- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
昨年の10月頃だったかな? 発売されて直に買ったKD-36HD800がもう壊れた。
ソニータイマーも半年に短縮か?
TVを見てたら、いきなり画面が真っ暗になり音声のみが聞こえるだけ。
チャンネル変更しても電源を切っても症状は同じ。マジかよ、頼むぜって感じです。
同じ症状出たヤツいないのかな?
あっ、使用してみて悪くはないですよ。うちは、同時期にパナのTH-36D20も購入したんですが、こっちよりも断然いいかな。取りあえずご報告。
0点
保証期間内だし何とかなるが気になりますね
CRユニットが死んだとか
書込番号:661586
0点
2002/04/21 03:00(1年以上前)
>S.Tさん
私も昨年12月購入しましたがつい先日ほぼ同じ現象が発生しましたよ。
私の場合リモコンで電源を入れると地上波は画面が出なく音しか出ない。
BSデジタルに関しては画面も音も出ない。
主電源を何回か入り切りすると正常に動作するようになるというもの。
初期不良期間外でしたがなんとか本体を交換してもらえるように交渉して本日
新しいHD800が来たのですがなんとこれも初期不良発生!
今度のはBSのNHK1とNHK2だけが色を塗りつぶしたような表示のされ方をすると
いうもの。衛星受信レベルは23だしケーブル抜き差しその他もろもろやって
みましたが効果なし。またD-VHSでi-link再生するとこれも同じような表示
のされ方をする。最初の1台目ではこんなことなかったのに・・・・
とりあえずまた交換してもらうように頼みました。
SONYに対してはかなり不信感高くなってます。
昨年末製造のものは不具合発生率高いんでしょうかね?
書込番号:667717
0点
2002/04/22 09:16(1年以上前)
シリアル番号何番ですか自分のも確認してみます
書込番号:669841
0点
2002/04/22 16:01(1年以上前)
私のはKD-28HD800なんであんまり参考にはならないかも知れませんが
製造番号:20051??
です。
下2桁は一応伏せさせていただきます。
書込番号:670265
0点
2002/04/23 21:03(1年以上前)
自分もHD800ですが2台共に同様の事が有り、
現在サービス待ちです。
センターに問い合わせたところそういった報告は無いという事です。
(今回の様に再現性の低いものは交換しても
検査せずに処分という事だからかもしれません。)
自分もこうなると交換してもその後が心配なので
対処に迷っています。
交換された皆さんはその後どうでしょうか?
話は変わりますが、HD800のAVマルチ接続(RGB、色差共)
PS2のプログレ対応ゲームソフト(鉄拳4)のプログレ表示確認しました。
因みにHD700はダメです。
(SONYさんのお話だとHD800のほうが誤動作でプログレ表示は
実際されてないという事です。)
HD800をある方法で周波数表示させてみましたが
実際RGB、色差共31.5khzは出ていますので誤動作ではないんでは?
以上、PS2もお持ちの方はためされてみては?
書込番号:672422
0点
2002/04/24 00:19(1年以上前)
一部訂正です。
その後改めて電話をいただいたのですが
AVマルチ接続の件
HD800の誤動作発言は間違いだそうです。
(そんな事言うはずが無い!とまで)
正式な回答はHD800での接続は保証されていて
HD700はその為の回路をもっておらず接続不可との事でした。
PS2も使う方はHD600も含めて確認してから買う事をお勧めします。
書込番号:672923
0点
テレビ > SONY > KV-29DX550 (29)
買いました、今日設置も終わりました、しかし重い、一人じゃ持ち上がりませんね、業者の人も2人きたしね、DVDは、綺麗です、またGCのプログレも
綺麗です(XBOXは、もっと綺麗みたいです)しかし地上波は、ざらざらしています、でもビデオにアンテナ線をつなぎ、D端子入力すると、すごく綺麗になりました、買って良かった。
0点
2002/01/27 09:25(1年以上前)
DX550にしようかDS55にしようか迷ってます。
ビデオからD端子入力にするとざらつきが無くなるようですが、
どなたか、S端子入力で使用している人はいますか?
ちなみに、現在使用している8年前のSONY製のTVは、TV側の
チューナーで見るとノイジーなことが多いですが、ビデオ(S端子出力)
で見ると改善されます。
DX550のざらつきの件が、S端子入力でも改善されるならば、即決しよ
うと思っています。
誰か知っている人がいたら教えて〜
書込番号:495914
0点
2002/01/28 00:04(1年以上前)
ビデオにアンテナ線をつなぎ、D端子入力すると・・・
とありますが、
アンテナ−ビデオデッキ−ビデオデッキD端子出力−テレビD端子入力
ということでしょうか?
私もこのざらざらの事で迷っています。教えてください。
書込番号:497569
0点
2002/02/01 21:07(1年以上前)
アンテナ−ビデオデッキ−ビデオデッキD端子出力−テレビD端子入力です
まず綺麗になるのは、ビデオにゴーストリダクションチューナーが、ついている場合のようです、新しいビデオには、付いているのですが、これがあれば、SでもDでも、綺麗のようです、これがなければ、テレビにつないだ方が良いと思います。
書込番号:507587
0点
2002/02/08 02:35(1年以上前)
ぷろぐれーさんに質問です。
>アンテナ−ビデオデッキ−ビデオデッキD端子出力−テレビD端子入力です
とありますが、D端子出力を持ったビデオデッキとは、ハイビジョンが録画できるような高価なデッキですよね?
もし、S-VHS程度の安価なデッキであれば、どんな機種なのか教えて頂けないでしょうか?
(S-VHSでわざわざD端子をつける必要も無いと言えば無い気もしまが・・・)
書込番号:521540
0点
2002/02/08 23:17(1年以上前)
私の使っている機種は、ビクターのHM−DH30000です、ハイビジョンが録画できる機種です、値段が高いのが欠点ですね、もし安価な機種でしたら、ビクターのVFG1はどうでしょうか、ゴーストリダクションチューナー付きです、SVHSで良いビデオだと思います、他のメーカーは、よく分かりません、ずっとビクターなので。
書込番号:523177
0点
2002/04/18 22:09(1年以上前)
まさにそのVFG-1と29DX550を使用している者です。
S接続でもノイズはかなり除去されます。
もうTVのアンテナでは見たくなくなります。
ぜひおすすめします。
書込番号:663722
0点
テレビ > SONY > KV-34DRX5 (34)
タイムリーでなくて申し訳ないですが、書かせていただきます。
もう2年ちかく前ですが、某○aoxにて値切りに値切って¥186000で購入しました。
未だに値段が落ちていないのにびっくりです。 作ってないんだろーなー。
4:3のTVを買ってよかったなぁ、と思うのは電気屋さんに行ったときですね。
未だ地上波番組はワイドへの移行が少ないですから、画面内で太った人
などを見ていると、ものすご〜く違和感を感じます。
当初36wideとかなり迷いましたが、こっちにして良かったと思ってます。
wowowやBS9も良く見るのですが、地上波で不自然に横に広がった人間を見るよりは、
上下に黒帯の入った画面の方が許せる、と自分では思ってます。
それにDR1と比べると、明らかに画像は鮮明ですしね。
BSデジタルの導入を全く考えていない自分は、
4:3を最大画面でみられる34DRX5がBESTな買い物だったと思います。
ただし、購入を考えている方は、サイズをキチンと把握しましょう。
購入時、電気屋さんに何度も通って悩んだ自分ですが、
実際に自宅に配送されてきた時は、そのデカさにしばしボーゼンとしました。
お気をつけあれ。
0点
2002/03/23 15:47(1年以上前)
SONYは29型以上のブラウン管はすでに生産していない(もうしない)ので、いま出回っている在庫のみで売り切りのハズですよ〜。
私もそれ聞いて、ケーズデンキで1年ほど前に税込み18万ジャストで買いました・・・。
書込番号:613633
0点
2002/04/18 09:21(1年以上前)
私もタイムリーでなくて申し訳ないんですが、偶然この記事に出会ったものですから。普段考えて居ることを一言述べさせていただきます。
なる〜さん、全く同感です。
昨年三菱のCZ505(33型)が壊れた時に迷わずこのテレビに買い換えましたよ。
確か、ヨドバシで187,000円だったと思います。
私は今もワイドは必要だとは思っていません。
何故なら、私が見るべき番組は殆どが4:3画面で放送されているからです。
また、デジタル放送も4:3画面での放送が多いですよね。
まっ、現行の地上波放送がデジタル化に移行する10年後にワイドまたはハイビジョンテレビに買い換えれば・・と思っています。
もっとも、その頃に4:3テレビは売っていないとは思いますが。
ちなみに、ワイド放送は今のテレビでは上下が欠けますが、画面が大きいので
それほど違和感はありません。
書込番号:662762
0点
テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
36KD-36HD700を購入
大画面、ハイビジョンの画質には満足です。
特に水面、水の流れなどの透明感には感激です。
こことは関係ありませんがRM-A2500ビクターの液晶多機能リモコン
購入候補ですがご存じの方お願いします。
0点
2002/04/09 21:28(1年以上前)
>RM−A2500ビクターの液晶多機能リモコン購入候補ですが
ご存じの方お願いします。
マゲワッパさん、何をお願いするのでしょうか?
書込番号:647905
0点
2002/04/10 10:52(1年以上前)
あっ、そうでしたね
価格・使用されてる方の感想をお願いします。
書込番号:648843
0点
2002/04/10 12:21(1年以上前)
impress WATCHのAV Wacthに次のような記事があります。
・魁!藤原流アイテム道 第31回:豪華な学習リモコン買ってみました
液晶タッチパネル式リモコン「ビクター RM-A2500」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010925/saki31.htm
書込番号:648929
0点
2002/04/11 11:12(1年以上前)
情報ありがとうございました。
購入にあたって参考になりました。
書込番号:650614
0点
テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)
3/14にKV-21DA55を購入しました。
札幌・Kジマで、本体\30.800 リサイクル料\2,700 運搬量\500でした。
3/9〜15まで店頭価格\37,800を13%引きの(\32,886)だったので、Yドバシへ交渉した
ところ、店頭価格\37,800×5%の13%引き(10ポイントなし)でした。しかし、在庫なし
(本当はあるはずでしょうが)と言われ4/15の配達!ということでした。
値切ったはいいけど、1ヶ月待ちはできないと思って再度Kジマで交渉し決定しました。
個人差もあるでしょうが、色は“赤が強い”かな?と思いましたが、TBS系「世界遺産」
(SONY提供)のハイビジョン放送は、“スタンダード”画面の方がよく見えます。
一般放送は、“リビング”画面で画質調整をして好みに合わせば問題なく見れます。
音も最初、“トークがこもる”と思っていましたが、音質の“高”“低”で調節すると
問題ありませんでした。
おそらく、最初の初期設定は“高画質”“音質のボリューム感”を求めているためかと
思われます。
また、ユーザー側も個々の使用環境に合わせて調整しなければならないのは当然の事と
思います。
今後数年間使用する前提で、21型としては納得できる商品だと思います。
0点
2002/03/27 14:33(1年以上前)
ちなみに音の高、低の設定ってどうしてますか?
書込番号:621952
0点
2002/03/30 07:38(1年以上前)
8畳の部屋ですが、一般放送では高音+2 低音+1で聞いています。部屋の構造・アンテナの状況・番組の内容・他機械接続状況でもそれぞれ環境が違ってくると思いますが、若干人間同士の会話音やスポーツ番組での実況の音は聞き取りにくい様な気がしてます。例えが悪いかもしれませんが、土建現場での人の会話が聞きとりにくい・スポーツ観戦して隣同士の話し声が聞き取りにくい〜つまり“臨場感あるような音”の設定がされていると思いますので日常会話重視なら若干高音を上げるのがいいかと?・・・。おそらく他のTVは普通の会話が聞きやすい設定なので、ボリュームを上げれば高音・低音も全部大きくなり逆に“音がただ大きい”という事になるのではないかとも思いました。そういう設定〜臨場感ある音の設定がされている事〜を前提にそれぞれの環境に応じて調整してみてはいかがでしょうか?
書込番号:627743
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)