- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
2004/09/27 21:07(1年以上前)
自分も先週に同じような値段で購入しましたが、とても満足
しています。2万円以下で購入できたのでしたら、とても
良い買い物をされたと思いますよ。
書込番号:3321686
0点
2004/09/27 22:43(1年以上前)
本日京都のタニヤマで29800円ニノミヤで27800円
これでも2階用に買おうかと思いましたよ。
気軽にDVDやゲームやるには
これよりいいのないと思いますが・・・
書込番号:3322289
0点
2004/10/03 14:57(1年以上前)
19,500円ですか!どちらで購入されました?
書込番号:3344341
0点
テレビ > SONY > KV-28DA55 (28)
教えてください!8月中旬にテレビ買いました
電源をつけてから映像が出るまでに10秒位かかるのですが大丈夫でしょうか?
またリモコンでチャンネルを変える時に変わる時と変わらない時が
あるのですが初期不良でしょうか?
0点
>電源をつけてから映像が出るまでに10秒位かかるのですが大丈夫でしょうか?
それで正常です。
リモコンについては文面から状況が把握できないのでわかりません。
書込番号:3252503
0点
リモコンはTVの受光部に向いていますか?
最近受光部が小さいです、よって結構TVの受光部に向いていないと反応しにくいですね。
昔のは良かったです、TVの受光部も大きくリモコンの電池も一本なのに、冬のこたつの中からでも反応してくれました。
書込番号:3254739
0点
2004/09/12 23:29(1年以上前)
まきにゃんさん、麻呂犬さん、ありがとうございます(-^〇^-)
映像の方は正常との事で安心しました
リモコンn
書込番号:3257329
0点
2004/09/12 23:43(1年以上前)
まきにゃんさん、麻呂犬さん、ありがとうございます(-^〇^-)
映像の方は正常との事で安心しました
リモコンの方はTVと1m位離れた所から手で持ってちゃんとTVに
向けてるのですが変わる時と変わらない時があります
今日もリモコンをTVに向けてチャンネルを変えようとしたら何も変化無し
その状態のまま色々なボタンを押したのですが変化無し
イライラしたのでリモコンを叩くと直りました
今のうちに修理に出した方がいいでしょうか?
書込番号:3257419
0点
リモコンの電池がちゃんとハマってないとか? (^^;
電池をセットしなおしてみてもだめですかね?
書込番号:3258186
0点
TVの受光部に向けて下さいね。
リモコンをたたくと治ったポイ、電池関係かなひょっとして?
書込番号:3258580
0点
2004/09/15 21:27(1年以上前)
ぽん3さんと同じ症状です。(買ってから2年経つが)
2年前からリモコンが効き難くちょっと困ってる。
電池交換or叩く事で直りますが、多分接触の問題かなと。
それとも電池の減りが早いのかしら?
書込番号:3269010
0点
2004/09/19 13:46(1年以上前)
リモコンの効き、うちでもたまに全く操作が効かなくなります。
社外品のリモコンでも同じタイミングで発生するので、テレビ本体の問題では?
書込番号:3284599
0点
2004/09/30 08:25(1年以上前)
おひさしぶりです!それから、お返事ありがとうございます!
電池は交換したんですが・・・やっぱり、反応しない時があります
気になる野菜さん、P.GAさんも同じ症状との事で
原因がリモコンならいいのですが、TV本体が原因なら最悪ですね
この場合、SONYに電話した方がいいのでしょうか?
それとも購入した店に電話した方がいいのでしょうか?
ちなみに購入した店は秋葉原のラオッ○スです!
書込番号:3332212
0点
2004/10/27 21:32(1年以上前)
いつから管理人おなりあそばしたのまきにゃん。外出率は20パーセントをこえましたか?家電相場チェエクのために・・と言う意味ですよ。他には、他意はございません。
書込番号:3430040
0点
2004/11/22 18:00(1年以上前)
私もソニーのテレビなんですが、リモコンの反応が鈍くて、5年め位なんですが、とうとうつかなくなってしまいました。20〜30回 押してやっとつくかな?っていう状態なので、もうだめです。本体のスイッチを押してもつきません。他のメーカーのテレビはすぐにつくので、初めからおかしいな?とは思っていたのですが。そういう状態が続かれるのなら早くカスタマーサービスに相談した方がいいかもしれないですね。
書込番号:3532821
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
本日他のスレで地上デジタルが9月1日から見られるようになったと書いてありましたので、早速CH設定をし直ししたところ、昨年末には
見られなかったテレ朝、TBS,NHK教育とMXテレビと全CH見られるようになりました。こちらは千葉県松戸市の高台で以前からNHK,日テレ、フジ、テレ東は運よく見られたのですが。
皆さんもCH設定をやり直したら見られる局が増えるかも。
0点
2004/09/12 00:29(1年以上前)
地デジ電波 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
書込番号:3252991
0点
2004/09/13 20:25(1年以上前)
私も松戸ですが4月頃からよく見えるようになっていましたよ。
書込番号:3260398
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
こちら千葉県松戸市の高台です。地上デジタルは現在新しく見えるようになったTBS,テレ朝、NHK教育、MXテレビと完璧です。UHFアンテナは14素子ですが立地条件が良いので全ての局が映るようになりました。皆さんもCH設定をやり直したら見える局が増えるかも。
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
ハイビジョン放送が480Pでしか表示できないなんて何を考えてるんだろう?それとやっぱりFDトリニトロンだったね。
HRシリーズの後継は700番台かな?
書込番号:3152893
0点
2004/08/17 20:43(1年以上前)
廉価版でしたね。DRC-MFv2搭載機に期待しましょう^^
> ハイビジョン放送が480Pでしか表示できないなんて何を考えてるんだろ> う?
地デジ、BSデジ普及の為の最廉価版の製品かな?このクラスのTVでも充分、って方もいらっしゃいましもんね。
書込番号:3154830
0点
プラズマも1080i表示出来ないから気にしない人は別にいいんだろうな。
液晶もあの画質で売れてるからね。でもなんか寂しい。
書込番号:3156537
0点
2004/08/19 03:05(1年以上前)
いずれアナログ放送が終了するわけだから
例えば子供部屋にも置けるような様々なグレードの製品があっても良いんじゃないでしょうか。
書込番号:3159739
0点
2004/08/19 10:51(1年以上前)
SANYOの「標準画質デジタルテレビ」と同じようなコンセプトですね。
「安くて、デジタル放送が見れればそれでよい」という人向けでしょう。
ただ標準画質になることを知らずに、安さにつられて買ってしまう人が出てくるかもしれません。(私も以前、勉強不足でSANYOを買いそうになったことがあります(^^; )
書込番号:3160326
0点
2004/08/20 11:02(1年以上前)
DRC-MFv2搭載+ファインピッチ機はいつ出るのでしょうか?出たらすぐにでも買いたいのですが。
書込番号:3163935
0点
2004/08/20 12:36(1年以上前)
あくまで個人的な考えで言わせてもらいます。薄型テレビの人気全盛の時代で、しかも店頭での販売価格の競争激化を考えると、20万円に近い高級ブラウン管の新機種は出しにくいのではと思います。ファインピッチ管は製造原価も高いのでメーカー側も利益面を考えて二の足を踏むのではないでしょうか。
これからは高級テレビ=薄型テレビ、廉価版テレビ=ブラウン管テレビの棲み分けの流れが加速するような気がします。
私は画質でHR500を買いましたが、周りからは「なんだ、ブラウン管なの?なぜ薄型にしなかったの?」といわれてしまう時代ですから。
書込番号:3164145
0点
2004/08/20 13:47(1年以上前)
正に、yoi41さんのご意見が的中かのように
薄型テレビのプラズマ、液晶では後継機種が発表されましたが
ブラウン管タイプではHR500に準ずる後継機種が出ませんでしたねぇ。
ちなみに薄型テレビの新機種ではWチューナー搭載になったということで
デジタル放送の裏番組録画や2画面表示が実現した模様なので
ブラウン管タイプの発表が無かったのが残念に思えます。
書込番号:3164350
0点
2004/08/20 13:59(1年以上前)
廉価版という位置付けの商品もあっても良いと思いますが、高級テレビ、廉価版の中間位置にあたるHRの後継機種も必要だと思います。結局のところ、プラズマも液晶も有機ELが出るまでの繋ぎだと思うのです。だとすると余計に現状のブラウン管のテレビもまだ現役です。ブラウン管のテレビは重さ、場所取りをきにしなければ、画質最高だと思います。今回のSRシリーズはそれはそれで良しとしたいところです。
書込番号:3164391
0点
2004/08/20 16:39(1年以上前)
そうなんですか↓私の家はスペース的に余裕があるので、出来れば、今はブラウン管で、地上アナログが廃止される頃には、薄型のテレビをと思っていました。ただ、関係ないのかもしれませんが、今回廉価版が発売されたのを機に、最安値が更新したので、後日遅れて発売とかになる事は無いでしょうかね。あくまで期待ですが。もし。後継機種が無かれば、HR500かD60か他にいい機種があればと考えてます。まっでも多分SONYでしょうね。画質に特別不満ないですし、MSが使えるし・・・
書込番号:3164703
0点
HRの後継機種は出ると思います。
ただし日本生産ではないでしょうが。
まずは利益の出る薄型TVで攻勢をかけるつもりでしょう。
たぶん11月ぐらい?かな。(HR500が去年の同時期発売)
書込番号:3165032
0点
2004/08/20 18:39(1年以上前)
そうでしたか。11月の発売だったんですね。希望をもって待ちます。ありがとうございました。
書込番号:3165085
0点
2004/08/20 18:48(1年以上前)
量販店のテレビ担当者に、HR500は来年春までは後継機種が無い、と聞きました。秋モデルは先日プレス発表された機種だけでしょう。HD900も今年5月まで製造していましたし、サムソンに巨額の投資をしたソニーには高級ブラウン管テレビを開発する余力が無いでしょう。
書込番号:3165113
0点
2004/08/20 18:55(1年以上前)
追記
ソニーは大型薄型テレビで儲けなければ投資した分大損するので、高級機種=サムソンの液晶・プラズマパネルを使ったHVXシリーズだけでしょう。
書込番号:3165137
0点
2004/08/21 05:10(1年以上前)
スレ主です。
私は、オリンピックが始まる前の最安値時に購入しました。
6畳間に置いてますが、不満はありません。
SONYは大好きなメーカーですが、韓国のメーカーと提携した液晶や、プラズマを買いたいとは思いませんでした。
もし、液晶を買うならば、SHARP製だと思うし、プラズマならパイオニアかなぁ・・・
薄型テレビを買う人は、お金持ちか年金暮らしの人だけでしょう?!
今、迷っている人がいるならば、HRで良いんじゃないでしょうか。
この画質は、液晶やプラズマではなく、ブラウン管でなきゃ10年もたないでしょう。
書込番号:3166818
0点
2004/08/21 06:30(1年以上前)
久しぶりに盛り上がりましたね。確かにSONYの新製品となると興味がおおいにあります。しかし、SONYの勢いがありません。テレビにおける優位性はブラウン管とフラットテレビでなしえたものであり、薄型テレビ全盛の今SONYに勝ち目がありません。SONYはテレビを売る会社でなく夢を売る会社なのかもしれません。ちなみに私はSHARPのデジタルチューナ無しのハイビジョンテレビを持っていますが、
NTSCをまともに見るために本体の8割の値段を特注ケーブルやブースタなどに費やしているのでSHARPの液晶テレビは当分買うつもりはなく、HR500とHV50(最後のプロフィールプロ)をメインに10年使う予定です。AVフェスタ、CEATECの事前登録も済ませたし、プラズマも含めて動向は10年以上CHECKしていますが確かにブラウン管は薄型のそれに肉薄されています。しかしSONYのファン(モーオタでもあるが)としてはSHARP,PIONEER,PANASONICに負けない会社であってほしいと思います。
THE ELEVENや元祖LISTEN5などで夢を与えてくれた
会社なのですから。
書込番号:3166873
0点
2004/08/21 17:56(1年以上前)
と思ったらQUALIAの46V液晶TVが発表になりましたので明日
早速銀座に行きます。
書込番号:3168469
0点
>QUALIAの46V液晶TV
突っこんでいいのか?
HR500とHV50を10年使うんじゃないのか?
書込番号:3171301
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
2004/08/16 20:28(1年以上前)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040816/sony2.htm
書込番号:3150796
0点
2004/08/17 18:55(1年以上前)
SR300はどうやら廉価版ですね。ソニーも「エントリーモデル」と位置付けています。ブラウン管はやはりスーパーファインピッチではなく、スピーカーも左右1つずつです。松下のD55クラスではないでしょうか?
書込番号:3154486
0点
2004/08/18 01:21(1年以上前)
2004/08/18 17:39(1年以上前)
どんどんショボくなっていきますね。
書込番号:3157636
0点
2004/08/19 11:05(1年以上前)
よく調べたら、これは標準画質のデジタルテレビでした。松下D55ではなく、SANYOの標準画質デジタルテレビと同等のクラスですね。
デジタル放送が見れればそれでよく、ハイビジョン画質にはこだわらない人向けでしょう。(それではデジタル放送の意味がありませんが)
書込番号:3160356
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)