このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年9月23日 13:23 | |
| 0 | 0 | 2002年9月23日 12:06 | |
| 0 | 5 | 2002年9月22日 22:43 | |
| 0 | 0 | 2002年9月15日 15:09 | |
| 0 | 2 | 2002年9月15日 10:11 | |
| 0 | 1 | 2002年9月13日 14:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-34DR1 (34)
私も3ヶ月前に購入しましたが至って期待通りです。
以前は33インチの松下の初期型を12年ほど使っていましたが、それよりも当然トリニトロンですので、輝度もいいです。
同じSONYで21インチも使ってますが、人物と背景の境界ドットも33インチのほうがより自然に映ります。
値段からすれば、ワイドCRTを買うなら、こっちのほうが断然お得だといえますね。
私も最初PDPがいいかなと考えたのですが、近い将来 中国で生産されるようになればいまの1/3までコストは落ちると読んだので、それまでのつなぎとして5年は使うつもりでCRTにしました。
値段が下がらないって意見がありましたが、これはすでにメーカーで生産終了しているものですから仕方ないと思われますね。
量販店などはマージンのとれる新製品をメインに在庫していますからね・・。
よって今回のようにサイト購入がお勧めなのです。
上記理由により、陳列もされてないってことですね。
ただ画質が気になるという意見であれば、4:3CRT型で、この機種は最高クラスですので、買ってから損することはないと思いますよ。
むしろ、生産終了しているので、メーカー在庫がなくなり次第なくなるということです。おまけにどの家電メーカーもCRTには眼中になく
PDPや有機液晶などに技術興味があるため、後継機もないのでは?と思います。値下がりを期待している方には残念ですが、この機種ではこの価格がボトムだと思われます。
0点
テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)
ここの掲示板を参考にさせて頂いて購入しました!
オンタイマーがないのがちょっと…ですが
画質、音質ともに大満足です。
やっぱり7年前のモノラルテレビとは違いますねぇ。
買ってよかったです。
ちなみに大阪のニノミヤで税込31000円弱(5年間保証付)でした。
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
既に知っている人が多いのかもかもしれないので
今更ですが、
先日、プレステ2用のAVマルチケーブルを入手できたので
早速、RGB接続でDVDをみてみました。
(自分のテレビはKV-25DA55、プレステ2は#15000番です。)
いろいろ情報があるので、
あまり期待していなかったのですが、
正直な感想は、
”同じDVDとは思えない程綺麗な映像”でした。
プレステ2のコンポーネント(Y/CB/CR)も試しましたが、
なんか、文字がチカチカしたり、色がつぶれたりで
安っぽく見えてだめでしたね。
今までは、東芝のDVDプレーヤーと、このテレビを
D1接続してDVDを見ていたのですが、
今考えると、D1映像は相当ひどいでしたね。
それほど、プレステ2のRGB接続のDVD映像は美しいですよ。
多分、高価なテレビとDVDプレーヤーを買うよりも
プレステ2のRGBと、このシリーズのテレビの組み合わせで
DVDを見るほうが綺麗な映像だと思います。
プレステ2を持っている人は、是非、このテレビでRGB接続を試してみて下さい。
目からウロコがおちますよ。
映画館でみるよりも綺麗かも。
[追記]
このテレビ、音もダントツ最高だと思います。
他社のテレビとは全然音が違います。
サラウンド回路に加えて贅沢にもBBE回路がついてますから、
映画、音楽好きな方には、このテレビ、強く勧めします。
(BBE---録音機器、放送機器等に使われている、音の輪郭を際立たせる回路)
0点
2002/05/30 22:32(1年以上前)
うわっ!
オマケにマルチポスト。
止めときましょうね。
書込番号:744072
0点
2002/06/07 03:36(1年以上前)
>>ラテラル さん
このスレッドの本題に関係の無い
あなたの書き込みがあちらこちらで見受けられますが
どちら関係の方ですか?
荒らし行為ともとれる。
書込番号:757885
0点
2002/06/09 20:41(1年以上前)
いいすぎ。そこまで大きな違いは無いと思うよ。
DVD見るときに音をテレビから出そうっていうのもいまいちだ。5.1chでいこう。
書込番号:762685
0点
2002/06/09 21:59(1年以上前)
自分は、5.1ch環境も持っていますが
このテレビについているサラウンド機能はタダものではありません。
5.1ch専用アンプを必要としないほど良くできていますよ。
映像についてですが、RGB映像の方が圧倒的に綺麗です。
コンポーネント映像についてはS映像と同等と考えてよいでしょう。
書込番号:762809
0点
2002/09/22 22:42(1年以上前)
そーだそーだ!表現の自由だろうがぁ、精神の自由だろうがぁぁ!!
書込番号:959179
0点
テレビ > SONY > KV-21SVF1 (21)
ソニーだけあって値段が高いのですが、その分まあ満足できています。
ちなみに私はノジマ浦和店で44800円で展示品限りの物を購入しました!
展示品でしたが特に傷・汚れ等も無く、それなりにいい買い物をしたと思います。
ただ不満もあります。例えば120分テープの早送り・巻き戻しに3分程かかることや、ビデオデッキが4ヘッドではなく2ヘッドのため静止画像が見れるようなもんではない、ということです。ここら辺はカタログ等にもあまり載ってないことなので気をつけた方がいいですよ。まあ、あとは大体満足してます。高性能ではないですがそれはテレビデオなのでしょーがないです。性能のいい物を買うならテレビ・ビデオ単品で買いましょう。
ただ本音を言うとPanasonicのTH-21VFA30の方がいい気がします。っていうか絶対あっちの方がいいはずです。あれは省スペースですし。
0点
テレビ > SONY > KV-29DX550 (29)
PS2でゲームをする時の画質を考えた場合、D端子ケーブルとAVマルチケーブルのどちらがいいかSONYに問い合わせた結果です
---プレイステーション・ドットコムの回答---
「PlayStation2」のテレビとの接続ケーブルにつきまして、
「AVマルチケーブル」より「D端子ケーブル」をご使用いただく方が
技術的には画質が鮮明であると(株)ソニー・コンピュータ
エンタテインメントよりうかがっております。
---ソニー・コンピュータエンタテインメントの回答---
「プレイステーション 2」専用D端子ケーブル(SCPH-10330)と
マルチAVケーブル(VMC-AVM250)は、それぞれの信号方式が異なり
ますが、画質そのものの違いはほとんどございません。
うーん・・・
0点
2002/09/09 04:17(1年以上前)
実際試したことないから分からないけど、なんとなくAVマルチの方が良さそうな気がする。
書込番号:932756
0点
2002/09/15 10:11(1年以上前)
AVマルチはD端子2まで対応しているので原理的にまったく同画質。
RGB出力の絵が好みならAVマルチの方がいいかも!
書込番号:944376
0点
テレビ > SONY > KV-34DR1 (34)
とうとう来ました34DR1!!
さすがにデカイ。2Fに上げてもらうのに、日通さん(かなりガタイ良し)が
2人がかりでやっとというところでした。おまけに、箱が階段の手すりに
引っかかって、通過できずに、34DR1は、むき身で我が家にくることに
なりました。
早速つないで見ました。・・・なんでもっと早く買わなかったのか、悔や
まれる程よいです。
狭い部屋なので、視聴距離が画面の3倍強というところなのですが、4倍密
ってことで、走査線も気にならず(単に拡大しているようなものだから
多少ノッペリはしますが・・・)結構な迫力です。
本体重量が80kgでほぼ15万(輸送費、消費税込み)だから、100グラム
当たり約187円。そこらのスーパーで売ってる肉より安いかも。
確かバブルの頃、三菱のデカいテレビ(37形だったかな)が100万した記憶
があるのですが、それに比べて多少小さいにしてもこの値段価値はある
ものと思いますよ。
0点
2002/09/13 14:58(1年以上前)
値段/グラムで換算した人を初めて見ました。
ちょっと感動しました。
書込番号:940757
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)