- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
店頭で見た時はさほど大きく感じませんでしたがいざ、自宅に搬入した時、まず玄関戸の幅ぎりぎりでした(梱包の状態で)。廊下で荷解きし、2階にはドライバーと助手の方で息を切らして運んでいただきました。自作の台にセットして見ると予想外に大きかった。カタログに寸法書いてあるのでコンベックスで採寸しておおよそ見当つけてましたが・・・。左右のスピーカーと奥行きで大きく感じました。重量も70KGと重く、2人以上でなければ容易に移動できません。搬入するときは玄関ドアーの内法寸法、階段の形状、室内のドアーの内法寸法を正確に採寸した方がいいでしょう。重量もありますのでテレビ台の有無、設置場所など十分に検討したほうが良いと思います。
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
HR500は生産完了で、流通在庫だけになった模様。
テレビの春モデルは、液晶HVXの下位モデルとHR500の後継モデルのようです。
ソニーは最早ブラウン管に力を入れないと思うので、HR500より質が低下する可能性大。プラズマにも見切りを着けつつあるので、本当に廉価版発売ならソニーは完全に地の落ちるでしょう。総合画質ではブラウン管>>プラズマ>>液晶ですので、『液晶にしか力を入れないソニー』には成らないで貰いたい。
0点
2005/01/07 00:20(1年以上前)
同感です。15年前に買った27インチモニターテレビ見てますが、あのころはベーターが最盛期。EDベーターと組み合わせれば最高画質が得られるなどどAV関連は賑っていた。プラズマも撤退してこのごろソニーは元気がない。(株価を見て)液晶に力を入れると聞いてるが、裏目にでないことを祈る。
書込番号:3740475
0点
2005/01/09 17:58(1年以上前)
この情報を見て今日、急いで購入しました。皆さんのお得情報と比べると決して安くは無いのですが、今のテレビがもうしばらく頑張ってくれるからその後はスーパーファインピッチのテレビをと考えていたのですが、居ても堪らずといった感じです。
CRTは今時のプラズマや液晶に比べるとはるかに値がこなれていること以上に画質の素性の良さはまだ比較のしようがない位と思っています。
もっとも、店頭ではCRT、プラズマ、液晶ともギラギラの展示用のdefault画質なので比べられないですが・・・。
これで、10年くらい大事に使います。おそらく2ないし3年位の内に完成されたCRTにも劣らないプラズマや液晶、SEDなどが出現すると思いますが、我が家は当分お預けです。
書込番号:3753752
0点
2005/01/15 10:23(1年以上前)
約10年見続けたテレビが壊れたので、買いました。
液晶・プラズマも考えましたが、一般人にはそんな冒険はできません。最終的に機種にして満足してます。まして、生産中止だなんてすべりこみセーフでした(^^;;
ただし、よく言われているように重い・デカイ!!自分で設置するのは大変でした。(当然、応援要請しましたが…)
おそらく人生最後のブラウン管テレビでしょうから、大事に使いたいと思います。
書込番号:3781148
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
昨日探偵ナイトスクープって番組でブラウン管テレビに洗剤つけて水洗いして乾かすとテレビが直っていたんですけどそんなことして直るものなんですかね?僕はあまり機械に詳しくないんですけどもし事実ならすごくないですか?
0点
2004/10/16 18:00(1年以上前)
水であらったから直ったのではなく、
長年たまったゴミ、ほこりのせいで接触や感度が
悪くなって故障するケースが多いので
それをきれいにしたから直っただけのことだとおもいます。
全部が全部この方法で直るとはかぎらないけど
やってみる価値はあるかも。ただし、直ったらラッキー
だめなら捨てる。。ぐらいの覚
書込番号:3391482
0点
2005/01/03 10:39(1年以上前)
内部の部品に帯電したままやったら
・・・さようなら
水気がちょっとでも残ったまま電源入れたら
・・・さようなら
書込番号:3722104
0点
テレビ > SONY > KV-28DA55 (28)
教えてください!8月中旬にテレビ買いました
電源をつけてから映像が出るまでに10秒位かかるのですが大丈夫でしょうか?
またリモコンでチャンネルを変える時に変わる時と変わらない時が
あるのですが初期不良でしょうか?
0点
>電源をつけてから映像が出るまでに10秒位かかるのですが大丈夫でしょうか?
それで正常です。
リモコンについては文面から状況が把握できないのでわかりません。
書込番号:3252503
0点
リモコンはTVの受光部に向いていますか?
最近受光部が小さいです、よって結構TVの受光部に向いていないと反応しにくいですね。
昔のは良かったです、TVの受光部も大きくリモコンの電池も一本なのに、冬のこたつの中からでも反応してくれました。
書込番号:3254739
0点
2004/09/12 23:29(1年以上前)
まきにゃんさん、麻呂犬さん、ありがとうございます(-^〇^-)
映像の方は正常との事で安心しました
リモコンn
書込番号:3257329
0点
2004/09/12 23:43(1年以上前)
まきにゃんさん、麻呂犬さん、ありがとうございます(-^〇^-)
映像の方は正常との事で安心しました
リモコンの方はTVと1m位離れた所から手で持ってちゃんとTVに
向けてるのですが変わる時と変わらない時があります
今日もリモコンをTVに向けてチャンネルを変えようとしたら何も変化無し
その状態のまま色々なボタンを押したのですが変化無し
イライラしたのでリモコンを叩くと直りました
今のうちに修理に出した方がいいでしょうか?
書込番号:3257419
0点
リモコンの電池がちゃんとハマってないとか? (^^;
電池をセットしなおしてみてもだめですかね?
書込番号:3258186
0点
TVの受光部に向けて下さいね。
リモコンをたたくと治ったポイ、電池関係かなひょっとして?
書込番号:3258580
0点
2004/09/15 21:27(1年以上前)
ぽん3さんと同じ症状です。(買ってから2年経つが)
2年前からリモコンが効き難くちょっと困ってる。
電池交換or叩く事で直りますが、多分接触の問題かなと。
それとも電池の減りが早いのかしら?
書込番号:3269010
0点
2004/09/19 13:46(1年以上前)
リモコンの効き、うちでもたまに全く操作が効かなくなります。
社外品のリモコンでも同じタイミングで発生するので、テレビ本体の問題では?
書込番号:3284599
0点
2004/09/30 08:25(1年以上前)
おひさしぶりです!それから、お返事ありがとうございます!
電池は交換したんですが・・・やっぱり、反応しない時があります
気になる野菜さん、P.GAさんも同じ症状との事で
原因がリモコンならいいのですが、TV本体が原因なら最悪ですね
この場合、SONYに電話した方がいいのでしょうか?
それとも購入した店に電話した方がいいのでしょうか?
ちなみに購入した店は秋葉原のラオッ○スです!
書込番号:3332212
0点
2004/10/27 21:32(1年以上前)
いつから管理人おなりあそばしたのまきにゃん。外出率は20パーセントをこえましたか?家電相場チェエクのために・・と言う意味ですよ。他には、他意はございません。
書込番号:3430040
0点
2004/11/22 18:00(1年以上前)
私もソニーのテレビなんですが、リモコンの反応が鈍くて、5年め位なんですが、とうとうつかなくなってしまいました。20〜30回 押してやっとつくかな?っていう状態なので、もうだめです。本体のスイッチを押してもつきません。他のメーカーのテレビはすぐにつくので、初めからおかしいな?とは思っていたのですが。そういう状態が続かれるのなら早くカスタマーサービスに相談した方がいいかもしれないですね。
書込番号:3532821
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
いつも掲示板を有効に利用させていただいています。
既に製造を終了していますが、故障情報として投稿します。
この機種を今年の4月に購入して快適に使っておりましたが、夏頃から電源を投入して音声が出る直前にパチッと弾けるような音がするようになりました。最初は鳴ったり鳴らなかったりであまり気にしていなかったのですが、だんだんと毎回必ず鳴るようになり、更に何度も(パチパチパチッと多いときで5回くらい)鳴るようになってきたので、高圧系だったら怖いと思ってサービスに来てもらいました。高圧系では無いということだったのですが、詳細な原因は不明で、ソフトウェアのダウンロードで直るかも知れない(音声がスピーカに切り替わる際のミュートの効く時間が短くなってるのが原因かも知れないと言うことで)との話だったのですが、それも不確定だったので商品を交換していただくことになりました。先ほど新製品を持ってきて無事に交換が終了し、当然ながら症状は消えました。
まさか500Bを持ってくるのではと心配しましたが、流石にそんなことは無く04年製の500でホッとしました(笑)。ソニーさんの対応も早くて満足しています。
もし同様の症状が出て悩まれている方がおられましたら早めにサービスに連絡されるのが良いと思います。
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
リモコンを他のCD、AVアンプなどのリモコンと一緒に小引き出しに 入れたのですが、小引き出しが どうしても、開かなくなりました。
通常、引き出しの中で、中の小物にでっぱりがあって(無理やり入れてとか)、引き出し内部の上面の どこかに ひっかるパターンだと思うのですが、こうした時、定規とか、厚紙入れて、引っ掛かりを滑らせて、引き出しを開けるもんですが、どうしても 開かなくなりました、また、一番上段でしたから、内部の上面は フラットですから、よけいに、原因がつかめませんでした。
30分ほどがんばったんですが、ついにあきらめて、小引き出しの裏面のベニヤを切り開きました。
なんと、リモコンの蓋が開いて、蓋の下部の先が つめ代わりになっていました。(直す時に先端を引き出しの奥方向に向けていた、当然の方向でしょうね)
強引にトライしてたら、完全にリモコンは壊れていたでしょう、蓋の部分が、丸く曲がっている状態で、手で直りましたが、
リモコンの蓋が すぐに開く との書き込みが、以前にあり、最近のロットは改良されてはいますが、間抜けなことが起きたので、一言。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)