- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
SONYがハイビジョンの技術について発表があったので報告です。
下記のサイトに行ってみてください。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200408/04-042/
0点
2004/08/15 23:20(1年以上前)
毎年秋にモデルチェンジして発売してるから
この技術を使ったベガを発売するという事でしょう。
私は今使ってるベガ(KV-32DR9)は6年くらい前のモデルなので
オリンピックを地上波デジタルで見たさに買い換えたいのですが
我慢しているところです(笑)
書込番号:3148008
0点
テレビ > SONY > KD-28HD900 (28)
毎日2時間はTV見てますが、約10日ぐらいで画質安定しました。
画質調整はブラウン管なじんでからしたほうがいいですね。
今やDVDもハイビジョンもいい具合です。
(最初DVDが画質悪くて困った)
書込番号:3130791
0点
2004/08/15 09:57(1年以上前)
入荷。
昨日到着、8年ものの非プログレッシブTVの置換なので地上波含めて満足ですが、、でかいですね。。予想通りですが。。
地上波デジタルが完全普及するまではこれで乗り切ります。
書込番号:3145592
0点
でかいでしょう(笑)。
他社の32型並みですから。
ただし内蔵スピーカーの音質が意外にいいです。今までのTVのスピーカーではダントツです。
書込番号:3145802
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
7月4日に近くの電気屋でHR500が\136,900で展示してあったので10%ポイント付きで購入しました。
その後、遅ればせながらも24日に配達されましたが、届いたその商品がナントHR500Bでした。
取り合えずHR500Bを接続して代金は払わずに正規品のHR500を配達してもらう様にして一週間後の今日届きました。結局最初の注文から約1ヶ月かかりました。
HR500Bの方が市場価格が高い様なので一瞬迷いましたがこれで良かったのかな?掲示板見てるとHR500の方が質が上との評価が多いようですんでねぇ。大変参考になりました。
0点
2004/08/03 09:53(1年以上前)
ご購入おめでとうございます
>これで良かったのかな?
正解ですよ〜〜〜 ヽ(^0^)ノ
書込番号:3102099
0点
2004/08/03 12:16(1年以上前)
500と500Bの画面に20cmくらいに近づいて縦の線の細かさを比べて下さい。それはもう雲泥の差ですよ。他メーカーのテレビと比べても28HR500は全然違います。500BはPanasonicのTH-28D50並みの廉価品です。36型ならともかく近くで見ることの多い28型は特にこんな製品を買ってはいけません。
書込番号:3102381
0点
たまに店頭展示品が500で商品名と説明は500Bになってる店があります。展示品を見て注文した人が届けられた500Bを見て「こんなもんだったかな?」と思わないかな、と想像しました。
ある意味、詐欺?
でも手に入れられてよかったですね。
書込番号:3103221
0点
2004/08/22 00:47(1年以上前)
HR500で正解!
500Bは仕様を下げたモデルですから。
値段が高いのは新製品だという理由だけです。
SONYに限らず最近、多くの製品で性能と値段との逆転現象をよく見かけるようになりました。
書込番号:3170181
0点
テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)
15年前に購入したテレビが不調になり、この機種を購入する事にしました。
他メーカーの機種等も色々検討しましたが、それぞれちょっとした問題があるようで
迷った結果の選択です。
近所のコジマ電気で値札128K「更に値引きします」だったので聞いてみると116Kとの事。
一瞬650と勘違いしているのかと思って650の価格を聞いたら105Kという事でした。
数百円とはいえ、なんとココの最安値(7/27時点)より安い!
ギガスで値札140Kだったのでコジマの事を伝えると、かなりびっくりしていましたが
ウチも同じ価格にしますとの事だったので、近所のギガスで買いました。
届いたばかりでテレビくらいしか見れていませんが、想像以上の綺麗さに満足です。
これから取説等を見て全ソース色々調整したいと思います。
しかしデカイですね。他メーカーの同インチと比べると大きさ・重さはピカイチ!
もうちょっと軽くならないのだろうか・・・
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
今日KD−32HR500を買おうと、家のそばの量販店をはしごしました。がしかし両店ともKD−32HR500は無く、KD−32HR500Bでした。メーカーにも在庫は無いようなこと言ってました。
片方の店舗はここ1週間やそこらの単位ではなく、もう少し前から”B”を売ってますと言ってました。買われてる皆さんはKD−32HR500を買われてるのですよね?見に行っている皆さんは在庫があるのでしょうか?”B”が出ているのに新製品がでるのでしょうか?
0点
2004/07/27 01:33(1年以上前)
> ”B”が出ているのに新製品がでるのでしょうか?
500Bは、500のモデルチェンジではなく廉価版ですから
9月には新製品の発表があると思います。
もう本格的なブラウン管ディスプレーは出ないとのウワサが流れてますが、こればかりは解りませんね。しかし、ソニーは液晶、プラズマとも、本格的ディスプレーとは認めてないらしく(AV誌に書かれてありました)、有機ELが時期
ディスプレーとして有力候補だそうです。それまでは、高画質ディスプレーとして、スーパーファインピッチが存続されるのではないでしょうか?
個人的な意見ですから参考にならないとは思いますが、9、10月まで待つというのもありかと・・・責任はもてませんが・・・。
書込番号:3075737
0点
2004/07/27 02:34(1年以上前)
ソニーの7月のカタログにもそのような商品は載ってません 6月からの変更点は28だけ500Bになってます
ネットで分かり易いところだとソニースタイルのココみてもらうと理解できると思うんですが
>http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/CAT00009224_01.html
先日 KD-36HR500 を購入したものですがコジマのレシートを見ると KD-36HR500(B) となってますね
納得いかないです さん の心配していることのBはレシート(発注書)上でのことであるようです、他店の
ポップでもそういう表記してる店舗も見かけております
したがって店員の言うことはあながち間違いではないですが意味合いでのBとは違います
簡単にいえば商品知識・意識が薄い店員に当たっただけでしょう
書込番号:3075830
0点
もうすぐ、KD-( )SR300というのが出るみたいです
ソニーでKDという型番はハイビジョンチューナー内蔵のブラウン管テレビにしか付いてないみたいですから
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20040616_20040630.shtml
書込番号:3076007
0点
300?
型番が若いということは廉価版ですかね。過去の型番では現行500なら700とか上に上がってスペックアップ、しばらくして600で廉価版という流れでしたが、今度は廉価版のみの発売かな?FDトリニトロンになっちゃう気がする。時代の流れですかね。
書込番号:3076395
0点
2004/07/27 12:22(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございました。
ソニーより回答をいただきました。
正式型式がKD−32HR500/Bだそうです。
スーパーファインピッチFDトリニトロン管搭載のモデルとのことです。
尚28インチの場合のモデルは2種類ありますが
KD−28HR500/B
KD−28HR500B/B
ということになるそうです。
スーパーファインピッチFDトリニトロン管搭載のモデルなら買おうと思います。
店員の方も良くわかっていなかったようですね。
書込番号:3076684
0点
2004/07/27 20:11(1年以上前)
> 型番が若いということは廉価版ですかね。
どうでしょうねー。900の後の500が廉価版ではなかったので
スーパーファインピッチかも?有機ELが本格的になるまで存続してほしいですねー。ソニーやビクターには、家電メーカーみたいに商売優先ではやってほしくないですね。
まあ、不景気なこのご時世、メーカーの体力もあろうかと思うけど、AVメーカーたる意地でやってくれると思います^^
書込番号:3077814
0点
>900の後の500が廉価版ではなかったので
HD→HRと変わってますからね。HDは番号がもうなかったので、どうでしょう。スーパーファインピッチが継続されるならいいんですが。
書込番号:3080362
0点
2004/08/05 20:47(1年以上前)
500Bの型番についてですが、2004年7月版のカタログには
KD-36HR500
KD-32HR500
KD-28HR500
KD-28HR500B
の4機種が掲載されています。
重量と奥行き以外は最高さんや納得いかないですさんが書かれている
(B)や/Bはたぶん色記号(黒 or 青?)を表すものだと思います。
国内で発売されている色が1色でも、輸出用に違う色が設定されていたり
することもあり、このような色記号が型番の後についていることが多いようです。
納得いかないですさんは「両店ともKD-32HR500は無くKD-32HR500Bでした」
と書かれていますが、テレビ本体にBの文字はあったのでしょうか。
先日、私はミドリ電化の店頭にKD-36HR500Bという機種が展示されているのを
見つけました。ポップに書かれているのではなく、テレビ本体にKD-36HR500Bと
いう型番が印刷(?)されていました。他の量販店を何軒かまわってみましたが
他店ではKD-36HR500と印刷(?)されたものばかりでした。
そこで後日ミドリ電化へ問い合わせてみたところ、KD-36HR500B (/B)という
機種はミドリ電化オリジナルのモデル(実はジョーシンでも販売している)
だと説明されました。ブラウン管について聞いてみたのですが、こちらの方は
「一般の人が見てもまったく違いはない」というふうに言葉をにごされ、
はっきりした回答はもらえませんでしたが、説明の仕方からするとスーパー
ファインピッチでない可能性も考えられます。
メーカー(お客様相談センター)にも問い合わせましたが、36HR500Bという
型番のテレビは存在しないと言われました。
真相はわかりませんが、もしかしたらモデル末期になってすべてのサイズの
HR500がスーパーファインピッチでないブラウン管に仕様変更されたものの
28型以外の機種は量販店オリジナルモデルということにしてカタログにも
掲載されず販売されているのでしょうか。
書込番号:3110693
0点
2004/08/06 03:42(1年以上前)
ソラリスKさん お調べ頂いたみたいですね
うちも先日購入して来ましたが Bはないと思って気にもしてなかったんですがBSを設置する際にレベル調整で裏側のラベルを見たらBじゃないのを確認できました
VHFの時はプチッと安易にハメタので全然見もしなかったんですが、そうなると件のことはオペレーターではなく逆にソニーサービスなどに聞いて見るのも手かもしれないですね
でも東芝のカタログにはコジマ専用モデルというのも掲載されてますから本当に該当のモデルも存在するかもしれないです
それならそれでミドリ電化から購入しないかBでない標準仕様の500を指定するしかないかな
たまたま過去ログ見たくてココに来ましたが、気づかないでレス見てBだったらと思うとゾッとします
書込番号:3112135
0点
2004/08/06 04:20(1年以上前)
いまもっかい見てみましたが前面の入力端子のフタに印刷されたところも500ですが、ミドリ電化で販売してるのはフタの印刷が500Bですか?
それと裏に回って認定番号という文字が印刷されてるラベルがあるんですがそちらも500Bになってます?
とりあえず取説にも500Bの文字はないですね これは纏めて印刷するので28の500Bでも同じ取説を添付されてる可能性はありますが冊子か印刷物が追加されてるか取説にシールを張っての対応してるかもしれないです
近隣のどこの量販店も同じく500Bを扱ってると言われてますが、同じ系列の店舗なら全国展開でそうなってる可能性は考えられますが特定地域だけそのような前提モデルというのは季節商品・食品・土地柄からくるものでないとありえないのではと推測してしまうのです
あ、最後に簡単な見分け方法見つけ(気づき)ました(笑)
ちゃんと前面の入力端子のフタに書いてありますね ミドリ電化のもこれ書いてあればBが付いてても量販店モデルとして多少のカスタマイズされてるかもしれないですが管はSuper Fine Pichには変わりないですけど
Trinitron SUPER FINE PITCH (●)TruSurround DRC-MFV1/MID-X
DIGITAL 5.1CH KD-36HR500
書込番号:3112166
0点
2004/08/06 04:28(1年以上前)
すいません ミドリ電化と上進電機だけですか 勘違いしてました
ほかにもあるかもしれないですね 買うときに店員に確認とったほうがいいですね
うちは量販店最大手で有名なコジマでしたがオリジナルモデルではありませんでした
書込番号:3112172
0点
2004/08/06 09:38(1年以上前)
私が見たミドリのテレビは前面の入力端子のフタに「KD-36HR500B」と印刷されていました。
「Trinitron SUPER FINE PITCH」だったかどうかは確認していませんが、この36HR500Bは
特価238,000円の値札がついているのに対して、ミドリの他の店舗にある36HR500が
278,000円(高過ぎ)で売られていることを見ると、500Bはもしかしたら普通の
トリニトロンブラウン管のモデルなのかなあ。今週末にはどこかの店で36HR500を
購入予定なので500Bのあるミドリにも行って(買いませんが)確認してきます。
書込番号:3112488
0点
2004/08/07 10:54(1年以上前)
誰かがほかのどこかに書いてましたが店舗では後期モデル(マイナーテェンジ)としての扱いをしてるようですね
おおかた高品質化や新機能が搭載されれば価格に反映されるのは仕方ないけど今回の500Bはメーカの妥協策かな
HV管創世記〜HD900くらいまでは相応な価格で販売できましたが、SFP管の部品単価を前提とした相応な販売価格が維持できず利益が出ない底値かと思います
販売店も言われるように普通の人では違いを感じない、実際人によってはクッキリ感が乏しいとも言われてしまう始末です
最近ではプラズマや液晶はたやリアプロなどブラウン管では実現しにくい大画面を容易
、このHR500も初期のころは軽く\300000を超えたはずです
SFP管の部品単価からして現在の販売価格では利益が出ない殆ど底値
書込番号:3116067
0点
2004/08/07 11:22(1年以上前)
途中でボタンを押してしまった
最近ではプラズマや液晶はたやリアプロなどブラウン管では実現しにくい大画面を手に入れられる状況に於いてそちら方面が支持されてしまうのは
人間の性かもしれないですね
36HR500も初期のころは軽く\300000を超えたはずです、それが実勢価格が\210000ではどうにもならなくなったんだろう
SFP管の部品単価からして現在の販売価格では利益が出ない殆ど底値下手すれば赤字かもしれないですね でなければ500Bなんぞ出さないでしょうしね
それで利益回収対策として通常のフラット管を採用したのがKD-28HR500Bという結末ではないでしょうか
今度のJATE通過の型番からするとKD-xxSR300ですよね、サンヨーやシャープが出してる25などと同じく地デジ対応の4:3テレビではないかと
KD(デジタル)-xx-SR(スタンダードレゾリューション)300(5より高い数字でないから廉価と推測)
慣例で5以下の数字を採用するのは特異例か移動体系ばかりで今回の新型には期待できず購入に踏み切った次第です
書込番号:3116138
0点
2004/08/09 14:41(1年以上前)
ソラリスKさんへ
>納得いかないですさんは「両店ともKD-32HR500は無くKD-32HR500Bでした」
と書かれていますが、テレビ本体にBの文字はあったのでしょうか。
テレビに貼ってあるポップに書いてあったのです。(量販店作成の)
テレビは入れ替えれないと言われました。
あれからすぐに購入しましたが、前面に
Trinitron SUPER FINE PITCH (●)TruSurround DRC-MFV1/MID-X
DIGITAL 5.1CH KD-32HR500
とういのが来ましたので、ほっとしてました。
近くの量販店がどうしてそういうことになったのかは良くわかりませんが、両店ともに言われると”えっそうなってしまったの?”って思いますよね。購入した片方のお店の人は、製品が出るときに講習会みたいののがあって、各店舗の代表者がそういう風に聞いてきたということを、言っておりました。仕様内容については28だけとは思わないで、聞き間違えたのかとは思いますが、在庫を調べてそういう話をするということがいまいち腑に落ちませんよね。型番が2つ登録されているということになりますからね。うちの側の店舗が勘違いしてたのではなくて、会社全体で勘違いしてたってことですかね。それも2つの量販店で。
そんなことあるのかな。(購入しなかった方の量販店は何がくるかはわかりませんが、、、)
書込番号:3123819
0点
2004/08/09 14:45(1年以上前)
ごめんなさい誤字です。
テレビに貼ってあるポップに書いてあったのです。(量販店作成の)
テレビは入れ替えれないと言われました。
テレビに貼ってあるポップに書いてあったのです。(量販店作成の)
テレビは入れ替えてないと言われました。
書込番号:3123826
0点
テレビ > SONY > KD-28HD900 (28)
今日注文してきました。
ポイント分引いて¥104,000円。HR500は既になく、この機種も神戸で1店舗のみ。時代は薄型TVに変わって重くてかさばるブラウン管はもはや消え去る運命を実感。
専用台(3万!)が入荷次第納品の段取りだが、プロフィール・プロをどうしよう?あれも重いんだよなぁ。
0点
今日納品されました。
純正台の入荷が思いの外時間かかった。
でもかっこよくていいです。28型なのに異様に大きいが。
画質はこれからですが、HDはさすがに文句なし!ですね。
書込番号:3092218
0点
得たものは大きかったが失うものも大きかった・・・。
HDは生写真のようというのがわかりました。
DVDのプログレッシブもいいんですが、同時に「なまる」というのが実感できました。画質差がシビアにわかる。
しかして4:3のソースはワイドTVでは見ていられませんね。
う〜ん、こりゃ早急に地上波デジタルが普及してもらいたいな。当然HD16:9の放送で。
プロフィール・プロを処分したのは早計だったな。
ちなみに04年製でした。操作性(画面の切り替え、反応速度など)は良くなってますね。
書込番号:3098569
0点
早くも3週間が経過しましたが、気づいたことが1つ。
このブラウン管、ホコリ付きませんね。帯電防止コーティングは特にカタログにも謳ってなかったんですが。
背面端子やキャビネットなど取り付けが甘いのは時代の流れですが、こういうところで技術を感じるね。
書込番号:3172230
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)