このページのスレッド一覧(全279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2009年12月7日 18:07 | |
| 5 | 8 | 2009年9月29日 10:41 | |
| 0 | 2 | 2010年7月29日 20:02 | |
| 2 | 4 | 2009年5月14日 00:03 | |
| 3 | 2 | 2009年9月8日 14:50 | |
| 0 | 3 | 2009年4月25日 15:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)
平成13年から、KV-28DX750を使用している者です。
平成21年11月2日に、「電源を入れても音声のみ聞こえて映像が映らない」という現象が発生。
検索して情報収集すると、MCZという基盤の不具合により、「突然電源が切れてスタンバイランプ点滅」という現象が多発し、無償交換している方が多数。
スタンバイランプは点滅していないので、無償交換になるか不安でしたが、平成21年11月19日に無償対応してもらえました。
詳細は、KV-28DX750の掲示板に記載しておきますね。
こちらの掲示板にもお世話になったので、お礼と共に、同様の症状の方への情報提供になればと思い、投稿させていただきます。
2点
家の01年製の「KV-32DX750」も音声だけの状態になり、掲示板の情報を元にサポートに電話をいれてみました。
以下の対応でした。
オペレーターの指示を受けて確認はスタンバイ/オフタイマーのLEDの確認。
点滅しませんが、点灯してます。
コンセントを抜いて暫く置いて再電源投入の指示でもダメでした。
当方は田舎なのでサービスも明日以降になるとのことですし、24,150円は必要かも知れませんとのことでした。
多少症状により無償の範囲を超えるのでしょうか?
書込番号:10519455
0点
365xem さん、はじめまして。
そうですか、同じ症状のようですね。
私も、田舎です(少なくとも関東地方ではありません)が、ネットで情報収集し、無償修理に持ち込みました。
参考になるか分かりませんが、情報提供しますので、頑張ってください。
1.サポートセンターの電話対応では、決して「無償修理」とは言いません。
理由は、「実際に見てみないと何とも言えず、通常は、無償で修理になる人は圧倒的に少ないから」のようです。
2.しかしながら、このTVのシリーズでは、MCZと呼ばれる基盤? に不具合があり、社告で無償修理を出している型式があります。
私の型式は、「(その)無償修理の対象にはなっていない」とサポセンの女性にはっきり言われました。
3.ですが、あきらめてはいけません。
実際に多くの方々が無償で修理してもらっていますし、私もその中の1人です。
重要なのは、「MCZの交換で直るようであれば無償修理でしょ」と、
実際に修理に来るソニーサービスの方に確認を取ることではないかと思います。
サポセンはあくまでも窓口でしかありませんので、一般的なことしか言えないのです。
4.私の場合も、サポセンは「修理に24千円くらいかかる。修理をしなくても出張料だけで3千円」と言っていました。
これを私は逆に考えて、修理の方が見て、本当に修理に24千円かかると言えば、修理しないで新型の液晶を買うつもりでした。
間もなくアナログ放送も終わるこの時期に、旧型のTVに24千円もかけるのであれば、
すっぱり諦めて、そのお金を新型の購入費に充てたほうが賢明ですから。
それでも、出張料金だけはかかりますが、それは修理が必要と判明した料金で仕方がないと思うようにしていました。
5.さて、実際の修理は明日なのでしょうか。
それまでの間に、情報収集に努めて、MCZ交換を無償でしてもらっている例が多数存在することを頭に入れておいたほうが良いです。
私が参考にしたURLを記載しておきます。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1193413299/126n-
http://bbs.kakaku.com/bbs/20406010282/
http://v740gle.at.webry.info/200908/article_6.html
6.本当にたくさんの事例(だいたいはスタンバイランプの点滅ですが)が存在するようです。
中には、「無償修理は21年3月で終了し、以後は有償」という記載もあり、正直焦りました。
でも、本当にそうなら、すっぱり切り替えて新型TVを買おうと考えていました。
情報収集する理由は、修理の人に足元を見られないためです。
「こちらはしっかりと情報収集し、ことの真相を知っているんだ」ということを表すことが重要かと。
何も知らないユーザーなら、有償と言われても反論できませんから。
7.その上で、修理の方が実際の修理に入る前に、「MCZを交換して直るようなら無償でお願いしたい」と言ってみた方が良いのではないかと思います。
私の場合は、それを失念しましたので、修理の方が黙々と作業しているのを「本当に無償になるか?」と不安で一杯になりながら見ているしかありませんでした。
繰り返しになりますが、
【MCZを交換して直るなら無償】
【MCZを交換しても直らないなら、他の故障が考えられ有償修理になる→修理代金によって修理するかどうか判断】
というふうな状況に最初からもっていった方が良いと思います。
とりあえず以上です。
不明な点等があれば、投稿してください。
これから外出しますが、間に合うようであれば、できる範囲でお力になりたいと思います。
書込番号:10519958
0点
01年製のKV-36DX750なんですが同じ症状ですソニーに電話したところ修理代金34700円
との事、昭和30年代40年代のテレビじゃあ在るまいし8年で修理かとか色々言ってみましたが
大変ご迷惑をお掛けしておりますのいってんばり
もう二度と、クソ、ソニーの製品は買わないと言って電話をきりました
明日、ほかのメーカーの液晶テレビを買いに行きます。
書込番号:10588855
0点
L40 さん、はじめまして。
同じ症状ですか・・・たぶん原因も同じ基盤ですね。
ソニーのサポセンの対応者は、決して無償修理とは言いません(言えません)。
おそらく、対応マニュアルで、修理対応者が実際に見てもいないのに無償修理とは言ってはいけない、と決まっているのでしょう。
私は、修理担当者に見てもらって、万が一、出張料3千円以外に費用が掛るようなら、
いさぎよくこのTVは諦めて、東芝の液晶TV(REGZA 42Z9000)を購入するつもりでした。
一応、今も値段の推移はチェックしていますが・・・。
同じ症状なら無償で直る可能性も少しは残っているかもしれませんので、試しに、修理担当者に見てもらってはいかがでしょう。
繰り返しになりますが、サポセンの電話対応の人に「無償」を力説しても埒が明きません。
サポセンの電話対応が言う代金は聞き流して、修理担当者に「無償」を掛け合うべきです。
実際に見てもらう前に、「MCZの交換で映るようになったら無償」を、修理担当者に確約させておけば安心でしょう。
地デジへの完全移行までは、まだ余裕があります。
パソコンと同じで、月日が経てば、良い性能のものが安く買えます。
私も二度とソニー製のTVは買わないでしょうが、次のTVを買うまで、あと数年はこのTVに頑張ってもらいます。
365xem さんは、その後いかがでしたでしょうか。
書込番号:10590428
0点
pokoskさん アドバイスいただきありがとうございます
そうですね、一度修理に来てもらうのも有りかもしれませんね
パソコンで修理を申し込んでみます、ありがとうございました。
書込番号:10594057
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
個人的にブラウン管が好きで、ブラウン管が市場から消えてしまう前に、
この際だからギリギリまで堪能しておこうと思い、
デジタルチューナー付きのKD-28HR500をつい最近中古で買って使用しています。
その前に使ってたのが、KV-21DA75でこれにレコーダーから地デジを繋いで見てました。
地デジだと、画像がさらに小さくなるので、買い換えました。
それで同時に見比べて感じたことは、明らかにKV-21DA75のほうが綺麗なんです。
KD-28HR500のほうは色にじみや、細かい動きが汚く見えます。
ブラウン管は小さいほうが綺麗なのかな?って思ってみたり、
ただ単純に中古だから、もうブラウン管がいかれてきているのか、
よくわからないですが、KD-28HR500のが高性能だと思っていただけに、
少しだけ残念です。。。
1点
HR500の画質評価は、内蔵チューナーによるものでしょうか?
もしレコーダーのチューナースルー映像での評価の場合は、
解像度設定と接続方法が気になります。
書込番号:10192314
1点
21DAよりコレが汚いという事はありません。
21DAも確認用に使ってますが。過去HR500も。
書込番号:10196974
1点
ってことは、やはり中古のブラウン管故の劣化ですかねぇ。。
レコーダーからの接続でテレビを見ると、とても見れたもんじゃないです。。。
D4に変えたら少しはマシになりますかねえ?
書込番号:10198897
0点
>D4に変えたら少しはマシになりますかねえ?
という事は、S端子かコンポジット端子で接続しての評価だったんですか?
D端子で接続しない事にはハイビジョン映像になりませんから、
HR500の本領が全く発揮されませんよ。
書込番号:10201117
1点
なのかもかもしれませんが、KV-21DA75はレコーダーからのRGB接続でも、
おどろくほど綺麗で、にじんだり、ぼやけたりはまったくなかったです。
このKD-28HR500の画面、よく近くで見ると、黒い横線が2つほど入ってるではありませんか!
画像がウェーブがかってみえたりするのもこのブラウン管が限界なんでしょうね〜。
オークションでテレビは買うもんじゃないですね。。。
書込番号:10205100
0点
黒い横線はダンパー線では?
もしそうなら仕様です。
書込番号:10226950
1点
コンポネよりコンポジのほうが上,
S端子画質批評は博士だけで十分です
書込番号:10229256
0点
D端子でレコーダー接続したところ、
テレビ自体の映りとレコーダからのテレビの映りが同じになりました。
黒い線は仕様なんですかー・・・こういうもんなんですね。
あいも変わらずほのかににじみやぼやけはあるものの、
何日も見てると眼が慣れてしまうものですね〜。
書込番号:10230660
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
ソニー純正のKV-21DA75用専用台を探しています。
新品在庫情報がありましたら、情報提供いただけないでしょうか
また、中古品を格安で譲っていただける方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただきたくお願い申し上げます。
当然ですが、送料は当方負担(ヤマト便のらくらく家財宅急便)させていただきます。
0点
はじめまして。
専用のテレビ台ですが、専用かどうか定かではないですが、テレビを購入時テレビの台もセットで購入しました。
もし、必要であれば、お売り致しますが、いかがでしょうか?
ご返答お待ちしております。
※程度はBだと思ってください。前開き扉に若干のズレがあり、違和感があります。
書込番号:11691785
0点
thakeshiさん、レスありがとうございます。
申し訳ありません。
KV-21DA75の純正専用台があったら欲しいと思っての投稿なので、純正専用台と断言が難しいのであれば今持っている非純正台で間に合っている事もあり見送りとさせてください。
書込番号:11693416
0点
テレビ > SONY > KV-21DS55 (21)
前使ってた95年製のソニーのテレビが壊れたので取り合えず同じソニーのテレビが欲しくってリサイクル屋に行ったら03年製のソニーのテレビ21型が置いてありまして、それを買いました思ってたより内部ホコリも溜まってませんでした映りも良好です。取り合えず後3年使えたらいいと思います。
1点
北の雪兎さん
初めまして。DS55は画質・音質共ブラウン管の中では
まぁまぁなクラスだと思うので中古でも美品なら長く使って
いけそうですね。
おいくらで購入されたのですか?
書込番号:9534358
0点
おお!返信ありがとうございます。
6980円ですかあ。ブラウン管の中古もかなり値が落ちましたね。
DS55クラスなら少し前までは中古でも1万前後してましたからね。
つなぎとしては最高な機種だと思いますよ。
書込番号:9539546
0点
このテレビ8000円でその他小物売って6980円になったのですよね^^;なぜか同じソニーの14インチのテレビが11000円で売ってました年式も同じなのにね〜14インチて人気が高いからでしょうか〜やっぱソニーのテレビの画面は綺麗ですよね前のもそうでしたけど古くっても文字のニジミとか画面ボケが少ないですよ。
書込番号:9539791
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
プレステ2の赤白黄のコンボジットケーブルでも綺麗に映るので満足です。アップコンバートしてくれるおかげかD4端子があまり役に立ってないのが残念ですm(__)m最近の液晶やプラズマも気になっているんですが、まだまだ現役なので大切扱いたいと思います!買うとしたら三菱のREALか21インチの有機ELあたりかと
0点
ハイビジョンでない機器しか持ってないならそうかもしれませんが、S映像ケーブルや
D映像ケーブルで色のにじみが減るメリットはあるでしょう。
むしろD映像端子はPS3やブルーレイレコーダーなどハイビジョン映像機器を繋いだ
ときに威力を発揮するものです。ハイビジョンブラウン管で楽しむブルーレイディスク
は絶品ですから、テレビを買いかえる前にブルーレイレコーダーを買わないと矢沢じゃ
ないけど「もったいない」です。
ちなみに最高画質で楽しめるのはD3の1080iです。D4は将来登場するであろう
720p出力のハイビジョン放送を想定したものでしたが規格倒れに終わりました。
書込番号:9789945
2点
横槍ですが・・・
720pはPS3のゲームでは必須ではないのですか?
書込番号:10120233
1点
テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)
こんばんは。
ブラウン管テレビの掲示板を見ている人はもうあまりいないと思いますが、昨日故障で映らなくなりました。
しかも7年間で2度目です。ブラウン管は最低10年は現役と思っていたので、非常にショックです。
確認したら、同様の症状の方が多いことにビックリしました。欠陥商品なのでしょうか。それとも、高画質ゆえ短寿命なのか(相関は無いですが)。
今回はアナログ放送終了まであと2年という事もあり、買い替えを検討中です。
それにしても、我が家に1台しか無いテレビが壊れるとは非常にツライ! 修理するにしても買うにしても、都合上1週間はテレビ無しです。
さすがにそれに耐えられるほど人間ができていないので(凡人なので)、急遽PCディスプレイをテレビ代わりにするため、チューナー代わりのレコーダーと接続するのにHDMIケーブルやら、スピーカー用の端子やらで5千円ほど投資しました。
また、このブラウン管テレビは異常に重い&他に置き場も無いためそのまま据え置き、その上に26インチのディスプレイを鎮座させています。おかげで観にくくなって子供には悪いなと思っています。地震がきたら非常に危険です。
また、以前のPCディスプレイを処分していなかったので、何とかPCも使えます(不幸中の幸いです)。
で、何が言いたいのでしょうか。自分でもわからなくなって来ました。
わかる事は、ソニーの修理相談窓口は真相を知っていながら、教えてくれないという事です。
今後、テレビについてはソニー製品を買うことは無いと思います(でもPCはVAIOだったりします)。
いいテレビなのに残念です。
0点
いやいや。ソニータイマーが2巡しただけのような。。。。
買って1年と1日で故障。。。。5年目で故障。。。。
ソニー製品の宿命と思って使いましょう。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108/01-0823/
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?007514
故障個所は、高圧系ですか?埃による高圧トランスの漏電か、コンデンサーの劣化かな?
書込番号:9419618
0点
こんばんは。
mixiシュウさん、レスありがとうございます。
まさか、まだチェックしている人がいるとは。驚きです。
ところで、私の場合はランプの点滅回数が7回で、ネット上の報告でよく見かける9回とは違いました。
買い換えるべきか、否か。
とりあえず今度の土曜日にサービスマンが来るので、それまでに判断しようと思います。
書込番号:9424125
0点
本日サービスマンを呼んで修理を実行しました。
新電元のICチップ交換でした(3箇所)。
修理には2時間かかりましたが、無料だったので一安心です。買い替えはひとまず延期することにします。
書込番号:9445843
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
