SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件 KV-21DA75 (21)のオーナーKV-21DA75 (21)の満足度5

アナログレコーダーと本機ええデジアナ変換にて頑張ってきましたが、番組表の落ちて来ないレコーダーにいい加減嫌気がさしてレコーダーを新調したところ、『メニューの文字が潰れて読めない…』という問題に直面し、やむなく買い替えと相成りました


が、メーカーの収益悪化に伴いこれからは画質重視なモデルも減って来るかも知れないし、タイミングとしては良かったのかも知れません
一年前に比べてリビングネットワーク対応機種も増えてきたし、そろそろ買い替え時かも知れませんよ☆

書込番号:14810472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2012/10/10 04:21(1年以上前)

そうですか、レコーダのメーカと機種は何でしょうか?
買い換えたレコーダとテレビは。DMR-EH73VとW42P-HR9000ですか?
私の場合、自分で修理して何年もつのか試したいので、現在でも使用しています。
電気街で中古のD端子のケーブルを¥200−で購入してますが、メニューの文字は、つぶれていません。特に不自由もしていません。
うちのレコーダは、EPGの表示出来るチャンネル数を設定変更出来るので問題ないです。
KV-21DA75が故障した時19型の安物の液晶テレビを購入しましたが、それよりは、KV-21DA75の方が解像度はいいです。
37型の液晶テレビより、消費電力も低いし。

書込番号:15184123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スタンバイランプ点減9回

2012/09/08 22:02(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)

クチコミ投稿数:36件

今週の月曜日にテレビが映らなくなったと思ったら、スタンバイランプが5回点減していました。しばらくすると今度は9回点減に変わっていました。
ネットに出ていた情報とまったく同じ!と思いサービスセンターに電話し本日修理に来て頂きました。
が、修理に来た人(二人)にネットに出ていた情報を話たところ、現在は全て有償になりますとの事。
交換した部品は「デンゲンコントールIC」交換2箇所、「コンデンサー(100MF/25V)」交換1箇所で、修理代定額22000円+出張費3000円+消費税1250円で合計26250円でした。
まあ、3年製なので、すでに9年経っているので仕方ないかって感じですね。
とても残念ですが、テレビは気に入っているので・・・・

書込番号:15039280

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/12 18:15(1年以上前)

03年製ですか。
ウチのといっしょです。
同じモデルなので当たり前か・・
多分部品代は数百円なんでしょうね。
それが色々込みで2万円超・・
新品の液晶テレビ売るより儲けがありそうです。

書込番号:15055584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/09/12 22:24(1年以上前)

ゆりまさん
確かに「新品の液晶テレビ売るより」修理の儲けの方がデカイと思いますね。
修理時間も家に入ってから出るまで約45分程度でした。
これをもとに時間工賃を算出すると、修理代定額22000円−部品代2000円(仮にです)=工賃二人で20000円となることから、一人あたりの時間工賃13000円ですか。
近所のカーディーラーの時間工賃でさえ1500円程度なのに、すごいことですね。

書込番号:15056755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信137

お気に入りに追加

標準

最近、カキコないですね・・・。

2007/12/09 15:01(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-28DA55 (28)

クチコミ投稿数:2238件 KV-28DA55 (28)のオーナーKV-28DA55 (28)の満足度5

突然ですが、地上波アナログ放送終了予定日の2011年7月24日まであと、
約3年となりました。

確かに最近は液晶/プラズマの値段が下がり、近所の量販店ではいよいよブラウン管
の取り扱いをやめました(都会の量販店ならオリオンやフナイなどは置いてるみたいです)

時代の流れは恐ろしいですよね?
地デジが始まる前はテレビの大概はブラウン管だったと思いますし
地デジが始まってもしばらくはブラウン管がまだまだ使われていたと思います。

それが今では恐らく各家庭に一台は液晶/プラズマがあると思います、
こんなスレを立てている私も37PX600というプラズマがリビングにあり地デジを
見ていますが28DA55も自室ではまだまだ現役です。

まぁごちゃごちゃ言ってますが、何が言いたいかは
「ブラウン管は厚みがあるが画質はまだまだ捨てたもんじゃない!」
と言いたかったのです・・・。

書込番号:7091166

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/12/09 18:25(1年以上前)

ビデオのスレに続き、面白いスレをたててますね〜!。
ブラウン管も見捨てられた存在ですね〜。

この28DA55で映すDVDの画質は今時のプラズマや液晶では到底真似出来ませんよね!
プラズマや液晶にはブルーレイやHD-DVDが有るじゃないか!と言われそうですが
ハイビジョンに関しても、場所さえ気にしなければハイビジョンブラウン管の方が綺麗ですよね!
私は持ってないのですが、昔電気店で見ていたハイビジョンブラウン管のテレビは今家に有る液晶より綺麗だった気がしないでも無いです。
ほら!今って液晶派とプラズマ派の人が居るでしょ。ブラウン管は両方の特徴を持っている・・・というか・・・液晶派にもプラズマ派にも通用する画質でしたよね。 
今の液晶やプラズマの特徴はブラウン管の最大サイズ(4対3で34インチ、16対9で36インチでしたよね)より小さく・軽くもっと大きなサイズを実現出来ることでしょうか。ブラウン管で103インチは到底無理ですよね(笑 奥
実現したとしても部屋一つ奥行きに占領されて視聴できないだろうな(笑

場所が幾らでも有るなら、オークションで出されている「BSデジタルチューナー搭載テレビ」改造は要りますが「アナログハイビジョンテレビ」はとてもお買い得ではないでしょうか。36インチで3−4万位。地デジ対応レコーダーは7万位 
計10万円前後で最高画質視聴&記録環境が整いますね!(37インチプラズマ+地デジ対応レコーダーだと20万円前後)

書込番号:7092051

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/10 19:26(1年以上前)

ブラウン管は、テープとともに永久に性能的には不滅です!

日立リビングサプライのD-VHS?
http://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/video/finish.html

http://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/tuner/index.html
地デジチューナーまでもが(´ー`)これってピクセラ?

書込番号:7096940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/12/10 22:10(1年以上前)

商品説明にどうどうと

D−VHSビデオデッキ
 HM−DHX1
製造 日本ビクター株式会社

DHX1やDHS1はビクターで既に生産完了していますが日立マークの物ならまだ手に入るのでしょうかねぇ、ハイビジョンレコーダーなんてまだ無くて、地デジだって始まってばかりだった頃、D-VHSには憧れましたよ。
えぇ使ったことないから、HDDレコの便利差を知りませんでしたから。
当時2番組同時録画なんて機能も無かったし(ディーガで言うE90H〜E100Hの頃)今ほどD-VHSと機能差が無かったのも原因ですね。
でもNV-DHE20を店頭で操作した時のあの綺麗な映像、そして見た瞬間の感動はまだ覚えていますよ。あれでも10万はしたよなぁ
ピクセルチューナーですが、近所に売ってる奴ではマスプロのDT610似だから、ピクセルでしょうねぇ。

書込番号:7097744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件 KV-28DA55 (28)のオーナーKV-28DA55 (28)の満足度5

2007/12/10 22:38(1年以上前)

(パルス)さん&JOKR-DTVさん

レスありがとうございます!
ビデオのスレに引き続きたててみましたよv

お二人方とも私の言いたいことが伝わってるみたいでうれしいですよ。
28DA55も良いですが、4:3といえばやっぱり(パルス)さんが以前
使用されていた29DS65も素晴らしいですよねv

JOKR-DTVさん
>>ブラウン管は、テープとともに永久に性能的には不滅です!

そうです!不滅ですよね!ブラウン管は厚み以外では素晴らしい!

書込番号:7097933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/12/10 23:15(1年以上前)

数十年後には、子供達に
「え〜昔のテレビってこんなに分厚かったの?うわぁ〜」

とか言われるのでしょうか(汗 最近は業務用のモニターも液晶やプラズマに切り替わってきていますが本当にブラウン管の代わりになるのだろうか。

書込番号:7098169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件 KV-28DA55 (28)のオーナーKV-28DA55 (28)の満足度5

2007/12/11 22:06(1年以上前)

ありえますね!
昔、白黒テレビが”当たり前”だった時代を知らない、私や(パルス)さんなどみたいに、
プラズマや液晶、有機ELや開発中のSEDが発展して、ブラウン管が”当たり前”だった
時代を知らない人たちがどんどん出てくると思います。

書込番号:7102212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/12/13 20:49(1年以上前)

ハイビジョンも汚いと言われる時代が来るのかな

書込番号:7110213

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/13 20:55(1年以上前)

もうすでに日本の地デジは汚いといわれていますね。
庭の広い静岡の友人が、中国のDVBハイビジョンを見ていて綺麗らしいですよ。

あとテープは未だに、放送局ではディスクメディアより多くハイビジョンで
使われていますから、ディスク>テープのほうが息が長いといえるでしょうね。

書込番号:7110244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件 KV-28DA55 (28)のオーナーKV-28DA55 (28)の満足度5

2007/12/13 21:30(1年以上前)

ハイビジョンが汚いってどんだけぇ〜。

中国ってそんなに進んでるんですね。
初めて知りました!

書込番号:7110425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/12/14 00:01(1年以上前)

DVBハイビジョン見てみてぇ〜
日本だとスーパーハイビジョンとか! やっぱ圧縮ノイズかな。地デジで感じるのは。

こんな書き込みが来る日も生きている内に見るかも知れません。

突然ですが、地上波デジタル放送終了予定日の2055年7月24日まであと、
約3年となりました。

確かに最近はスーパーハイビジョンテレビ???の値段が下がり、近所の量販店ではいよいよ液晶・プラズマ
の取り扱いをやめました(都会の量販店ならオリオンやフナイなどは置いてるみたいです)

時代の流れは恐ろしいですよね?
スーパーハイビジョン放送???が始まる前はテレビの大概は液晶・プラズマだったと思いますし
スーパーハイビジョン放送???が始まってもしばらくは液晶・プラズマがまだまだ使われていたと思います。

それが今では恐らく各家庭に一台はスーパーハイビジョンテレビ???があると思います、

「液晶・プラズマは厚みがあるが画質はまだまだ捨てたもんじゃない!」

すいません。一度言ってみたかったwww

書込番号:7111385

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/14 02:34(1年以上前)

もう結構DVB-S2ハイビジョンとか見ている人もいるみたいですからね。
自分も含めてなんですが、地デジだのBSデジタルだの言っているレベルだと
相当遅れていて、早い人は10年前から準備してますからねぇ。

書込番号:7111919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件 KV-28DA55 (28)のオーナーKV-28DA55 (28)の満足度5

2007/12/14 03:17(1年以上前)

?DVBハイビジョン?

やべぇ!
私も地デジだのBSデジだのとまだまだ騒いでいる一人です・・・w

地デジより上の画質ってどんなんですか?
私は37PX600で地デジを視聴していますが、一度も「汚っ!」って思ったことはないですね。
もちろん、ハイビジョン放送のみを対象にしております。


書込番号:7111965

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/14 17:09(1年以上前)

2006年、2007年と過去2回、NHKでスーパーハイビジョンを見たのですが、
確かに綺麗でしたよ。22ちゃんサラウンドも心地よかったです。

ただ単に映すのは比較的簡単だと思うのですが、千葉の千倉あたりから
東京までKDDIのファイバー使って中継もしたかと思いました。

(パルス)さんあたりだと、大阪の放送会館とかで公開したらいいですね。
NHKは1964年から開発して、1980年にはハイビジョンカメラもありましたし、
神戸の震災でもハイビジョンのヘリコを使ってましたから凄いですね。

NHKは今でも昔のHD番組キャプチャーすると、画面の上が走査線が足りなくて
黒帯が出るのがまたいいですね。

それと前回、中国のDVBと言いましたが、欧州アジアあたりに変更します。
ところで、なんでHR500とかでなくて、D1端子テレビのスレなのかなぁ・・・。

書込番号:7113551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件 KV-28DA55 (28)のオーナーKV-28DA55 (28)の満足度5

2007/12/14 17:17(1年以上前)

JOKR-DTVさん

このスレに立てた理由は私が所有している機種だったからという
とってもくださらない理由ですw

お許しを。

HR500といえば、地デジも搭載して銘機ですねぇ!
私も28DA55を購入した時に、ふと横を見るとかなり高めのHR500があり
かなり憧れましたぁ。

書込番号:7113579

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/14 17:24(1年以上前)

HR500は、憧れのi-LINKも3系統付いていますしね!
コマンドも効くしね(^^)

書込番号:7113603

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/14 17:35(1年以上前)

綺麗でした

書込番号:7113632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/12/14 21:15(1年以上前)

昔のハイビジョン放送は確か今のが1080本の解像度なら1035本ですよね。確かにちょっと足りない。
でもNHK-HIでは滅多に見かけませんね〜、アナログハイビジョンと言えばMUSEデコーダーとかM-Nコンバーターがその役目を終えましたね。
まだハイビジョンLDとかの接続に使えるみたいですが、私が知る限りNV-SB770というビデオ付きのM-Nコン(いや逆だw)はMUSE入力とかが無いので今となっては下位機種のNV-SB660と一緒になっちゃいましたねw。

ブラウン管のハイビジョンテレビですか〜。あーあれでブルーレイのソフトとか視聴してみたい。
ソニーのテレビは画質が最高ですが、4年前見た印象ではHR500は暗い気味だったかな。
私はソニーも大好きなんですが松下も2番目に好きでしたがD50とか憧れましたよ!祖母の家の近所の電気店で最初A&V熱が入った頃、東芝のD4000の存在を知ったのです。勿論地デジの存在もそこで知りました。
当時はキーボードも打てなかったので、店員さんに東芝D4000の取説を見せてもらった時は嬉しかったですねぇ。接続方法とかが判りませんでしたから。
当時は印象に残ってますが36インチで30万、32インチで24万、28インチで15万位でしたね。それが今では液晶32vでも13万前後です(^ー^;

そういや松下やソニーの28インチ辺りで525Iにダウンコンバートして表示するテレビありませんでした?HR500B???そんなのありましたよね。
デジタルハイビジョンテレビじゃなくてカタログにデジタルテレビって書いてたような気がする。あんまり安くなかったんですが。
ブラウン管テレビにプラズマや液晶は勝てないですが有機ELが凄いみたいですね
一度画質を見てみたいのですが何処で展示してるのかなぁ〜
大阪行ったら売ってるかなぁ〜

最後に。何時かハードオフに行ったときにKV-36DZ950の足を切断した奴が売っていて笑いそうになりましたw。
ビクターのHD-36だか32D1500も4万位で売っていました。これも憧れましたね〜
DZ4とかD1500とかX1500とかには1500Iのマークが付いていましたよね。
これに憧れたんですよねー。松下のXW31の新品が63000円だったりハードオフにしてはお得な物が最近溢れている伊丹店です。

書込番号:7114386

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/14 21:36(1年以上前)

HR500Bありましたね。ビクター走査線1500i、36Z1500も使っていましたよ。
安物だと28/32AD1とかね・・・確か。

ただ東芝のZX720とかのZ管ほうが断然きれいでしたね。
デジタルなら、D4000か安物DX100という事になりますが・・・。

少しキャプってみました。なぜかjpgにする前から汚いですね・・・。
昔録りに行った、「JOUH-TV・・・」迫力のソニー1インチVTRがくるくる回っていて
各地の中継局が全部表示されるのがよかったなぁ・・・。浜坂も行きましたよ。

書込番号:7114485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/12/14 21:48(1年以上前)

LX50LというPCに入っている TV FUN STUDIO でキャプチャしてみました。
性能が悪いので静止画キャプは綺麗に出来ません。コピワンの影響をモロ受けするので子画面には地アナを表示させていますw
チャンネルスキャンの画像が汚いですがVHS経由だからですwww
AD1ですかーカタログに載ってたなぁ。D3搭載でしたっけ。 

書込番号:7114536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件 KV-28DA55 (28)のオーナーKV-28DA55 (28)の満足度5

2007/12/14 22:00(1年以上前)

あれ?ダウンコンバートするのはSR300じゃなかったけ?
HR500Bはややこしい機種でしたね。

ある量販店の広告チラシでは、Bをブラックと表現するために
本来のHR500もHR500Bと表記していて非常に困惑しました。)汗

この前、母校(小学校)に遊びに行った時、多目的室(図書室)にハイビジョンブラウン管が設置しており、機種名を見ると「TH-36D60」でした!
ハイビジョンブラウン管高級機にかなり興奮して、勝手に電源を入れてみました!すると、地アナがセットされていて、母校の小学校は当時CATVで地デジパススルー
で送信されているのを思い出し、仲のよかった先生に許可を取り、
早速、地デジスキャン!

011 NHK・総合神戸 021 NHK教育・大阪 031 サンテレビ 041 MBS毎日放送
061 ABCテレビ 081 関西テレビ 101 読売テレビ

地デジ「キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!」
36型のD60で見る地デジは格別でサイコーでしたよ!今でもあの画質は忘れられません。

書込番号:7114594

ナイスクチコミ!1


この後に117件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ありがとうございました。

2011/09/04 10:11(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-28DA55 (28)

クチコミ投稿数:69件

KV-28DA55

地デジの波が押し寄せ、いよいよこのブラウン管が最後の日を迎えました。(>_<)
想えば、我が家に登場してからいろんな事があり、3人の子供たちも独立しました。

プロフィール時代の一本足に乗せ、毎日欠かさずこのブラウン管を見ながら、一つの時代を過ぎました。

そして今日は液晶テレビに選手 交代 します。

ありがとう KV-28DA55(;_;)
あなたが 大好きでした。

そして、お疲れ様。



書込番号:13457047

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

[FYI]9回点滅の修理

2011/06/20 18:45(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 NEWTONPIKOさん
クチコミ投稿数:1件

情報までに。

2004年購入のKD-32HR500ですが、今月になって初めての9回点滅が発生しました。
そこでSONYに訪問修理を依頼。
無事、無償修理としていただきました。
対応してくださった方も快く対応してくださいましたよ。

書込番号:13156166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

電源故障の修理

2010/11/01 19:22(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

クチコミ投稿数:1件

2回目の電源故障となりました。
こちらの口コミでも多数報告されている電源を入れた後に一瞬音声が入り、すぐに電源OFFになる不具合です。(赤のスタンバイが9回点灯)

1回目はソニー修理センターに連絡し無償修理をしてもらったので、今回も修理センターに電話したところ「修理の有無に関わらず内容を確認するのに3150円掛る。」との事でした。そのため3150円を払ってさらにお金を取られかねない状況だったので今回は自分で修理しました。

ソニーサービスステーション秋葉原にてMCZ3001DB(¥630×3個)を注文すると取り寄せとの事で中1日で届きました。別途1050円支払う事で直送もしていただけるそうです。

修理内容としてはMCZ3001DBを3個交換するだけです。テレビ裏側からみて左下に3枚の基板があります。そのうち1枚が上段にありそこに1個。下段の奥の大きい基板に2個あります。壊れたICは1個(恐らく下段の大きい基板の内の1個)だと思いますが、検証が面倒なので全て交換しました。
苦労した点としては、下段の大きい基板の奥にある基板と基板を結ぶ黒いコネクタ4個が非常に固く外しづらい点くらいです。あと、タッピングねじを外すのに、丈の非常に短いプラスドライバを必要とするところがあります。

プラスチック部分は劣化が激しく、非常に脆くなっています。嵌め殺しの部分はポキポキ折れてしまいました。

まったく半田を使った事がない人は難しいかもしれませんが、多少使った経験のある人は素人でも治せますのでいかがでしょうか・・・。

うちのテレビは2004年度製でまだまだ現役です。

書込番号:12149499

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/14 14:16(1年以上前)

2001年以降の製品は、まだ、無料修理対象の筈ですよ。このチップの故障は、対策品に交換しても再発しますね。

書込番号:12507276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/31 00:45(1年以上前)

 今年7月に完全デジタル化を控えて、手持ちのTVは、ソニーKV−29DX650という、29型の4:3のTVながらD4端子をもち、1125i表示できるTVを2003年に新品で購入し使っていましたが、デジタルチューナー自体は内臓されていないため、どうするか対応を考えていましたところ、幸い中古(オークション)にて、ハイビジョン管を採用したこの36型TVを昨年末に入手することができました。変色も焼けも全くない状態で高画質を満喫しています。むろん29型のほうも、もっと綺麗な状態のままなので、隣の部屋へ移設してたまに使っています。

 ところで先日、ここの情報が気になったのと、恐らく内部が全く掃除されていないと思い、このクソ重たい36型TVの裏ブタをはずして、ホコリをすべて完全に取り除いてから、基板を丹念に見てみました。
 まず、ブラウン管を駆動する基盤のハンダ面が、主に熱によりハンダ自体がボロボロになりかけていました。これは可能な限り新品のハンダを加えて付け直しました。特にトランジスターICと大型抵抗器のところが、ハンダの劣化が激しかったです。
 その他のところにも、ハンダがひび割れそうなところは修繕しておきました。その過程でここにいうトランジスターかどうか、品番を確認するのは忘れましたが、おそらく同じ品番であろうと思われる、いくつかのトランジスターが交換されているのを発見しました。
 
 以前我が家のTVで、ハンダ1箇所がひび割れたために、画面が映らなくなるトラブルがあったのですが、部品自体の故障とともに、ホコリがたまって放熱が悪くなることもあって、とにかく7年もすればハンダの劣化が著しいです。本当にもっと耐久性の高いハンダはないのだろうかと思ってしまいます。
 上スレの電源部の故障も、電源のところは結構発熱する部品が多いので、ハンダがひび割れているのかもしれませんね。

 スレ主さま、とにかく有益な情報ありがとうございます。当方でもそのうち予備部品を入手しておきたいと思います。修理不能になるか、ブラウン管が変色するまで、とことんこのブラウン管TVとお付き合いするつもりですが、使用不能になればブラビア4倍速でも購入するしかなさそうです。
 
 

書込番号:12584868

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)