このページのスレッド一覧(全279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年10月14日 21:37 | |
| 0 | 3 | 2004年10月3日 14:57 | |
| 0 | 0 | 2004年9月28日 23:09 | |
| 0 | 2 | 2004年9月13日 20:25 | |
| 0 | 0 | 2004年9月11日 21:35 | |
| 0 | 3 | 2004年8月22日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
こちらの掲示板、非常に参考になりましたが、本日32HR500を購入しました^^。きっかけは90年に購入したSONY29型テレビの不調で1日に数回赤が右にずれるのでそろそろ寿命かなと思いTVを物色していました。今のテレビがよく頑張ってくれた(実はまだまだ使えそうですが)のでSONY贔屓目に探していました。液晶も調べたのですが、まだまだ高価、角に設置するのでスペース的メリットがない、野球中継やテニスでの球の動きが妙に気になったということで、今回はハイビジョンでデジタルチューナー内蔵で買い得感ありそうなブラウン管テレビに流れてしまいました^^。最終的に松下のD60と迷いました。お店で見比べると、
色の鮮やかさはD60>HR500、
画像の自然っぽさ?HR500>D60、
きめ細かさはHR500>D60(輪郭がノイジーに思えたので)、
音質はHR500>D60
デザインはHR500が重厚感あって好み(実際物理的に重い・・)
※これはあくまで私の主観です・・・。
で結局、テレビ自体のスピーカー主体で使用したいことと
上記理由のSONYテレビへの信頼感から決めた次第です^^。
画像の比較では結局どちらを買っても後悔しないというか
自分には分からないかなという結論です。
おかげさまで価格的にも良い買い物ができました^^。
参考になるかどうか分かりませんが参考まで。
0点
2004/10/11 01:38(1年以上前)
1つ書き忘れていましたので追記しておきます。
画像のピント D60>HR500(文字の輪郭がぼやっとしている)
あと、直接聞いていませんが、音の迫力では東芝が一番良いと店員の方がおしゃっていました。機種は?です。
書込番号:3371858
0点
2004/10/12 14:28(1年以上前)
東芝のハイビジョンブラウン管テレビにはツイーターが無いので、低音がボンボン響きやすく確かに迫力は有るかもしれません。でも、音のバランス・質感はソニーが一番です。
それに量販店では売りたい(儲かる)メーカー・機種を一番に勧めますので、店員の言葉はあまり鵜呑みにしない方が良いでしょう。
書込番号:3377470
0点
2004/10/14 21:37(1年以上前)
おっしゃる通り売りたいとのニオイプンプンでした^^;
東芝製品はあんまり良い思い出がないので今回はソニーにしましたが
音には大満足です。前のテレビもドラマゾーンとかいう名前のテレビでしたが、音はなかなか良かったです。ソニーって伝統的にテレビの
スピーカーもそれなりにまじめに作るみたいですね。
書込番号:3385247
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
2004/09/27 21:07(1年以上前)
自分も先週に同じような値段で購入しましたが、とても満足
しています。2万円以下で購入できたのでしたら、とても
良い買い物をされたと思いますよ。
書込番号:3321686
0点
2004/09/27 22:43(1年以上前)
本日京都のタニヤマで29800円ニノミヤで27800円
これでも2階用に買おうかと思いましたよ。
気軽にDVDやゲームやるには
これよりいいのないと思いますが・・・
書込番号:3322289
0点
2004/10/03 14:57(1年以上前)
19,500円ですか!どちらで購入されました?
書込番号:3344341
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
新居への引越を前にして、私も本日買ってしまいました。
ホントはHR500出はなく東芝の32ZP58を考えていたのですが、今年の年末くらいから私の居住地付近でも年末からデジ放送が始まるとのことから急きょ店内で考え直し、どうせ予算をオーバーするのならと思い、思い切ってHR500に変更しました。
で、本題の値段攻勢ですが、私の近所のギガスと山田と緑と栄電で話をしてみました。
ギガスと栄電・・それぞれ30分くらい話し込んで交渉するも知識も曖昧で他の機種(展示品)を勧めてくる始末で18万止まり。よって論外。
山田と緑
(1)山田表示価格20万(山田)と18万(緑)からスタートし、当然山田が 緑の表示価格を下回る17.5万を示す。
対する緑は1000ポイントプラス17.5万を示す。
しかしながらポイントなんかいらないというとそのポイント分を引いた 16.5万を提示
(2) 山田に緑の16.5万を伝えると同価格に本来3千円少々の修理保証 をコミでとのこと。(ちなみに緑はメーカーの1年保証のみ)
(3) 再度緑に持ち込むと15.7万円。すぐに戻るからと言い残し店外へ(4) 緑の価格を言うと顔色が変わる山田。2,3分事務所に引っ込んで出 てくると一言・・・「当店の原価割れしてますので・・見積書あります か?」ってそんな物いちいち書いてもらうか!てなことで緑に決定。
(5) で緑に戻り、担当の店員を呼んでもらいしばらく待つこと2分・・5 分・・10分・・20分・・いったいいつまで待たせるんじゃい!とサー ビスカウンターに言いに行ったところ平身低頭で担当者が出てきた。 (どうやら忘れられていたよう・・・)どさくさに紛れて「1分100 円であと2千円引いて15.5万にしろ。」と言ったところ以外とすん なり「ハイ!では15.5万で結構です。」と。「しまった、こんなにあ っさりと引くのならどうせだったら14万とか豪快に行くんだった。」と 少し後悔。
と言うことで三重の田舎でしたが緑電気で15.5万(ポイント等なし)で決めました。『新婚ですけど何か』さんみたくにはいきませんでしたけどまずまずだったと自己満足しています。
あ、ちなみにしばらく話し込んでいると山田と緑とギガスは向こうから勝手に名詞を出してその裏に値段と日付けを勝手に書いてくれましたよ。
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
本日他のスレで地上デジタルが9月1日から見られるようになったと書いてありましたので、早速CH設定をし直ししたところ、昨年末には
見られなかったテレ朝、TBS,NHK教育とMXテレビと全CH見られるようになりました。こちらは千葉県松戸市の高台で以前からNHK,日テレ、フジ、テレ東は運よく見られたのですが。
皆さんもCH設定をやり直したら見られる局が増えるかも。
0点
2004/09/12 00:29(1年以上前)
地デジ電波 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
書込番号:3252991
0点
2004/09/13 20:25(1年以上前)
私も松戸ですが4月頃からよく見えるようになっていましたよ。
書込番号:3260398
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
こちら千葉県松戸市の高台です。地上デジタルは現在新しく見えるようになったTBS,テレ朝、NHK教育、MXテレビと完璧です。UHFアンテナは14素子ですが立地条件が良いので全ての局が映るようになりました。皆さんもCH設定をやり直したら見える局が増えるかも。
0点
テレビ > SONY > KD-28HD900 (28)
今日注文してきました。
ポイント分引いて¥104,000円。HR500は既になく、この機種も神戸で1店舗のみ。時代は薄型TVに変わって重くてかさばるブラウン管はもはや消え去る運命を実感。
専用台(3万!)が入荷次第納品の段取りだが、プロフィール・プロをどうしよう?あれも重いんだよなぁ。
0点
今日納品されました。
純正台の入荷が思いの外時間かかった。
でもかっこよくていいです。28型なのに異様に大きいが。
画質はこれからですが、HDはさすがに文句なし!ですね。
書込番号:3092218
0点
得たものは大きかったが失うものも大きかった・・・。
HDは生写真のようというのがわかりました。
DVDのプログレッシブもいいんですが、同時に「なまる」というのが実感できました。画質差がシビアにわかる。
しかして4:3のソースはワイドTVでは見ていられませんね。
う〜ん、こりゃ早急に地上波デジタルが普及してもらいたいな。当然HD16:9の放送で。
プロフィール・プロを処分したのは早計だったな。
ちなみに04年製でした。操作性(画面の切り替え、反応速度など)は良くなってますね。
書込番号:3098569
0点
早くも3週間が経過しましたが、気づいたことが1つ。
このブラウン管、ホコリ付きませんね。帯電防止コーティングは特にカタログにも謳ってなかったんですが。
背面端子やキャビネットなど取り付けが甘いのは時代の流れですが、こういうところで技術を感じるね。
書込番号:3172230
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)