このページのスレッド一覧(全279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年2月20日 22:58 | |
| 0 | 2 | 2005年2月20日 10:24 | |
| 0 | 2 | 2005年2月6日 20:07 | |
| 0 | 6 | 2005年2月2日 00:30 | |
| 0 | 0 | 2005年1月25日 23:52 | |
| 0 | 17 | 2005年1月16日 03:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-28DA55 (28)
DA55とDX650を選択肢として考えていて、クリスマスあたりから年始にかけて購入を考えていましたが、値段が上がっている。クリスマス過ぎあたりが一番安かった。
DA55を先週在庫が無くて購入は止めていました。値段は41800円。今週は48000円まで上がっていた。44800円ぐらいまでなんとかするとは店員は言っていたが、高い。
以前コジマかヤマダで38000円ぐらいで売っていたが、購入機会を逸したらしい。
私以外にもほしいと思う人がいて、店側が高くても売れると判断したのだろうか。在庫できて、値段を上げたのか。
0点
2005/01/27 16:47(1年以上前)
ただ単に年末決算や年末年始セールの為、赤字覚悟で安くするのは当たり前じゃないでしょうか。
それが終われば、通常価格に戻すのは、当たり前のことです。
次は3月位(年度末)が狙い目だと思います。
書込番号:3842787
0点
2005/02/20 22:58(1年以上前)
Yamadaで価格交渉の結果32,500円まで下げてくれました。
書込番号:3964044
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
いろいろ探しましたが、結局Y電気で展示品を買いました。台込み14万と
大して安くないのですが、送料、設置タダ、古いテレビの引き取り。
インターネット通販だと、マンションの入り口までしか運んでもらえず、保障も考えたら展示品でも電気やのが安心。
また03年製made in japanというのも決め手でした。
秋葉あたりを探せばあるのかな?またインターネット通販はどうなんでしょう。何で、部屋まで運べないのかなー。
0点
私は、KD−36HR500ですが展示品を購入しました。
安く買えるのですが、問題は稼働時間だと思っています。
ブラウン管の寿命12000時間に対し、どれくらい使用して
いたのかを確認された方が良いかと思いますが、いかがでしょうか?
1日12時間×365日ですと、4380時間になりますので、
5年保証に入った方が良いかも。
書込番号:3959977
0点
>何で、部屋まで運べないのかなー。
一般の運送業者に「荷物」として運ばせるからです。
私は昔、運送業者に頼んで2FまでTVをいっしょにかついでもらったことがありますが(知人のヘルプは事前に頼んでありましたけど)。
通販は右から左に商品流すだけですから安い代わりに制限は当然ですよ。
ソフマップも自前の配送をもっておらず、PCの21インチモニタを買うのを断念したことがあります。今はどうか知りませんが。
書込番号:3960357
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
ハッピーベガは、液晶HVXの下位製品との事ですが、32型でネット通販ですでに26万円台で売られているHVXよりも安くなるのは当然でしょうから、ひょっとすると20万割れで買えるかも?!夏のボーナスの時期にはブラウン管テレビと価格面でも同等になっているかも?ブラウン管の耐久時間はたしか2万時間でしたっけ?っことは6万時間耐久の液晶の方が良い買い物でしょうか?待ちか買いか難しい選択です。今日32HR500新品で15万ポッキリで売ってましたが、悩むところです。皆さんどう思われます?ハッピーベガが画質面、価格面でのHR500の後継機と言う位置ずけと受け取って期待してもよろしいのでしょうか?
0点
2005/02/06 20:07(1年以上前)
楽々ぼーいさん
後継ということではなく、ブラウン管のシリーズが完了し別のシリーズが出来ただけのことでしょう。
人に聞くでなく自分が本当に欲しいのは何かを考えてはいかが?
CRTの絵柄が好きな人がいます。
動きの早い画像はやっぱりCRTのほうがいいな・・という人がいます。
画歪の少ない液晶がいいという人がいます。
最近の液晶TVの色の濃さの強調された絵柄が好きな人がいます。
土地代が高いので、設置面積優先で選ぶ人もいるでしょう。
あなたは、どのようなものが欲しいのですか?
書込番号:3892804
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
川口のヤマダが147,000円。隣のコジマが150,000円。どちらも現品限りの現金値引き額です。ヤマダの店員は取り寄せで1点新品在庫がある。今決めないと夕方から来るお客様が決定してしまうでしょうと、即決を求めていましたので新品取り寄せが今もあるのかは不明です。
店頭でD60といろいろ調整しながら比較しましたがどちらかに決めらず帰ってきました。過去レスで言われてるように好み・嗜好で選ぶしかないですね。どちらの絵作りが好きかといことでしょうか。ただHR500は迷ってる時間はないし・・・今週中には決定するつもりです。
0点
2005/01/27 07:59(1年以上前)
京急川崎ヨドバシアウトレットで¥128000、専用台¥5000でしたよ。
書込番号:3841276
0点
2005/01/28 14:30(1年以上前)
ポーポシンさんの情報を頼りにいって見たところ
まだ5台くらいありました。
早速購入したところ、108,000円に値下がっていました。
(レジにてわかりました)
専用台はもうありませんでしたが、いい買い物できました
書込番号:3847057
0点
2005/01/28 23:07(1年以上前)
それって中古ですか?
書込番号:3848964
0点
2005/01/29 00:33(1年以上前)
108,000円は安いですね。気持ちが傾きますね。
さくらやで、142,000円というのを見かけました。
これだと、ちょっと・・・、ですね。
同じく28型が141,000円でした。こっちはそもそも
生産完了なので、レア度が高いせいか、サイズからしてさらに
割高と思えますね。私としては、28型のほうがいいんですが。
明日、家内に相談してどちらかに決めてしまおうと思います。
書込番号:3849503
0点
私も昨日の開店直後にいってみましたがこの時点で残り3台、30分ほどですぐにはけました。私も最後の1台を買いましたがポイント込みだと\91,800相当になるので展示品とはいえかなりお得でした。情報を頂いたみなさんに感謝です。
36インチのほうも\128,000で売ってましたがもうないだろうな…。
書込番号:3862828
0点
2005/02/02 00:30(1年以上前)
36型128000円は魅力ですね。私は18万円で買ってしまいました。ただ、ヨドカメのアウトレットは展示品がほとんどなので、使用時間が気になりますね。2年以上毎日12時間つけっぱなしだったら、ちょっと考えてしまいますが、半年程度の使用もしくは展示のみ通電なしだったらお買い得かもです。・・・しかし値段が魅力的といっても安い買い物ではない(し、サイズがでかい)ので、衝動買いでもう一台というわけにはなかなかいきませんね。
36型に較べ32型は当分残っていそうな気がしますね。32型のほうが絵は綺麗な気がします。昔ソニーは36型を作りませんでした。32型よりも絵が荒くなるからでした。今はどうでしょうか。よ〜く見較べると32型のほうが微妙に高精細画だという印象を受けます。しかし大きい画面を(私も含め)多くの人が選ぶ傾向にあるようですね。画面の質の差は、大画面の代償としては許容範囲内ということでしょうか。(・・・余裕があれば32型を1台この値段で欲しいところです。)
あくまで画質にこだわるなら32型かもです。4:3テレビで言えば25インチと29インチの差がありますが、昔のプロフィールに求めたモニター的性能を追求するなら32型の方がベターということでしょう。
・・・プロフィール的なブラウン管テレビ、商品として残してくれればなあと思うのですが、ブラウン管テレビ自体が売れないようなので難しいでしょうね。余談が多くなってしまいました。m(_ _)m
書込番号:3869950
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
買うか待つか
こんな人に -- お勧め
1)他社のTVとどちらにしようか悩んでいる。--待て
2)液晶、プラズマとこのテレビのどれにしようか悩んでいる。--待て
3)スーパーファインピッチのTVが欲しい。--買え 急げ
3+)スーパーファインピッチのTVが欲しい。金余り--待て 本当に欲しくなったらQUALIA015を買え。このTVは見る目のある平民に譲ってください。
4)良いTVを薦めて欲しい。--待て 欲しい物が分るまでユックリ調べて、観て、触って考えましょう。
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
300グラム計量になってる。
これがブラウン管の差なのかな?
書込番号:2999483
0点
2004/07/06 12:48(1年以上前)
そのとおりです。ですから従来品の500より安く買わないと損ということになります。お店によっては新製品(?)として500のときよりも全然安くなっていないところがあります。ソニーのやり方もよくわかりませんね。
書込番号:2999884
0点
2004/07/14 22:56(1年以上前)
スーパーファインピッチよりただのトリニトロンの方がフォーカス感がよい、
との書き込みをどこかで見ました。。。
実際に直接見比べた人いませんかね??
書込番号:3030909
0点
フォーカス感は良くないです。
スーパーファインピッチの緻密さも(当然)無いし。「普通」になってしまった。ただ地上アナログが他社並みに見られます。ぼけてるんで。
書込番号:3087432
0点
2004/08/27 11:25(1年以上前)
ソニーひどいね。
書込番号:3189973
0点
2004/11/05 17:38(1年以上前)
ソニーに聞いたら、28型のサイズでは見た目の画質にさほど差がないために、安くご提供する道の方を選んだと言ってました。
書込番号:3463595
0点
2004/11/06 19:11(1年以上前)
ほとんど安くない上に、画質も落ちる。SONYも駄目だね。
かといって、旧型のHDシリーズじゃ、地上デジタル未対応で
これから永く使うのに不便で、満足度低く精神衛生上悪いし。
書込番号:3468028
0点
問題はこの機種、「安く」ないんだよね。安けりゃ文句も言わないよ。
ちなみにPVMとかBVMって業務用の(TV局で使われてるやつ)TVモニターは20型とか24型だよ。
>28型のサイズでは見た目の画質にさほど差がないために
一度でも業務用モニター見たらこれがいかに嘘かがわかるよ。
書込番号:3470900
0点
2004/11/07 23:03(1年以上前)
デジタル貧者さんのおっしゃる通り。
28インチでピッチの差が画質にさほど影響しないというSONYの説明もひどいもんですね。
はっきり、「28インチは台数も出ず、採算がとれないので、コスト面の事情で、FDトリニトロン管に変更しました。」と説明した方が、素直で説得力があると思います。
KD-28HD900の最終出荷は8月。KD-28HR500は6月との事で、低品質の
500Bを売らんが為の、生産調整。本当にひどいもんです。
本来のモデルサイクルからいけば、9月頃に最終出荷にして欲しいもんです。(もうトリニトロンの後継はないようですが。)
32インチ以上は、本体重量の問題で、購入には二の足を踏むし、プラズマや、液晶は画質がまだまだだし、有機ELは当分先のようだし、手持ちのPED-W17M、KW-28HD2、KX21HV1Sで辛抱するか、展示品のHR500にするか、旧型のHD900でいくか、悩ましいところです。
書込番号:3473632
0点
2004/11/08 03:06(1年以上前)
先週末にKD-28HR500Bを店頭にてチェックしにいきました。
TVのフロント開閉ドア筐体部に「Super Fine Pitch」と
印刷されてましたが、これってどういう事でしょうか?
中身はFDトリニトロン管のHR500Bで筐体だけHR500でしょうか?
書込番号:3474602
0点
それは500Bじゃなく500です。展示品が500のままなのです。
こういう店舗は多いです。
これも問題ですね。(店がわかってない場合もある)
書込番号:3474916
0点
2004/11/08 19:03(1年以上前)
デジタル貧者さんレスありがとうございます。
>それは500Bじゃなく500です。
>展示品が500のままなのです
そーだったんですか・・・(笑)
そーしますと、やっぱり500Bには「Super Fine Pitch」と
筐体前面には印刷されてないのでしょうね。
画質が好みだったので購入しようとマジに考えてました。
これで500Bを注文配送後、家で画を見たら違うんでしょうねぇ〜
笑えませんですね。
書込番号:3476426
0点
>画質が好みだったので購入しようとマジに考えてました。
これで500Bを注文配送後、家で画を見たら違うんでしょうねぇ〜
この夏、同じ体験をしました。
ある店舗(コジマ)で500B(と値札表示)を見たらすごくキレイ。
「なんでこんなにきれい?」と不審に思い、型番を確認したら500でした。
その後、ミドリやヤマダで500B(Super Fine Pitchの文字なし)を見たら・・・。
他人事ながら「後でクレームないのかな?」って考えてしまいましたよ。
書込番号:3478996
0点
500より500Bの方が新型になっていますし、お客様の電波状態が少し悪いのかも知れませんね。
で終わっちゃう可能性もありかな。
書込番号:3479759
0点
2004/11/17 11:30(1年以上前)
500BでもPanasonicの28型よりはましのようですね。
書込番号:3511226
0点
500を1ヶ月前にやっと買いました。もちろん展示品ですが・・。
地元では500も500Bも値段が同じくらい高かったのですが、同価格品とは思えないくらい画質が違いますね。
家で500を見てから電器屋で500Bを見て、一番違いの判るところは画面表示の文字・数字ですね。フォントがカクカクしていて昔のデジタルって感じでした。
次の買い換えのために、ソニーにも薄型ブラウン管を作ってもらいたいです。
もしくは、OEMにVEGAエンジン積むだけでもいいから。
書込番号:3521946
0点
2005/01/16 03:11(1年以上前)
もうSONYはやめてPIONEERのPDP-435HDLにしようかなー。
書込番号:3785930
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)