうね、在庫・流通在庫は元より、量販店から地域のソニーショップ、他地域の販売店まで問い合わせましたがとても見つかりそうにはありませんでした。
当初、受信レベルが低い時は紙芝居のようでしたが、ブースターを入れたら全く良好です。ブロックノイズもそれ以来出た事ありません。
噂のタイマーあるんですか。まあ、基本性能からしてリモコンの一機能ぐらいならヨシとしましょう。
書込番号:4501942
 0点
0点

やはりお宝だったようですね。僕もブラウン管がいかれるまで使うつもりです。ブラウン管の保証は2年なので、タイマーが働かないように祈ってます。リモコンはその後の機種(ブラウン管、薄型を問わず)に採用されて今でもあるみたいなので、致命的になったら取り寄せる(その前に自分で多分分解してみますが、ネジが見あたらないところをみると、溶着か接着のようですね?)つもりです。
お互いに使い倒しましょう!?
書込番号:4507873
 0点
0点

m_shuzoさん、おめでとうございます。
ところで、ズバリおいくらでしたか?
書込番号:4527444
 0点
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
ヤマダ電機で購入したSONY−KV-21DA55が約2年で壊れてしまい購入する事にしました。
5年保証に入っていれば良かったのですが、購入時は知りませんでした・・・・・tohoho。
壊れ方は少し怖かったです。イヤホンでTVを見ていて、ついウトウト
していたところ「ジッジッジッジッ」という音が聞こえてきました。
イヤホンをしていたので部屋の扉か何かが軋む音と思い気にせずそのまま付けっぱなしで眠ってしまいました。1時間ほど経って目を覚ますとまだ「ジッジッ」という音が聞こえています。扉は動いていませんイヤホンを外し、音の出所を探しているとTVから聞こえてきています。サイドの通風孔の部分から中を覗いていたその時です
「ジリ、ジジリ・・・パン!!!」何かが破裂した音がしました。
慌ててコンセントを抜きましたが、この時ばかりは、私もうダメかと思いました。
それまでは何の前触れもなく自己診断機能も警告はありませんでした。画質、音も気に入って使っていました。
修理も考えたのですが少し経ってまた壊れたら、と思いKV-21DA75を購入しました
(今度は5年保証に加入です)
別段ソニーを好んで購入しているのではないのですが、かなり前にリビング用のTVが「キララバッソ」というSONYの25インチTVでした。
画面に子画面が出るもので便利だったのですが、画面が突然消えて、
また点くという症状が出るまで8年位もちました。
最低でも5年位は使えないと悲しく思います。
長くなりましたが、本題のKV-21DA75についてです
こちらでは評価が全体的に「悪い」が多いようですね。
デザインについては大きいから悪いという評価なのでしょうか、
自分では前面の入力端子等が最初から見えているものも
ある中で隠せるというのは良い点ではないかと思っています。
画質については、自分で調整せずに「ダイナミック」などの初期設定では
私も「悪い」と評価するかもしれません、DA55でも使いませんでしたが、やはり「リビング」の設定で好みの画質に調整するべきではないかと思いました。
設定後はDA55との違いは感じられず満足です。
(DA55が故障中なので同時に見比べる事はできなかったです)
音について ゲームや音楽番組を見るときに臨場感があって自分では
好きな音です。イコライザーの設定もDA55では高音と低音のみだったのですが
5バンド調整できるのはとても嬉しいです。
ですが、この音が良い音なのかどうなのかというと何とも言えません。
ボリューム低めでもサラウンド効果が、ただウルサイ音と感じる人もいらっしゃると思うので・・・・・私の親はそういうタイプです
それから、またソニーの製品ですがMDR-DS3000(ヘッドホン)でTVの音を聞きたかったので
ビデオ出力が付いていてこの価格という事も選択の
一部となりました。
(PIONEERのDVDレコはあるのですが、その都度電源を入れるのは嫌でしたので)
遅いレポート、簡単になりましたが以上が私の感想でした。
自分では満足しています!あとは故障だけが気がかりです。
最後に質問をさせて頂きたいのですが、画質の調整に
「シャープネス」というものがあるのですが、DA55ではこれを
シャープ最大にして使っていました。これがTVに
負担をかけてしまうという事は考えられるのでしょうか?
長々書き込みましたがよろしくお願いいたします。
 0点
0点



テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)
いままでワイドの28型と使っていましたが、壊れてしまい、
液晶も迷いましたがまだまだ高いので、子供の頃から慣れ親しんだ
4:3にしました。
やはり場所はとりますが、とても大きくて見やすいですね。
音はサラウンドがあって結構いいと思います。
電気店に行ってブラウン管がかなり安くなってびっくりしました。
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 








 
 
 
