このページのスレッド一覧(全279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年11月25日 14:22 | |
| 0 | 1 | 2003年11月23日 11:38 | |
| 0 | 1 | 2003年10月23日 03:52 | |
| 0 | 0 | 2003年10月20日 10:32 | |
| 0 | 2 | 2003年10月17日 00:48 | |
| 0 | 1 | 2003年10月7日 09:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
最近発売のこの機種、デザインが悪すぎませんか?数年前の方が最新ものといった気がしてなりません!皆さんはどう思いますか???性能が世憂くてもデザインが悪ければっていう感じです。
0点
2003/11/22 12:39(1年以上前)
私はそれほど悪いとは思ってないです。現在KV-29DX550使ってますが、この機種に買い替えようかな〜と思ってますよ。
書込番号:2151156
0点
どうでしょう・・・ さん に全く同感です。
家にKV29-DS55という普通の格好悪いTVがありますが、ハイビジョンTVまで似たような
デザインになるとは..
書込番号:2153230
0点
どうでしょう・・・ さん に全く同感です。
家にKV29-DS55という格好悪い4:3 TV がありますが、ハイビジョンTVまで似たような
へんなデザインになるとは..
書込番号:2153233
0点
ごめんなさい。反応がないのでブラウザを停止して書き直したつもりが..
ちなみに、いまメインでは KD-36HD800 を使っていますが、こちらは
SONYらしい優れたデザインだと思います。900までは良かったのに残念
です。お金さえあれば、残っているうちにもう1台(900の方)買いたい
くらいです
書込番号:2153300
0点
2003/11/25 14:22(1年以上前)
デザインの良し悪しは個人の好みの問題だから、ここで良いか悪いか人に同意を求めても余り意味がないかと・・・
ちなみに私は、単体ではバッとしないデザインだと思いましたが、専用台と組み合わせたら見栄えがしました
書込番号:2162228
0点
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
今日買いました。
ブラウン管を今さらなぜ選んだかと言うと、解像度、色調共に勝るものがないからです。しかも安い。
各メーカーが、液晶やプラズマにシフトして行くことに疑問を感じます。
ブラウン管が今後も 生産、新機種の開発にも力を入れてゆくことを願う。
0点
だってブラウン管の画面は根本的に歪んでますもん。
それもサイズ大きくなればなるほど...(32形以上は特に。)
歪みのない画面がいいのならプラズマや液晶にしないと...
と、サービスの人に言われました。
歪みと大きさ以外はブラウン管が一番なんですけどね。
書込番号:2154383
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
2003/10/23 03:52(1年以上前)
その性なのかな?
SONYは、2万人を対象にリストラされるって、2−3日前に聞いた事あるけど・・・。
下請けの、AIWAは、もういっぱいだから、どこに行くんだろう?
書込番号:2054479
0点
人間の耳は、年をとると、だんだん、高い周波数の音が聞こえなく
なっていくと、何かで読んだ事あります。
もしかして、あなた若いですね!?
自分も、昔は、テレビ画面見なくても、雰囲気でテレビONかOFFか
わかりました。(もちろんスピーカーの音はイヤホンでゼロ)
0点
2003/10/16 22:46(1年以上前)
ごめんなさい
このレスは、下の「カントリーマァム」さんへの
返信です。誤ってしまいました。
書込番号:2035349
0点
キーン手聞こえている人ほど耳がいいですね。
あまりパチンコとか行く人は逆に難聴気味だったりしますね
書込番号:2035892
0点
テレビ > SONY > KV-29DX650 (29)
ルール違反かもしれませんが、プロの目から私見を。
15年使っていたS社のテレビがついに壊れたので購入することにしました。最初はM社かP社の28インチワイドを考えていましたが、店頭でBS−hiの画質を比べて650に決めました。650で見るBS−hiの画質には正直驚きました。通常見るのが4:3の地上波であることを考えると4:3のテレビで、ときどきV圧縮でBS−hiを見るというのが良いのではないでしょうか。(他にプロジェクターもあるので大画面はそちらというのもあります)もし650の解像度が悪いと感じるならそれはピクチャーとシャープネスの上げすぎです(標準では高すぎます)。私は現在のテレビでもシャープネスを絞りきりで見ています。シャープネスを絞ってぼけて見えるならならそのテレビの性能の限界です。650はシャープネスを絞ってもすっきりした解像度が得られるので良いと思います。またピクチャーを上げすぎると走査線が太くなって解像感が落ちるのでやはり絞り気味にすることをおすすめします。逆に明るさを落としすぎると暗部の階調が見えなくなるので多少浮かすことをおすすめします。本当はSMPTEのカラーバーを使って階調を調整し、解像度チャートでシャープネスを確認できると良いのですが、一般的ではないので感覚的にやるしか無いでしょう。いずれにしても標準モードは、ピクチャーもシャープネスも上げすぎ、明るさは絞り過ぎなので、この辺はAVプロモードで調整することをおすすめします。マニュアルモードで満足のいくレベルまで調整できるのは今のところS社が一番でしょう。Y電器で84800でしたので十分安いとはいいにくいですが満足はしています。65が良いと感じている方もいらっしゃるようですが、店頭効果で多少ぎらついた調整にしているようなのででそれに惑わされているように感じます。
プログレッシブOFFができないので個人的にはOFFモードも欲しいところですが、3次元処理のじょわじょわノイズも十分押さえ込まれているので許容範囲内でしょう。DRC4次元処理は個人的には使いません。
D4端子が付いているのでBS、地上波デジタルにも対応できます。
プラズマ、液晶も大分普及してきましたが値段といい、安定度(ドット欠けが出たりする可能性もある)も考えるとまだ待ちかなと思います。650は良い選択なのではないでしょうか。いまさら4:3という気もしますが、バカワイドで地上波を歪んでみるよりは、良いでしょう。どうせ2011年にはアナログ放送が終わり、地上波も16:9のハイビジョンになるのでプラズマはそれからでも遅くはありません。650は値段といい性能といいつなぎとしては良い選択だと思います。
0点
2003/10/07 09:30(1年以上前)
私も、いろいろ悩んだ末KV-29DX650に決めました。
テレビ購入のきっかけは、やはり壊れた為で、最初は安い28のワイドにしようと安易に考えていました。理由は簡単『今が4:3の25型なので、そろそろワイドが欲しい』と思ったからです。・・・そこから価格の調査をはじめ、以下の経緯で決定に至りました。
@5万以下で買える28型ワイド(KV-28DA55)
Aちょっと画質にこだわりハイビジョン対応の28型ワイド(KV-28DX650)
B実物見ちゃって高画質にこだわり(KV-32DX850)
C既存放送やソフトの特性を考え4:3に戻る(KV-29DX650)
でやっと決めることができました。
yamaponさんの言うとおり、今買い替えるなら2011を見据える必要があります。(あと8年あります)
しかしある日突然ハイビジョン放送が開始されるわけではありませんので、ハイビジョンに対応できるテレビは必須になります。
次にワイドにするか4:3にするかですが、既存の地上波、ソフト含めて圧倒的に4:3のものが多いということです。
4:3でワイド表示すると上下が切れて表示されますが、29型の4:3だと26型程度の大きさで表示することができます。
これに対して、28型のワイドに4:3の表示を行うと、今度は左右が切れて表示されます。このときにはなんと4:3の22型と同程度になってしまいます。
せっかく28型のワイドテレビを買っても、9割がた22型相当のテレビとしてしか使用しないというのは非常にもったいないことですよね。
ワイドテレビには、4:3を表示するモードがいろいろありますが、所詮横に広がってしまいます。私はこれを良しと思えませんでしたので、今買うなら4:3の大きめのものしかないと判断しました。
書込番号:2007843
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)