SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

スタンバイランプ9回点滅!?

2010/04/26 19:01(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)

クチコミ投稿数:3件

今朝、子供がTVを見ようとスイッチを押したのですが「音は出るが映像が映らず直ぐ切れる」っといった症状が(-公-)
よく見るとスタンバイランプが点滅しているではないですか・・・
取扱説明書を見てみると自己診断機能が付いているとの事。
修理相談窓口に電話する前にググってみると、色々と情報が(@_@;)
いざ電話をしてみると「有償ならば¥24,150-かかる」との事(>_<)
とりあえず診断を依頼してみると、すぐに来てくれて診断開始・・・・・・
「まだ、1度しか故障履歴が記憶されてないので、初期の故障状態ですね。無償で出来ますよ(^−^)」との事。
修理に来てくれた方も、非常に親切で丁寧な対応でしたw

修理内容は「デンゲンコントロールIC(2個)不良で交換」でした

書込番号:11283949

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11件

2010/05/17 13:05(1年以上前)

自分家のこのTVも、画像が出る前にスイッチが切れ、スタンバイランプが5回点滅。
ソニーにTELすると「5回はブラウン管の異常を知らせる内容なので、ほとんどのお客様は修理をせずに買い換えていらっしゃいますね。」・・・

うーん、7年位使用しているので、しょうが無いかと思っていましたが、しばらくほって置いたら復帰!
来年の完全地デジ化するまでもってくれたらとダマシダマシ使っていましたら、3日目でまた同じ症状が出現。
しかし、今度はスタンバイランプが9回点滅!

今度は何だと思いながらネットで検索してみたら、アチコチにこの9回点滅のスレを発見。
読んでみると、MCZの不良であれば「無償修理の可能性が大!」とのこと。
今回は5回点滅したことは置いといて、9回点滅一本で行くこと(つまり、無償修理でTV復活。)を決め、早速ソニーにTEL。

ソニー:「有償修理となりますので、¥24150程度掛かります。」
(ここで、無償と交渉しても意味が無いようなので、スルー。)
私:  「分かりました。修理するかどうか別として、症状の確認を取り敢えずお願いします。」
ソニー:「修理しない場合でも出張料金は掛かります。」
私  :「分かりました。お願いします。」
(これで修理の方の対応で、無償になるかどうかの目処が分かるハズです。)

後は無償修理された方のコメント収集し、その時を待ちます。
(特に、無償修理は今年1月末で打ち切ったとの情報も多数有りましたので、それ以降に無償修理となったへんしもさん他の情報が特に重要となるハズです。)

そして修理当日。
朝からカミさんと修理し易い様にTVを背面にし、回りのスペースを開けて待ちました。
やって来たのは、人が良さそうな年配の方です。
スタンバイランプの9回点滅を確認すると、裏蓋を開けて中の基板を取り出し、テスターを当て始めました。
息を飲む瞬間です。
ここで修理の方から「修理見積もりはこの位掛かりますね。」との言葉が出ると、書き込みに有った無償期間は終了していることになり、後はそれ以降に無償修理された方の書き込みを元に交渉スタート思っていたのですが、何も言わずにハンダゴテを当て始めました。

・・・(何も言わずに修理を始めたと言うことは、無償確定の可能性が大!)・・・
修理終了を待ちます。

修理が終わり、TVが映ることを確認。
すかさず先制を取る意味で「MCZの交換ですか?」と確認すると「そうです。」とのこと。
ダメ押しに「MCZの交換であれば、無償修理と考えて宜しいですか?」
・・・「はい。無償となります。」

この時点で無償修理確定です。(喜)

修理の方から「ネットをご覧なりましたか?」と聞かれましたので、修理の方もこの件の修理状況の情報が多数有るとの認識をしているようでした。

ただ、今回の9回点滅問題で、人によって有償修理、無償修理それぞれ有る事。
それと今年1月末までの無償期限の情報等、ソニーの対応にバラつきが有るのが納得いかないですね。










書込番号:11371563

ナイスクチコミ!4


nobbonさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/08 11:34(1年以上前)

購入当初よりリモコンで電源を入れても、電源が入ったかどうか分からず、
何度もボタンを押す様な事が有り、イライラさせられたものですが、とうとう
1ヵ月ほど前から、スタンバイランプ9回点滅が始まりました。

それでソニーのサポートに無償修理を期待して電話をしてみたのですが、「いか
なる理由があろうとも、無償修理は有り得ない。」といった返答でした。応対
自体もつっけんどんな感じで、製品のみならずサポートにもガッカリです。

ソニー製品は2度と買わないでしょう。

書込番号:11878321

ナイスクチコミ!4


powerwideさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/30 20:12(1年以上前)

原因の部品

本日、我が家も、修理しましたので、その状況をご紹介します。

■現象
一週間ぐらい前からの現象:音声は5秒ほど出るが映像が出ない。
 (1)スタンバイランプ:5回点滅
 (2)スタンバイランプ:9回点滅

■修理依頼内容:電話で修理を依頼。
 応対内容は、
 「出張修理で、修理しなくとも3150円はかかる。」
 「また、部品交換などで、2万円ほど料金がかかる場合もある。」
 「最短、明後日からの修理が可能。」
 との事。
 重視するのは、色の再現性、階調表現、応答特性(残像)、テレビ単体での音声。
 もし、無料ならという祈りにも近い思いで修理を依頼することに。

■修理内容
 サービスマン:2名
 スタンバイランプの点滅回数9回を確認。
 簡単な現象について質問されたのでこれまでの経緯を説明。
 バックカバーをあけて、基板を外す。
 掃除機と濡れ雑巾の借用を要求。大きいのを要求されたが、
 掃除機嫌いの我が家には、車用のハンディークリーナしかなく、
 サービスマンは、ちょっと、残念そう。
 かなり、ホコリがたまっていた。
 半田ごてで
 部品:SHINDENGEN MCZ3001D 04625:計2個交換。
 バックカバーを元に戻して、映像が出ること確認して、
 サービスマンモードで、故障履歴を確認。
 ねじ止めして、元にあった場所に戻す。
 裏側の映像端子、音声端子をきちんと元に戻してくれる。
 全チャンネルが写ることを確認。
 これらが、終わったあと、修理内容の明細と、今回の修理費は、
 無料ということで、出張費用も請求されませんでした。
 修理時間は、約30分ほど。

■感想
 とても、対応が良くて、私は、次回もSONY製品を買おうと思います。
 SONYから有機ELテレビが出てくるまでは、これで、行くつもりです。
 また、寿命について、聞いたところ、まだまだ、輝度も落ちてないし、
 ホワイトバランスも崩れていないので、まだまだ、いけますよとのこと。
 これから、修理される人は、
 バックカバーを外すので、出来るだけ、テレビ周辺は、
 キレイにスペースを空けておくことをお勧めします。
 掃除機と雑巾の準備も。
 修理費無料でよかった。SONYのサービスマンさんに感謝です。
 ありがとうございました。

書込番号:11992378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/12/30 05:08(1年以上前)

目が覚めてしまいテレビをつけたら,赤い点滅ランプが・・・・・・・

嫌な感じ・・・・回数9回.その後一瞬音が出て切れてしまう.

そして5回点滅の繰り返し.

コンセント抜いて再度試みるも,9回点滅→5回点滅.

こんな暮れにどうしてくれるんだよ〜.

後でSCに電話してみるか.もう年内はやってないだろうな〜.

携帯電話のワンセグで紅白なんか見たくないよ!!

書込番号:12436850

ナイスクチコミ!3


powerwideさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/04 22:45(1年以上前)

とうとう、2011/7/26に赤が出なくなってしまいました。

ソニーの修理をネットで申し込んで8/6に来てもらいました。
以前、修理してくださった方と同じ人でした。
見ていただいたところ、赤のヒーターが切れているとの事でした。
このヒーターだけ、交換するという事は出来ず、
ブラウン管の交換で12万ほどかかるとの事でした。
ソニー自体は、買い替えをオススメするように、
サービスマンに言っているようです。

せめて、10年ぐらいは、使い続けたかった。
画質も、音質も、今、国内で市販されている薄型テレビには、
到底、及ばない、画質と音質。
特に、ブラウン管ならではの、無段階変速のギアのような滑らかな階調表現。
そして、応答速度。
薄型テレでは、色範囲が、よく取りざたされるが、
階調表現が出来なければ、宝の持ち腐れ。
薄型テレビは、どれも張り付いて、べたべたの肌、空、海、雲。
液晶などは、まぶしいだけで、明るさ落とすと、色合いまでなくなる。

出来るなら、買い換えたくない。修理して、使い続けたい。

でも、また、修理になるかもしれない。
となると、手間がかかる。家族が使うことを考えると、、、
そう考えると、ここが、潮時かもしれない。

地デジ置き換えの時期まで良く頑張ってくれました。

ソニーの液晶テレビは、今回は、パス。
どこのパネルか分かりませんが、
視野角もなく、応答速度も、色も、会長表現も、
全てが、HDトリニトロン管には、及ばない。
見た目と、多機能性だけが売りか。。。
スマフォでいいじゃないそういうのは。
つうか、iPadしのぐようなの早く出して。テレビはテレビ。

パイオニアのKUROが残っていれば、それを買いたかった。

東芝は、中国製だからなのか、画質も、音質もイマイチ。
中国製が駄目と言っているのではありません。
映像エンジンと、パネルがばらばらだとこうなるのかなと。
映像エンジンも頑張っているようだけど、
国産のプラズマや、IPSα液晶と並べると、
輪郭がぼんやりしている。全体的にフィルターがかかっている感じ。
USBHDDは、録画したテレビでしか基本見られない。
レコーダーは、使えないと、店員から聞いているので、却下。

パナソニックは、音が、問題。テレビの後ろにスピーカーをつけているからか、
音が、聞こえない。映像は、結構、頑張っているといえる。

シャープは、評価の対象にもならない。大体、4原色に、何の意味があるのか。
きちんとした、色が出ていない。

Victorは、倍速出したメーカーだっただけに、今、ないのが、残念。

三菱のレーザーのテレビは、最後まで、悩みましたが、
リビングの作り付けの家具の中には、大きすぎて、入らず。
リビングの作り付け家具のリフォームと、テレビ単体で、70万を考えると、
100万円は超えてくるので、厳しい。

最後に残ったのが、日立。
液晶のZPは、視野角も広く、黒の出方も、まずまず。
しかし、暗いシーンになると、バックライトの光漏れか、
暗い部分が、四角く白っぽく明るくなる。
結局、プラズマに行き着きます。
今市販の薄型テレビの中から選ぶと、プラズマしかないかなと。

オール日本製で、視野角が広く、応答速度も、黒もそこそこ出ている。
スピーカーが前についている。P42-XP07。
先代のP42-XP05が価格.comで2010のプロダクトアワードを受賞。
今後、国産の撤退があるかもしれない。
国産で、まともなテレビを買おうとすると、これが最後か。。。
現時点で、熟成されていて、価格もこなれている。
最後まで、悩みましたが、本日、P42-XP07を購入しました。
たまたま、下見で寄った、お店で、店員さんの対応がとても良く、
 時期:決算セール、新機種置き換え、日立のポケモンフェア。
 オマケ:iVDR250GB。5年保証。ポケモンバスタオル。ポケモンサンバイザー。
     ジャーナルスタンダードのクッション。
 価格:\105,000。ポイント15%。クレジットカード払い。
 実質:\105,000*0.85=\89,250
  (5年保証分:\105,000*0.05=\5,250、 iVDR=\7,800)
  (\89,250 - \5,250 - \7,800 = \76,200)

ポケモングッズや、ジャーナルスタンダードは、個人的には、興味ないが、
家族が、何気に喜んでいたので、これも縁だと思い、これにしました。
iVDRなら、著作権も管理しているので、将来性もある。

あと、一週間。今、赤は、出ていませんが

「KD-32HD900」銘機でした。ありがとう。お疲れ様でした。

使い続けられる人は、是非、使い続けて欲しいです。
エコ、エコといっていますが、一つのテレビを大切に使い続けるのも、
一つのエコだと思います。
何よりも、画質も、音質も美しく、最高のテレビです。

書込番号:13460100

ナイスクチコミ!3


sat314さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/15 20:34(1年以上前)

2002年に購入し、
4年前にスタンバイランプの故障対応(無償)を受けてから今まで使っておりましたが、
年末に文字のにじみなど経年劣化と思われる画質の低下が急にきて、
この正月に、映像が出ないというブラウン管関係と思われる致命的な故障が発生しましたので、
今の新しい技術を信じ、液晶テレビを購入しました。

動きや明滅の激しい動画でもストレスを感じない綺麗な描写、
外付けスピーカーを必要と思わせない音の良さは(音の素人です。)、
製品ライフサイクルの短い近年ではあり得ない、10年もつよいテレビでした。
長い間ありがとう。

書込番号:15769187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/07 00:54(1年以上前)

先月、発症・・・。

ヤマダのthe安心で、何とか無償修理対応となりました(永久保障時(保守部品ある限り)に入会)。

ですが、ただしの条件付。
 診断して、故障部品が特定され、部品の在庫があればとのこと。先月MCZの在庫は確認しているので
大丈夫と思われますが・・・。

それよりも、間が持たずプラズマ買ったので、行き場がなくなるのか・・・?。
それとも、画質のよさに改めて感動するのか・・・・?。
どっちだろう。

書込番号:17387953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/13 13:42(1年以上前)

昨日、修理完了しました。

修理前に電源を入れると、何事もないように映るんですが・・・

サービスマンモードで履歴を見ると残っていたので修理開始です。

MSZですか?と聞くと、そうですね。とのこと。

ちゃちゃっと交換して、掃除していただき、ピントの甘さも調整していただきました。

国産最後のHDブラウン管ですからね。最後まで大事に使いたいと思います。


MCZってまだ在庫あるんですか?

と聞くと、不良個所が分かった時点で大量に確保しているため、まだまだ在庫はあるとのことでした。

書込番号:17409080

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

今更ながら…

2013/09/30 23:14(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件

あまり使ってなかったからか(平均1日1〜2時間位)、10年目にして初の9回点滅です(笑)
サービス呼んで無償ももうナイだろうし…あまり使ってないし…さすがにもう処分でしょ!
と思ったが暇潰しと好奇心で、ソニーサービスでICを3個取り寄せて自分で修理。
ICの交換半田作業自体は簡単。ただ分解がしづらく、いくつかプラ爪は折るしコネクタ固くて外しにくいわで…結局メイン基盤は外さぬまま半田作業しました…
で、IC交換・組立して電源ON!無事映るようになりました(^^)
一応、どうせIC交換するならと…18PIN ICソケットを使ってまたいつ壊れても簡単にIC交換できるようにとソケット化してみた。
っていつまで使う気なんだよ!って話ですが…(^_^;)
とりあえず、部品はまだあるみたいでMCZ3001DB 630円x3個=1890円でした。

書込番号:16651731

ナイスクチコミ!4


返信する
DD90さん
クチコミ投稿数:22件

2013/12/02 11:28(1年以上前)

情報ありがとうございます。
2回目の9回点滅で、とうとう映らなくなり、部品取り寄せて交換しました。
メインの基盤は取り換えが困難であるように見えたので、小さいほうの基盤のほうを先に交換して電源を入れました。
結果変わらず。メインの2個も交換しました。
交換後はあっさりもとに戻りました。
小さいほうのパーツは生きていたのかと…
kiyo55さんのようにソケットつけようかと思いましたが、次壊れたら終わりかと思いつけませんでした。
結果1つ壊れていないと思われるパーツが残ったので、壊れたらそれをどこかと交換してみますかね。
後2〜3年持ってくれればいいのですが。メインのテレビではないのでそれほど見ないので。
あと、代引き手数料600円でした。

書込番号:16906295

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

HD−900お前もか、点滅9回 アウ〜

2007/05/24 11:58(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件

2002年末に購入したKD-36HD900先週電源投入しても途中でダウンスタンバイランプ9回点滅、あららです。
この機種にこのたぐいの書き込みがなかったので安心していたのですが。
サービスに電話をすると”高圧関係の不具合でしょう”
色々な費用で2万〜程度の事、とりあえず修理依頼しました。
先日修理完了しました。
重たいこの機種の移動は大変です。
不良原因は他の機種と同じなのかな、MCZ3001DBなるICの不良。
上記IC2個取り替え、メモリーステックのチップ抵抗取り替え、これは大容量のMSを使用に対する不具合解消目的だそうです。
気になる費用は全て無料でした。
このICに対する修理は全て無料っぽいです、リコールするほどではないけど、年内は全て無料で交換れていると修理の方が仰っていました。
IC自体が信頼性がないのか使用する回路設計に問題があるのかは不明ですが。

TV周り特に後ろとTV内部の掃除が出来た事は逆に良かったかも。

書込番号:6366243

ナイスクチコミ!4


返信する
kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2008/09/21 01:09(1年以上前)

私もです。
最初5回点滅・・・色々ネットで調べたらみなさん同じようなことがおきてるのですね。
翌朝電源を入れたら映ったので、あともう少し大丈夫かな?と思ったら
夕方家に帰って再度電源を入れたらだめで、今度は9回点滅・・・。
電話したら翌日修理の方来てくれて無償修理でしたよ。
(電話では無償とは言ってくれなくて、目安の金額教えてくれたのですが、
 当日来たおじさんは、来るなり今回は無償だからって言いました。)

呼ぶときはだんなさん家にいたほうがいいですね。
修理の方は1人しか来ないので、たまたまタイミングよく帰ってきただんなと2人で
TVを台から下ろしてました。
私だけだったら無理でした。

TV周り特に後ろとTV内部の掃除が出来た事は逆に良かったかも。←同感です。
ちなみに、ほこりのせいで見れなくなったのですか?って聞いたら
関係ないって言われました。
でも、関係あるんじゃないの!?っていう位汚かった><
心なしか修理後の画質、良くなったように感じました。

書込番号:8385080

ナイスクチコミ!0


an0nym0usさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/08 20:54(1年以上前)

新電元 MCZ3001DA

うちのヤツもなりました。2003年4月購入だったかな。5年半前
ネット上でも報告が多い、電源を入れると画面は映らず数秒音だけ出るけどそのまま電源が落ちてスタンバイランプが9回点滅、という症状。

SONY 使い方相談窓口 0120-33-3020
こちらに電話すると、すぐに修理対応になりました。
費用を尋ねると、出張費が2500円で修理費込みで予想される金額は17,000前後だろう、とのこと。
「新電元のICチップ『MCZ3001D』の不良だった場合でも、無償にならないのか?」と尋ねても、「そういったことは知らない」、の一点張り。仕方ないので、そのまま修理に来てもらうことに。

で、実際に修理に来た方に、修理を始めてもらう前に確認のため同じことを尋ねると、「そのチップが原因の場合は出張費も含めて無償になります」とのこと。
話には聞いていたけど、あの受付の対応、何とかならないものか。
はっきりとは答えてくれなかったが、どうも以前は電話受付段階でチップの故障に関しては無償にすることを言っていたらしいんだけど、それ以外の原因での故障で請求することにクレームがあり、事前説明をやめた、というようなニュアンスの話。

なぜそのICチップに耐久性がないものが含まれるのかを尋ねたところ、製造過程で洗浄液の残留があるロットが存在した、とのこと。残留した洗浄液によって劣化が起きているらしい。
その問題があるチップがどの程度の割合なのかは知らない(あるいは分からない)そうだ。
対策品は何が変わったのか、と聞くと、「回路は一緒です。」とのこと。

ところで、ネット上の話ではその耐性がないチップの型番は『MCZ3001D』とのことだったが、私が交換してもらったのは『MCZ3001DA』で末尾にAが付いている。その型番の下にあるロットナンバーらしきものは『0022N』。
交換後のチップはたぶん『MCZ3001DB』だとは思うけど伝票を切られなかったので不明。
ついでに、「この修理費用は新電元がかぶるの?」と聞いたら「SONYです。」だって。

自分でもやろうと思えばできたかな、とやっているのを見てたけど、思っていたよりちょっと面倒。
大量のネジを外さないと後ろの蓋が外れない、基盤を外すのにネジだけでなく爪もいくつかある。
そして、素人にとって最大の難関は半田。
たぶんこれとほとんど同じものを使って半田を吸い取ってチップを外していた。
ポータブル自動半田吸い取り機 TP-100
http://goot.ocnk.net/product/665
これがあればICも簡単に外せる。
# 使う機会が無いから買わないけど。

書込番号:8754316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/02/07 11:33(1年以上前)

私のKD-32HD900も先週末より同一症状発生。

an0nym0usさんの情報にあるサービスに電話しましたが、訪問して見てみないと無償対応になるかどうかわからないと、かなり高圧的に言われました。

訪問前に無償対応となる部品情報を教えてほしいと依頼しても、見てみないとわからないの一点ばり。(無償対応の情報は訪問前でも分かるはずですけどね)

皆様の情報から、「MCZ3001D」の不具合であれば無償対応になるとの情報がある。訪問前に無償修理の可能性有無を確認し、修理実施可否を判断したいとねばった所、担当部署からの連絡が入る様になりました。

どうなる事やら。またお知らせします。
トホホって感じです。

書込番号:9053739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/24 00:20(1年以上前)

MCZ3001DAの不良は、この時期のトリニトロンテレビ全ての持病で、これが原因の場合は、無償修理となります。私も愛機を修理してもらいました。交換後はMCZ3001DBとなります。

電話では、この話はでてきません。とにかく有名な故障なので、出張費2500円は負担しても良いから、見積りからしてくれるように頼みましたが、翌日やってきたサービスエンジニアは、スタンバイスイッチ9回点滅を確認したらそのまま蓋を開けてICを交換してくれました。

あくまで、サービスエンジニアが現場で点検して、MCZ3001DAの不良と判断したときに無料となるそうです。

高圧系部品なのでほかの部品の影響が心配されたのですが、幸いにMCZ3001DAの不良に起因する故障は、他のパーツへの波及がなく、この部品を交換すれば、当分は大丈夫とのことです。

MCZ3001DAの不良はかなり特徴的で、電源が入った直後に遮断してしまうものの、何かの拍子に遮断せずに動作をはじめればその後はスイッチを切るまで異常が起こらないため、症状の聞き取りと初期診断ですぐに判断が付くそうです。

書込番号:9294708

ナイスクチコミ!1


funjogjpさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/28 11:01(1年以上前)

私も3日前に、2003年製KD-HD900(36)でこの現象が発生し、昨日ソニーのサービス派遣2名で修理してもらいました。やはり該当品だったようで、IC2個交換してもらいました。
以前使用していた時に、ゲーム機接続するときの前面の入力端子(コンポジット?)に強くケーブルコネクタを差し込んだときに、内部で折れて断線していたのですが、今回の修理の際にこのままでは基板がうまく外れなかったようでその部分も基板ごとサービスセンターに一旦持ち帰って修理してくれました。
あと、メモリースティックのバージョンアップもやってくれました。
今回の修理対応は、すべて無償で満足しています。

書込番号:9314593

ナイスクチコミ!0


年金者さん
クチコミ投稿数:4件

2010/08/24 19:07(1年以上前)

家のテレビ2003年製KD-HD900(36)が同様の故障でした。IC2個取り替えてもらいました。

もちろん無料修理でした。

書込番号:11806915

ナイスクチコミ!1


Maya_Rさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/03 17:06(1年以上前)

2003年製KD-36HD900です。

2日前にスタンバイ/オフタイマーランプ点滅9回、あるいは5回が出て、映らなくなりました。

原因、費用はともかく、ソニーサービスに出張修理の依頼を済ませてから、ネットで情報収集しました。
(ソニーサービス0120-222-330、250#でブラウン管テレビの担当につながります。)

このサイトを始め、あっちこっちで同様の書き込みがありました。症状は皆さんと同じでしたのでMCZ-3001Dの不良を確信しました。
修理受付担当者から出張日打ち合わせの電話があり、高圧電源回路なら34000円くらい、ブラウン管不良なら17万円くらいかかりますとの案内がありましたが、MCZの不良ですから費用のことは気にせずに早く修理していただくよう伝えました。受付時には無償とは言ってくれませんね。

結果はこのICを2個交換で修理完了。サービスマンがリモコンを操作すると、エラーコードの履歴が表示され、エラー5と9が出たことがすぐわかる仕組みです。内部のホコリもきれいにしていただいて、1時間足らずの作業でした。

9回点滅が今回の故障原因の高圧電源回路のエラーで、5回はブラウン管が少しヘタリかけてるサインです。RGBのバランスがずれてきているのを内部で調整してから出画させるので、新品時に比べると出画まで多少時間がかかるようになるそうです。

気に入っていたテレビなのと、先月地デジ用にレグザチューナー&2TのHDD買ったばかりなので、あと4〜5年もってくれればいいなと思います。取り敢えずほっとしました。

同じ症状でた方、まだ無償修理できますから諦めずに修理しましょう。


書込番号:11854598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/05/10 13:07(1年以上前)

家のテレビも昨日、皆さんとまったく同じ症状、価格コムの皆様のクチコミのおかげで、無償修理の可能性を知りサービスに連絡して本日ICチップを交換して頂きました。結果無事に復活。まだまだ現役でがんばってくれそうです。

書込番号:12993323

ナイスクチコミ!0


kgoldさん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/17 09:44(1年以上前)

無償で修理してもらいました。ここに書かれている症状と同じだったので参考になりました。修理費用が5万円以上するならば買い替えしようと考えていたのでこれでまだまだ現役で使いたいと思います。レグザチューナーをつけて見ていますが、ブラウン管の画質がなんとなく好きなので壊れないようにしたいと思います。しかし一つ前のSONY製TVが主電源故障が多かったのでHD900は主電源をほとんど切らずにいましたが、節電のために切ったら今回の故障発生です。節電したいけど壊れるは致命的なので主電源は切らずに元コンセントを切る方法で節電対応しようかな。
以上

書込番号:13383980

ナイスクチコミ!0


mizufumi3さん
クチコミ投稿数:1件

2011/12/17 11:30(1年以上前)

先日、無償修理を受けた時にサービスマンに「今年でこの機種の無償交換は終了しますよ。」と言われました。同じ症状がでた方、急いで!!

書込番号:13903723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/06/05 20:12(1年以上前)

今日、スタンバイランプ”赤”9回点滅が発生しました。購入してから10年。
もう、無料修理は無理なのでしょうか?
サービスに電話をするとやれ、ブラウン管の在庫がないとか、高額修理になるので新しいテレビを買った方がかえって安くつく、など修理箇所とは明後日のことをしゃべり、修理をしたがらない姿勢が丸見えです。
限りなく製造不良なのに・・・。
誰か法的対処方法ご存知ですか?

書込番号:16219279

ナイスクチコミ!1


スレ主 麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件

2013/06/21 19:05(1年以上前)

永らくこちらの板を見ていませんでした。
懐かしいですねこの機種。
10年ですか、そんなに経つのですね、世間のソニータイマーなる風評がデマであることの証明になります。

上の方 mizufumi3 さん 曰く「今年でこの機種の無償交換は終了しますよ。」とか。
この書き込みが2011/12/17 ですね。
それから1年半絶望的の気がします。

もう一度連絡してみては如何でしょう、親切な方が出てくれるかも知れません、マニュアル的には無いでしょうね。
吉報があることをお祈りいたします。

書込番号:16279618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ブラウン官に寿命が来ました

2012/01/27 11:40(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 aki-dondonさん
クチコミ投稿数:5件

使い続けてもうすぐ7年、ブラウン管に寿命が来たみたいで
色がおかしくなりました。
プラズマと液晶のテレビに変えようかと思っても この視野角と色の表現とスッキリさを
ずっと見てきた私にしは、踏み出せなくていました。
諦めていた時に、ふと保証書をみると・・・
7年保障に入っていました。。
保障終了日まで一か月前でした、すぐ電話をしてサービスの方から見てもらい
一週間・・・ やっぱりブラウン官が無いとの連絡で液晶での代替えでとの話をもらい
落胆してましたが、待つのでもう少し探してくださいと・・・ 二週間がたったころに
ブラウン管が見つかったとの連絡!!
まだ日本にありました。。
電源は、一度リコールで直してもらいましが まだ大丈夫みたいです。

まだ あるところには 残っているかもしれないので、

と、いう報告でした。


私ごとですみません。

書込番号:14073824

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13件

2012/02/12 03:17(1年以上前)

aki-dondonさんへ

僕もKD-36HR500をよなく愛してますw
しかしまだこの機種のブラウン管の在庫があったのには驚きです!!

aki-dondonさんは修理されたのでしょうか??
しかし凄い話で思わずレスしてしましましたw

お互いに大切に使用していきましょう!!

書込番号:14141539

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki-dondonさん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/13 08:50(1年以上前)

へタレNP氏さん ありがとうございます。

はい、いま修理に出ております。
なかなかブラウン管の調整修理のできる技術の人が
今はすくないみたいで 一か月ぐらい時間下さいとのことでした
私にとっては、じっくり整備していただけるので
願ったりかなったりですが 代替えの貸出機が液晶でしたので
やっぱり、まだブラウン管だなと再認識をしたとこでした、、
それと、同時に チューナーと電源回りの基盤交換も検討に入れての修理を
依頼しております。

また、7年ぐらいは使えそうです。
7年後には、納得のいくテレビが出てくるのを願って。

お互い、大事に使っていきましょう!

書込番号:14147102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2012/02/15 21:47(1年以上前)

aki-dondonさんへ

もし復活した際はレスよろしくお願い致します。
楽しみにしていますw

書込番号:14158899

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki-dondonさん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/12 13:33(1年以上前)

すばらしい!! こんなに綺麗だったんですね!!
壊れるまでも綺麗だと思ってみていたのですが、改めて新品のブラウン官と
基盤類をすべて交換、スピーカーとボディーだけが いままでの物と言う
仕様で完成しました。

やっぱり、液晶類のTVとは比べ物になりませんね。。
液晶も、ある程度離れれば見れますが 近くで見たら・・・ 見れません。

また7年ぐらいは また共に過ごしたいと思います。

書込番号:14277787

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

色彩表現力、動画再生は今だにNO1でした。

2011/04/08 16:07(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 maniamaniさん
クチコミ投稿数:71件

KURO は高額で買えずそのうち販売されなくなった。この機種を3年前くらいに必死に探し出し中古購入。その後シネマ用には大画面が欲しく、一昨年になってようやくプロジェクターを購入。今年3月 手軽な中間サイズ画面の42インチプラズマを購入。プラズマ画質はこのsony機種に引けをとらない画質です。違いを見つけようと、同時に映して比べ、顔の明るさ(白さ)がプラズマよりこの機種が明るく自然に美しい。プラズマはナダルのアップで左右に揺れているレシーブの体勢でちょっと目につらい。動画再生能力は新発売のVT3で改善されているから、数万円の価格差でしたが、最新最高製品にすべきだったかな。とはいえ、値段的に評価するとプラズマは十分にポストブラウン管デジタルハイビジョンだろう、画質最高レベルのこのモデルに匹敵と評価してもよいかも。

書込番号:12873347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ソニータイマー?9回点滅発生

2010/01/04 23:54(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)

一年ぶりなので新しくたちあげてみました。

9回点滅発生!!
もう捨てる寸前で調べて見たら、
ソニータイマーって言葉が出てきた。
昔学生のころ聞いた言葉。
何でも発売してすぐに発覚した問題で
一部に問題のICチップがまぎれ混んでいたいたとか。
数年前はこのICチップ交換は完全に無償交換だったとか。
発売から7年以上たっていたし、二人で来ていたのもあり
無料になるのかが心配でした。
ベテランのサービスマンもその年数に触れましたが、
問題の症状と言ってもいいのでっと無償交換となりました。
12月28日夜から壊れ
1月4日修理完了です。
ちょうど正月休みに合わせて壊れてくれました…
これぞソニータイマー?!(笑)
文句の一つでも言いたい気分になる状況だったのですが、
電話の対応、修理箇所の説明、作業、作業中にはもう一人の人は長年の埃を掃除していた、修理後の説明、などなど、
年配のベテランサービスマンの対応に流石だなと感心しました。
何一つ無駄の無い対応で見ていて気持ち良かったです。
無料でもありこれだけ丁寧な対応だと、
逆になおしてもらってありがたい。
そんな気持ちになってしまうほど。
最後に
「年数は経っているが、非常に程度のいいブラウン管でまだまだ長く使えます。」
とお墨付きをいただきました。
しかも
明かに壊れる前より、
画質が向上している!!
全体的に透明感が出てきたような感じです。
特に黒のスーツの高級感がよく分かります。
ICチップ交換のせい?
埃掃除のおかげ?
壊れる前は、液晶とプラズマに並ばれてきたかな?…
そんな感じだったんですが、
修理後は、液晶?プラズマ?かかってきなさい!
そんな感じです(笑)

スーパーファインピッチトリニトロン管
やっぱしブラウン管史上最高画質だと言いたいですね。

書込番号:10734242

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/18 22:52(1年以上前)

自分は28HD900ですが、やはり9回点滅病が出ましたので、情報収集でここを見てます。
修理をすればまだまだ使えるし、液晶やプラズマよりも良い事がよく伝わってきました。
実は、自分はまだ修理依頼をしてません。というのは、ある方法を使えば映るようになるからです。

1 使わない時間(寝る前とか出勤前とか)にはコンセントを抜く
2 見たい時に、コンセントを挿し本体スイッチを入れる
3 まず音だけが出るが、画面は点かず、電源が落ちスタンバイランプが9回(または5回)点滅する
ここまでは、恐らく皆さんと同じですが、この後

4 リモコン(または本体)のチャンネルボタンの+かーを連続して10〜20回程押し続けると電源が入って3へ戻る
5 3〜4を何度か繰り返すと映るようになる

少なくとも、自分のはこれで映ります。
運が良ければ2で、または3〜4を2〜3回繰り返したら映ります。電源ボタンでも良いのですが、チャンネルボタンの方が映る確率が高いようです。
運が悪いと何度やっても映らないので、コンセントを抜いて、数分経ってから2からやり直してください。
一度映ると、電源が落ちる事はありません。普通に使えます。
言うまでもなく、これは応急処置ですので、出来るだけ速く修理を依頼してください。

あと、ソニータイマーというのは、
「メーカー保証期間の1年を過ぎた直後に壊れて、修理代を払わざるを得ない」ことが多いから、
「買ってから1年1ヶ月で壊れるようにきちんと作ってある」事を言います。
ソニー好きの人はたくさんソニー製品を持っているので、タイマーが発動する確率が高いのです(笑)。

書込番号:10962797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/03/20 22:38(1年以上前)

同様の症状で困っていたところ,おかげさまで使用できるようになりました。地震で壊れたのかと思っていましたがそうではないようですね。修理も頼んでいますが,こんなときなのでいつになるかわかりません。どうもありがとうございました。

書込番号:12802019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)